点火系のインプレッション (全 1079 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マサト@wr250xさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: WR250X )

5.0/5

★★★★★

トリッカーに使用しました。
結構低速が強くなり、乗りやすくなりました。(このほか、自作アーシングを同時施工)
取付けは結構面倒だなと感じました。特にプラグコードを取り付けるところですね。
NGKのパワーケーブルの径が1ミリぐらい大きく、削って装着しました。(コーキングで防水処理)
また、トリッカーと同型のフレームを使用しているセロー250系のバイクには取り付けスペースが狭いので、付属のマウントは加工する必要があります。本体の黒い部分の穴を広げる等の加工はしないほうが良いと思いました。
取付けが大変だった分、効果を感じることが出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わささん(インプレ投稿数: 61件 )

5.0/5

★★★★★

今回はCB400SFに取り付けましたが、その前にVTにも付けていて素晴らしく良かったのでCBにも取付ました。
燃焼効率が非常に上がるため、車種によってはキャブセッティングが必要になります。
VTはかなり薄くなってしまったので、キャブをリセッティングしました。
CBはこの商品を付ける前から濃いめでセッティングしていたのですが、それがちょうど良いくらいまで薄まりました。

とにかく、中低速のトルクアップが素晴らしいです。
レスポンスも非常に良くなります。

値段が高いですが、その分大満足できる商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/30 15:09

役に立った

コメント(0)

サーキットさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: KX250F | KX250 )

5.0/5

★★★★★

Webikeモニター

エンジンのかかりが悪いのでプラグを交換することに・・
装着されているプラグを抜いてみるとビックリ!!錆びてました。
4ストモトクロッサーのプラグ交換ってタンクを外さないとできないし奥の方にあるから僕の様に面倒だからと放置されている方いらっしゃらないでしょうか??
この写真を見て心配になった方は是非プラグを交換することをお勧めします。
どうせ買うならレーシングプラグ!!最高級のイリジウムプラグをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/27 18:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッピーさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: CBR1000RR | アクシストリート )

5.0/5

★★★★★

 マグナ50のプラグ交換の時期がきたので、今回は純正プラグではなく愛車へのご褒美にイリジウムプラグを買いました。
交換してから1000kmほど走行した今でもエンジンがすぐに始動し、アイドリングも安定しています。そして、出足、加速、トルクも体感できるほど良くなり、まるでエンジンが若返ったように感じれます。燃費のほうもリッター3キロのUPになりました。
 ちなみに、CBR1000RRもイリジウムなのですが、マグナ50のように小排気量車の方が変化を体感しやすくおもしろいです。単気筒だと、交換もすごく簡単ですしね。
イリジウムは純正プラグに比べ、高価ですが、確実に始動性はよくなりますし、エンジンもよく回るようになります。耐久性も高いので、短いサイクルで純正に交換するよりも経済的であると思うので、使ったことがない方は是非、イリジウムにしてみて下さい。おススメですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:49

役に立った

コメント(0)

yossiさん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

プラグの交換時期になったので、
ちょっと奮発してイリジウムを買ってみました。

どうせ変わりなんて分からないどろう」と思っていましたが、
体感できるほど変わりました!

まず始動性が良くなりました!
燃費も1.5リッター程良くなりました!

プラグコードも一緒にNGKに変えたので
なおさら良かったのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/05 19:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

toshiさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ウルフ250 | RZV500R | NSR250SP )

利用車種: XJR1300

5.0/5

★★★★★

バイクだけでなく車にも使っています。

始動性は一般プラグに比べればとても良いですよ。
アイドリング時の多少のばらつきも収まりました。

購入して後悔することは無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:42

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: R1-Z

5.0/5

★★★★★

1991年式のR1-Zに付けました。ネットでの評判や知人からの薦めもあって装着。
もともと20年以上を経過している古い車体であることもあり、
ノーマルのコイルの性能が落ちていたことを加味しても
始動性、中速のピックアップの向上は期待通りでした。

プラグケーブル&キャップは、もともと使っていたテイラー製のものを流用したので、純粋にコイルの性能向上が良く分かりました。

ただ、このコイルはプラグコード差し込み部のサイズが7mm基準で作られていて
テイラー製のコードは8mmほどあるので、若干の追加工が必要でした。
(アウター被覆を少し削ります)
※NGKパワーケーブルも8mmなので、8mmまで対応できるボディにして欲しいところですね。

説明書では接着剤で差し込み部を充填するように指示されていますので
それに従って作業し、熱収縮チューブの加工のあと、念のためタイラップで
収縮チューブの両端(本体側とコード側)を縛って完全防水になるように追加工しました。


マウント穴の間隔はR1-Zにピッタリで、ステーの余分な箇所をカットしただけで
思いのほかアッサリと取付は完了です。平型コネクター(オス)も付属していますが、純正ハーネス(メス)との間に隙間が開いてしまうので、万が一フレームに
短絡しないよう引き回しを工夫しましょう。
私の場合はコネクタ付近をフレームにタイラップ固定して、対策しました。

電圧が上がることでプラグの寿命が心配ですが、ウオタニのHPによると
心配は無く、むしろカーボン蓄積が軽減されて寿命が延びるとか。
今後のプラグ焼けや摩耗に注意してみたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/18 19:13
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

メタボライダーさん(インプレ投稿数: 29件 )

5.0/5

★★★★★

エイプ100のボアアップキット指定のプラグです。
安心出来るブランド品なので耐久性に期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/27 16:00

役に立った

コメント(0)

アオさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: Z1 )

5.0/5

★★★★★

今回PMC強化型イグニッションコイルと一緒に注文しました。さりげないおしゃれには欠かせない逸品です。デザインも大きすぎずとても気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/13 14:42

役に立った

コメント(0)

ゆうきさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: APE50 [エイプ] | CRF50F | VIRAGO250 [ビラーゴ] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

今回、NGKパワーコードと一緒に交換しました。
取り付けには、タンクを外さなくてはいけないので、少し大変でした。
取り付けて走ると、高回転での伸びが良くなりました!

買う価値ありますよ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/11 14:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

点火系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP