6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

キャブレターのインプレッション (全 694 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MomijiManjyuさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: 125EXC | MT-10 | CB400スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★

FMFのフルエキとの組み合わせで使っています。
レスポンスとパワーが格段に良くなります。
それでいて扱い易くツーリングも問題ありません。

出荷状態でのセッティングが素晴らしいので殆どの場合
セッティングで苦労する事はないでしょう。
もしアフターファイヤーが多過ぎると感じたらエアスクリューを
45度ずつ閉めていき様子を見ると良くなると思います。
DR-Z400Sに使うならパイロットジェットを37.5に変更して
エアスクリューで調整するのもマイルドで良いです。

高価なパーツですがそれ以上の性能と効果が有ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/04 14:23
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

脳内麻薬出まくりです。今回装着したバイクはイナズマ1200と言う油冷車です。1200ccの排気量なのに、純正キャブは32φと小さい為、チョイスするTMR‐MJNは40φ、32→40 しかも純正はTPS付き、これぢゃ~低速スカスカになる様なっと不安一杯な気持ちで装着。メーカーの初期セッティングのままとりあえずアイドリング調整のみで試走!私の購入したのはストリートを重視する為パワフィル仕様なのですが、「びぴ~~」と言う吸気音とともにグイグイ加速します(初期セッティングはチョイ濃いめ)明らかに低速→中速→高速共に純正を遥かに凌駕しております、例えるならば、ノーマル2速でのフル加速のグイグイ感がTMR-MJNでは3速で体感出来ます、大人しい性格のイナズマが劇変!超絶マシンに変わります。ハッと気付けばメーター振り切ってますので、免許証と生命を維持出来る自制心が必要です。TPSを外している(カプラだけ)にも関わらす、イナズマはレスポンス悪化もなく快調ですよ。アクセルワークは多少シビアになりますが慣れれば問題なく、むしろ低速トルクが上がるので、乗りやすいですよ。★取付け編★説明書にはマニホールド(インシュレーター)ハイスロキットと燃料コック、キャッチタンクを交換&装着とあります。◯マニホは口径が違うので当たり前に交換です。◯ハイスロキットはケチれば純正でも長さもスロットル開度も問題ないですが、純正ワイヤーだと取付け時にイグニッションコイルに接触してしまいます、コイルをズラして加工するか、ワイヤーの交換が必要です。私は余り物のアクティブのハイスロキットで組みました。◯燃料コックは純正も落下式ですが、接触の恐れ&流量不足の為、交換した方が安心です。私はピンゲルの4分の1、6000シリーズに34ミリメートルアダプターで装着、クリアランスも見た目も最高ですよ。(燃料ポンプは必要無いので取り外します。)
◯キャッチタンクは大気開放だと、環境にも悪く周辺がベトベトになりますので、大人のマナーを守り、汎用のキャッチタンクを付けましょう(^O^)(お金の無い人は百均で売ってるドレッシングを入れる容器等とゴムホースを加工すれば簡単に作れます。)長々と書きすみまんでした。高価な商品ですが、金額以上の満足感等、お金では買えないものがそれ以上に手に入ると思います。
是非、トライしてみて下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/07 11:24
15人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

そらうみさん 

この度イナズマを入手しキャブレターの交換を計画しております。
質問なのですが
TPSのカプラーは外しただけでしょうか?
インシュレーターは何用を取り付けられましたでしょうか?
はじめてなのに不躾な質問をしましてすみません。
何とぞ宜しくお願いいたします。

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

私は今までレーシングキャブレターと呼ばれるものをさんざん使用してきました。
なつかしの「KEIHIN」CRキャブレター、同じくFCRキャブレター、さらにはFCRと人気を2分する「MIKUNI」TMRキャブレター、はたまた純正流用の大口径キャブレターと、周囲からは「馬鹿」とか、「病気」とか言われることは日常茶飯事でした。
そんな私のキャブ人生の中で、ひときわ光るキャブレターがあります。

