その他イグニッション・点火パーツのインプレッション (全 38 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Gさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

ノーマルのセロー250に取り付けました。非力感があったセローが見違えるようにトルクアップしました。具体的には50km/hでもトップギヤで加速できるようになり、全体的に1段上のギヤが使えるようになりました。後述のSP忠男エキパイに換えたら48q/hでもトップギヤで緩い坂なら難なく登れるようになりました。最大の変化は燃費。それまで35km?40q/Lだったのが、ダート走行を30kmぐらい含んでも46km/Lは楽にクリアしました。その後SP忠男のエキパイとマフラーに換えたところさらに低速トルクが太くなり、高回転での吹き上がりもよくなり、ダート抜き、高速80q/h巡行、渋滞ほとんどなしの時350.8q/7.06L=49.69q/Lを記録しました。この時はキャンプツーリングで重荷を積んでいましたが、空荷だったら50q/Lはクリアしたと思います。宣伝通り、失火がなくなったことでアクセル開度が知らぬ間に小さくなったため大幅に燃費が向上したものと思います。取り付けてから8000qほど走ったあたりで燃費が低下し、本品の寿命かなと思ったのですが、エアフィルターを交換したら元の良い燃費に戻りました。余談ですが、エアフィルターは蛇腹の山と谷だけが黒くなり、それ以外はきれいでまだ使えそうですが、山谷が目詰まりしていると、一旦山谷にぶつかった空気が山の中腹部分から吸い込まれるので抵抗が大きく、吸気効率が悪くなるものと思います。特にダート走行すると枯葉、小枝の破片、昆虫など大き目のごみがトラップされていることが多いので要注意です。
現在本品を装着して9000q走行していますが性能劣化見られません。耐久性も素晴らしいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/16 11:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

テケテケさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: MONSTER 1200S

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • スペースがないのでここです。意外と気にならないのが不思議

    スペースがないのでここです。意外と気にならないのが不思議

これまで外装を主体にカスタムしていたのですが、エンジンのチューニングに挑戦しようと思い購入しました。内圧コントロールバルブもと思ったのですが、この製品の価格もいい値段だったので、これだけにしてみました。
取り付けはいつものディーラーでやってもらいました。低回転でのトルクが少し太くなった感覚です。感覚なので、個人差があると思います。
残念なのは、愛車のタンク下に比較的小さなこの製品を収納するスペースがなかったことです。取り付け直後は愛車の美観を損ねると思いましたが、ツーリング先で駐車していても目立つわけではなく、気になることはありません。
取り付け後に大きな感覚の違いを期待するとがっかりするかもしれません。
この製品によりエンジン内部の汚れが減るかは、まだエンジンを開けていないので、次回の6万キロ点検で確認しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/04 14:41

役に立った

コメント(0)

ざんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

前述後トラブル発生しました。

プラグに不具合が起きました。
過燃焼系の故障が出ました。

やはり燃調して燃料を濃くしないと燃焼室の温度が上がりすぎるのかもしれません。

走行時は気になる兆候が有りませんでした。
プラグの焼け具合確認時に発見。
取り付け後しばらくは燃調とこまめなプラグのチェックをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/20 17:32

役に立った

コメント(0)

ざんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

SR400に使用。
ほぼ全域でパワーアップしました。
一回の爆発が強くなった感じです。
個人的にライトボアアップに近い感覚です。
ただ、自分のSRはわりとカスタムしてる車両な為、他のカスタム車やノーマルでの効果は不明です。
※給排気、キャブ、点火系、電気系他カスタム済みです。

ネガティブな部分としては、
給排気音が若干大きくなったかも…少し高音になった。
振動の増大…ほぼ全域で…
シフトチェンジの増加…というかギアチェンジのタイミングが少し変わるというか…

