ラジエーターコアガード・オイルクーラーコアガードのインプレッション (全 145 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
JP6BGBさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: VFR800F | CRM250R )

利用車種: VFR800F

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4

VFR800Fの上部側ラジエターフィンの保護の為に購入。走行中の跳ね石や、洗車じにフィンを潰しそうなだったので購入を決めた。
良点は、親切な写真入り取説で英文が読めなくとも容易に取り付けが出来た。取り付け後の見栄え、機能、効果に満足が得られた事。
欠点は、ガードとラジエター間の隙間が上と下で異なること右(アクセル)側の取り付けが上下共にナイロンロック帯で固定であった事、価格が高い事です。
耐久性は、今後使用し経過観察後の判断となりますが、ナイロンロック帯の長期使用の耐久性は期待出来ません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/06 17:03

役に立った

コメント(0)

キンちゃんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 150EXC )

利用車種: YZ250FX

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

説明の絵が見にくい、RL どっち?
説明のとうりラジエター抜いてみたら、抜かなくてもできるし、ちょっと残念?幅が広くなるので エアクリカバーの差し込みがチョー硬くなった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/01 08:50

役に立った

コメント(0)

フォギーさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

1万円ちょっとで買えるラジエターガード。
取り付けるためにはある程度カウル引っ張ったりする海外製品クォリティだが、
その性能は大きすぎない穴のおかげか手で押すくらいじゃ凹みもしない剛性はあるので
キチンと飛び石からの防御力は発揮してくれそう。
純正プラスチックカバーでは覆っても居ないラジエター下部も覆ってくれるので性能は満足。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/18 00:25

役に立った

コメント(0)

おっさんライダーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Z900RS | フォルツァ(MF13E) )

利用車種: Z900RS

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

Z900RS,まだ納車まえですが新車時から取り付けておきたいので前もって購入しました
6ヶ所に小さい防振ゴムは付いてますが、心もとないので自分で耐衝撃テープ(本来はナンバープレートの補強シート)を裏面にくまなく貼りました
これで、ラジエター本体とコアガードの干渉ビビり音がしないようになればいいと思います
取り付け後に、また報告したいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/12 22:41

役に立った

コメント(0)

おたつぼんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: YZF-R6 )

利用車種: YZF-R6

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 3
  • 上は指のトコまでで、40mm程度出ています。

    上は指のトコまでで、40mm程度出ています。

  • 端っこは10mm程度

    端っこは10mm程度

純正品はメッシュの大きさなど考慮されてると思い購入しました。

取付はラジエーター下のボルトに噛ませ、ラジエーター上は適当にタイラップで固定する感じですが、サイドカウルを外さないと取付出来ません。

サイズ的にはラジエーターよりも少し小さく、上と両サイドは少し露出してます。

小石などを巻き上げてラジエーターにダメージを与えるのを防ぐ為に付けてる訳ですので、タイヤの幅やフェンダーなどを考慮すれば上や両端は不要という事だと思いますが、この程度ならワザワザ高い純正品にする必要は無かったと思います。

むしろ社外品でもっと取付安そうなタイプがあったのでそっちの方が良かったかも…

でも取付てしまえば特に不満がある訳でも無いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/01/07 22:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 5

まず、入ってきたヨシムラの箱が大きく、間違ったもの頼んだかと驚きます(爆)
アールズ専用となっているのでS&mのコアじゃサイズが違っているのでステーの製作は必要でした。
加工精度っていうか、切断性能が良すぎて切断面はエッジが立ってカミソリです、
あっちこっち手が切れて血を流しながらの作業になるでしょう。
本体とステーの取り付けがM3のトラス小ねじとナットにスプリングワッシャですが、ステーが長穴のためスプリングワッシャが潰れず意味有りません。
M3のワッシャを4枚準備する必要がありました。
それとナットを保持する5.5サイズのスパナが要ります。(狭くてモンキーレンチ不可)
でも、かっこいいので完成すると満足しました。

今後、洗車の都度に手を切ると予想してます( ^ω^)・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/10 21:11

役に立った

コメント(1)

軽量化以上に体重が増えたさん 

下側のステーは自作してます

ユキボーさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | ZX-10R )

利用車種: ZX-10

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4

マフラーが、トリックスターなので、揃えてみました。以外に似合ってます(^^♪
シルバーのラヂエターなので、ブラックメッキにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/28 08:55

役に立った

コメント(0)

エンタ?さん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: WR250X | ニンジャ1000 (Z1000SX) | ブリヂストン その他 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 3

色で悩みましたが車体が黒のうえ、シルバーのラジエターを黒で引き締め!

まあ、覗き込まないとわかりませんが(笑)

取り付けもカウルの隙間をちょこちょこと入れていけばラジエターに到着!

後は友締めで完了です。

あえて言うなら友締めの際、下方向にテンションをかけて前方向で固定をお勧めします。

そうすれば、干渉によるビビリ音は解消出来ると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/18 20:24

役に立った

コメント(0)

ワカバイさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: Z900RS CAFE )

利用車種: ゼファー1100

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

ゼファー1100に取り付けました。
オイルクーラーガードの購入は初めてですが、虫の侵入や小石からのダメージが減りそうな感じがします。ステッカーが全色付いてくるのは嬉しいです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/11 15:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: CB400スーパーフォア

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 4

取り付けは簡単です。まず純正のラジエターガードを4箇所のネジをゆるめ、樹脂製のラジエターガードを外します。その後ヨシムラ品をぱかっとラジエターにはめて事前に外したネジで止めます。その際ヨシムラ品がラジエターのサイズにぴったりすぎるので、ネジ穴を合わせるのにやや難です。なんとかネジを締めてできあがり!作業時間20分

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/07 16:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ラジエーターコアガード・オイルクーラーコアガードを車種から探す

PAGE TOP