それは、「ヨシムラ」のTMR-MJNキャブレターです。
FCRキャブレターとTMRキャブレター、双方とも吸入効率を極限まで高めたレース専用のキャブレターです。いずれも装着することでハイレスポンスなパワー感が得られ、純正のキャブレターやインジェクションでは感じることがなかなかできない、気持ちいい加速を見せてくれます。(もちろん、セッティングが合っていればの話ですが・・・。)

紙面の都合上、詳しい話は省きますが、FCRは「吸入流速」の速さで、TMRは「燃料の霧化特性」でハイレスポンスを実現しているようです。
そして、そのアプローチの違いから、双方の利点と欠点が生まれてきます。
FCRは車速の伸びは非常に良いのですが、霧化特性ではTMRに一歩譲り、アクセルのツキはいまいちです。逆に、TMRは霧化特性は優れていて、アクセルのツキは良いものの、吸入負圧が低く、車速の伸びではFCRに一歩譲るように感じます。

そこで登場するのが「ヨシムラ」のTMR-MJNキャブレターです。このキャブレターは、TMRの弱点である吸入負圧の低さからくる車速の伸びの鈍さを、霧化特性をさらに改善することで見事にカバーした、スーパーキャブレターです。
通常のTMRならば鈍くなってくるワイドオープン時のトルク感や、アクセルのツキが相当違います。スロットル開度全域で、ハイレスポンスかつトルクフルなパワーフィールが魅力です。また、セッティングの許容幅の広さも特筆する点です。ボアアップ、ハイカム交換、ポート加工などのエンジンチューンを同時に施したとしても、メインジェットの交換のみでかなりのレベルでセッティングが合います。(逆を言うと、それ以外の箇所をセッティングしても燃調がズレて走行に支障をきたしてしまいます。)
つまり、それだけデフォルトのセッティングが優れており、「MJN」が相当な許容範囲を持っていることに他なりません。
その優れた車種別セッティングが、他車流用などの汎用性を狭めているのも事実ですが、対応車種の範囲内で使用するのなら、これ以上のキャブレターはなかなか見つからないかと思います。

サーキットユースのみの車両であれば、FCRの高回転時でのスムーズなパワーフィールは非常に優れていると思いますが、「RACE USE ONLY」といいながらも、一般公道でレーシングキャブレターを使用されている方に対しては、TMR-MJNのは「一度付けたら止められない」、まるで脳内麻薬のような加速感が得られるスグレモノなので非常にオススメです!

                                (尋)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/30 11:33
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: リトルカブ

3.0/5

★★★★★

ボアアップに伴って購入しました。メインジェットとスロージェットの番数などの情報がなくちょっと困りました(尋ねたら#90と#36だそうです)。中華キャブのためスロージェットは汎用品で合うものはないとのこと。その他は価格の割りにしっかりしていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/15 12:50
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

G&Bさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: W650 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

250TRにESTRELLA用のFCRキャブレターを取り付けました。
FCRキャブレターを取り付けするのにあたり、マニホールをESTRELLA純正に交換する必要がありましたが、準備が間に合わなかった為、250TR純正をそのまま利用しました(少し無理があるので早めにマニホールは交換予定です)。
アクセルワイヤーは、250TR純正をそのまま利用する為、ステープレートのアクセルワイヤーを通す穴の直径を5mm(初期値)から6mmへドリルで加工します。
FCRキャブレターのメインジェットは115(初期値)でそのまま利用、スロージェットは38(初期値)から42へ変更、ジェットニードルのクリップ段数は上から2段目を上から3段目に変更しました。
その他は、パワーフィルターとブリーザーフィルターをK&N社製のものへ変更しました。
FCRキャブレター取り付け後の個人的な感想は、とにかく加速がよくなります。燃費は2速・3速でひっぱらなければ著しく悪くなることはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/15 11:15
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

impactさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: ZOOMER [ズーマー] | MT-09 )