多分ボアアップのネガティブな部分と同じような気がします。

あと、今回は燃調しなくても問題無かったですが、後日他のセッティングも試してみます。

色々書きましたがとても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/09 20:47

役に立った

コメント(0)

biker_Tamaさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: FL ショベル | FLH1340 | TW200E )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ショベル後期から初期エボで採用されていた日立セルモータ用ブラシです。
消耗品で、長年セルを回しているとアーマチャーと接触するので段々ブラシが擦り減ってきます。
限界を超えるとセルの回転が悪くなり、エンジンの始動性が悪くなります。
取付は結構面倒くさいのですが、セルを分解して、はんだ付けされたものを一旦、溶かして
外して、またはんだ付けするという感じです。はんだゴテが使えるなら自力でできると思いますが
下手な取り付けするとハンダがすぐに取れるのでプロに頼んだ方がいいかもしれません。
でも、アーマチャが限界まで擦り減ってない限り、こいつを交換するとセルモーターが
またまだ使えるので、ありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/08 02:30

役に立った

コメント(0)

bobuさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: CRF250 RALLY

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

 CRF250RALLY(2017)に取り付けました。
社外マフラー・社外エキパイ・インジェクションコントローラーもバイクに付けて有りますが、吸気も改善させたらインジェクションコントローラーでも微妙に燃焼率が悪い気がしてまして スカイタワーから飛び降りる気持ちで購入へ踏み切りました。(だって値段高いもん) 取付はサイドカウルやタンクを外さないとイグニッションコイルへのアクセスが出来ないと思いますが、作業終了まで1時間以上かかりました(素人なんで)。取説にも有りますが 必ずバッテリーのマイナス端子外してECUをリセットする必要があります。
 今回インジェクションコントローラーが壊れないか不安はありましたが、200q以上の一般道プチツーリングに出て リッター2qほど燃費が改善されエンジン音もマイルドになりトルクもUP(多分)不完全燃焼も改善を見たと判断します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/20 11:21

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

利用車種: Z900RS CAFE

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

Z900RS Cafeに取り付けました。
安定のプラズマブースターです。
取り付け後は、エンジンの回転がスムーズになり、フラット感が出て、非常に乗りやすくなります。
排ガスのにおいも完全燃焼に近づくのか生ガス臭くなくなります。
Z900RSはとにかく装着時のスペースがないためリアカウル(ETCの後ろ)にねじ込みました。
購入時の配線の長さでなんとか届きましたが、結構ギリギリです。
雨に濡れない位置だとこの位置しかないですね。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/03 20:56

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

利用車種: Z900RS CAFE

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 隙間に差し込んで装着

    隙間に差し込んで装着

Z900RS Cafeに取り付けました。
Z900RSはとにかく収納が少ないので、この手のパーツの装着場所が難しいですが、バッテリー脇のスペースに設置しました。
Vプラス用のハーネスを別途購入する必要があります。
トルク感が上がり、排気量がUPしたような感覚になります。
プラグなどの寿命も延びるようなので、消耗品にも優しいかもです。
エンジンブレーキなどもマイルドになり、非常に乗りやすくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/03 20:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッシーさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: MONSTER 1200S )

利用車種: Z1000 (水冷)

2.2/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

取付後数百km走行後に壊れてました。
しかも運悪く、山奥の道の駅でです。

気持ちよく走った後、休憩後エンジンスタート。
エンジンに火が入ることなく数時間も待たされレッカーで帰りました。。。
(レッカーサービス特約付きの保険に入っていて助かりました)

まさか壊れるとは考えてなく復旧コネクター持ってなかった自分に腹が立ちます。
自己責任って奴です。

現在は倉庫のオブジェになってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/10/12 23:07
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

詩神9906さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: GSX-S125

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • フレームカバーを浮かせて、車体フレームに貼り付け。

    フレームカバーを浮かせて、車体フレームに貼り付け。

ピークパワー領域は社外マフラーなどで増強出来ますが、低・中回転領域での増強を図るために点火系チューニングを実施するに当たり、過去の所有バイクで効果が判っていた製品を是非ともGSX-S125でもと、思って居ましたが。

オカダプロジェクツWebの適合リストに掲載されて居らず、問い合わせると測定実績の無い車両でした。仕方ないので、メーカー拠点に直接出向いて測定を行い、メーカー技術者のノウハウにより、該当は(SB561500S)と選定し、装着。

ノーマルでは、ちょっと6速が使いづらい(時速60km以下で6速に入れると失速しやすい)だった物が、4?6,000回転あたりの補強となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/13 23:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

その他イグニッション・点火パーツを車種から探す

PAGE TOP