5.0/5

★★★★★

ズーマーに装着しました。非力なエンジンにトルクが備わり、坂道などは力強く上ってくれます。当然ながら吸気系のカスタムはセッティングを伴いますので、少なくとも季節の変わり目くらいはメインジェット・スロージェットの交換が必要です。

【取り付けに関して】
(1)純正キャブの下部にクーラント循環用のホースが繋がれています。ビックキャブにはありませんので、外形7mm・内径4mm程度のホースジョイントで迂回させてあげる必要があります。
(2)ガソリンホースの接続口が純正キャブとは反対になりますので、車体によっては延長が必要になります。
(3)オートバイスタータは附属のものではなく純正品をそのまま使用します。ステーへ固定のネジ頭が小さいので舐めたりしないように脱着する必要があります。
(4)オートバイスターターとストッロセンサーを外すので、純正CDIの初期化が必要です。簡単な電線を適度な長さに切って、フロントBOX内のリセットカプラーとバッテリーの+を繋ぎ、キーをONにします。ヘッドライト点灯後数秒待つと、一度電源落ちライトが消灯します。この状態になったら繋いだ電線を外し、自動で電源が入れば初期化完了です。(サービスマニュアルに初期化方法は記載されています)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:12
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

思いのほか、簡単に取り付けでき、一発始動でした。3千回転位で谷はありますが、それを超えたら超~~気持ちい~~加速!怖い位です。もっと早く買えばよかったって思いました。これからおいおいセッティングを詰め谷を消して行くのが楽しみです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/13 09:54
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

キリさん(インプレ投稿数: 135件 / Myバイク: KSR110 | 125DUKE | トリシティ )

4.0/5

★★★★★

KSR110 キャブを純正からVM26に交換しました。
但し、スロットルをKLXの物に交換してあるので、KSR用の物ではなく、KLX用を購入しました。

内容的な違いは、スロットルワイヤーとメイジェットのサイズ違いです。
メインジェットはセッティングしてみないと何が合うのか分からないので、とりあえずKLX用にしました。

交換後、全域でトルクアップと吹け上りが鋭くなり、回転数も1万回転を楽に回るようになり、別物に生まれ変わりました。
取付自体は、簡単に付きますが、取り説にもありますが、ノーマルエアクリBOX取付時は、吸気量が不足になる為、エアクリBOXの加工が必要になります。
ある程度までのセッティングなら、比較的容易なので、手軽にパワーアップができると思います。

唯一残念なのは、インマニ固定の六角穴付きビスの頭が、2本中1本だけ、インマニ本体に当たり少し無理しながら締めないと入らない為、あまり気持ちの良い物ではない事と、これは個体差ですが、SJ交換した所、SJのねじ山が潰れていました、締める方向で潰れていたので、初めからだと思います、本来なら、メーカーへ連絡するべき所ですが、元々のSJは使う事がないと思ったのと、既に購入から1年が過ぎており、キャブヒーターや、温度センサー取り付けの為の、本体への加工も行っていたので、今回はそのままにしました。
SJはマイナスで締め付ける為、潰しやすいので、初めに確認しておいた方がいいと思います。
ですので、☆は一つ減らしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/26 20:33
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

ラフロのポン付け(実際はそう簡単には行かない)キットです。元々TS200Rのキットでしたが、KDX125に移籍させました。

 TSでは凄まじいパワーを発揮してくれたPWKですが、KDXでもセッティングが決まればパワー健在で、加速が段違いです。バランスや燃費を考えるとPWK28がいいと思いますが、面白さではやっぱり35ですね。125に35は大きすぎるような気もしましたが、昔のKX125やKR-1R(KDX125が2つくっ付いたようなエンジン)もPWK35が標準だったのでエアの吸入量さえ確保してやれば性能は発揮してくれます。KDX125はエアクリボックス容量が小さいので、出来れば穴あけ加工などを行った方が良いと思います。

 このキットいつも語り草になるのがインマニに押し込む時の難易度ですが、KDXの場合はベースモデルのKXの存在のお陰で非常に簡単です。確かJ型までのKX125はキャブがPWK35な上にインマニとリードバルブがKDXにポン付けです。カワサキのオフはエンジンがレーサーそのものなので、こういう時助かりますね。

また、KDXの場合色々とパーツを流用していけばキットのものではなく、素のPWK35を組むことも可能です。普通のPWKなら新品が1,4万円位で買えますし、KDX250辺りから流用するという手も有ります。吸気の口径を絞るアダプタも無いに越したことは無いので個人的にはそちらをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:15
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わーさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

その昔、友達がFCRにデビル管付けて、セッティングに凄く苦労していたのを見ていた、
しかしセッティングが決まると、ものすごい加速と伸びで、驚いたことがあった。

このヨシムラのTMR−MJNは、調整の取れたFCRのパンチ力は無い様な気もするが、
非力と言うことではなくて、調整幅がFCRに比べ広く、そこそこ調整すれば走れてしまうので、
ドンピシャが出る前に、これで良し!になってしまうので、このようなイメージになるのではと思う、
私のように調整しきれない者ではなく、上手な人が調整すれば、FCRに勝るとも劣らない、
パフォーマンスが出るのではないだろうか。

TMR−MJNの魅力はいくつか有って、動力性能向上以外にも、調整しやすい事や、レスポンスが良い、
メンテナンスフリーに近い、負圧コックが使える、など私のようなズボラな者には、持って来いの
高性能キャブなのです、

調整については、先に述べたように幅が広く、車種専用の物を購入すれば、ポン付けでまずは走ります、
パワーもそこそこ出ますが、後ろを走る人からは、喉が痛いとか、目がショボショボするとか、
ガスくさいとか、苦情が出ます、安全を考えて少し濃い目に出荷しているのでしょうが、そこから
セッティングできるので楽です、

セッティングが完了すれば、レスポンスが良いので、、ついつい加速減速を繰り返してしまいます、
ガバ開けにも結構ついて来て、全閉からでも良い感じで加速します、(ちなみに私は、加速ポンプは
カットしてます)

負圧ニップルが最初から装備されているので、ホースをつなぐだけで、負圧コックが使えます、
長期乗らない場合でも、あらかじめキャブからガソリンを抜いておけば、タンク内のガソリンの管理
だけで済むので楽です、私の場合3年乗らなかった時期もありましたが、その後何の支障も無く、
エンジンがかかりました、メンテフリーは言い過ぎだと思いますが、ツーリングがおもな乗り方で、
たまに峠を元気よく走る、私のような使い方で、10年ノーメンテでした(放置期間3年含む)

今年10年ぶりにパワーチェックしました、GPZ900RA11逆車 エンジンノーマル 
ヨシムラTMR−MJN36φパワーフィルター ヨシムラDSCサイクロン
10000回転・後輪出力で114馬力でした、10年前は同じ仕様で104馬力でしたが
回転数が9000ちょっとだったので、正確には比較できませんが、まあまあ性能維持と
言う所でしょうか、

取り付けに関しては、タンクのそこのスポンジに干渉します、無理がかかるほどでは無いですが、
スポンジにあとが残ります、コックはぎりぎり干渉しませんが、タンクを乗せるときに注意
しないと、せっかく綺麗な赤の結晶塗装に傷が付きます、
一番の難関は、ワイヤーの取り付けでしょう、引きと戻しがあるので、毎回発狂寸前ですが
あきらめかけた時、スコン!と入ります・・・
ガソリンホースは取り回しに注意が必要です、タンクとキャブの隙間をうまく通して、上から下へガソリンが流れるように、取り回します、
オイルキャッチタンクは、エアクリーナーBOXのスペースがごっそり使えるので、何とでもなります。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/20 14:19
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

キャブレターを車種から探す

PAGE TOP