エンジンのインプレッション (全 8497 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

キット内容は・Sステージボアアップキット181t・スポーツカムシャフト・ビッグスロットルボディーキット・FIコン2のコンボキットです。このキットの内容を単品で購入したら、ハイパーSステージボアアップキット価格よりも更に高くなると思いますので、お勧めのキットです。

・スポーツカムシャフトは純正のデコンプ機能を移植できます。【デコンプ機能とは・・・・】エンジン始動時に若干排気バルブを開き、シリンダー内の圧縮を逃がし、セルモーターの負担軽減を行い、始動性をあげる機能です。エンジンが始動した後は、遠心力でデコンプ機能がフリーになりますが、このデコンプ機能がスポーツカム機能を弊害する場合もありますが、自分はデコンプ機能を移植しました。デコンプ機能を純正からスポーツカムシャフトに移植する際、ベアリングを抜く工具と抜いたベアリングを再挿入する工具が必要です。武川でもデコンプ機能を移植する作業を受け付けされていますが有料になります。小さな部品や扱い注意のパーツ等もありますので自信の無い方はお願いする事をお勧めします。

・FIコン2もSステージボアアップ181t・スポーツカムシャフト・ビッグスロットルボディーを取り付けたセッティングがインストールされていますのでポン付けでいけます。

・Sステージボアアップキット181ccはボア径63mm:圧縮比11.0:1仕様になります。ボアアップキットを組込む際に、セルモーターもキタコの強化セルモーターに交換をしました。キットが組み上がり始動時、強化セルモーターでもキュル・キュル・ブルーンと始動します。ボア径と圧縮比があがった事でエンジン始動時に重たい感じがします。スポーツカムシャフトの弊害になるかもしれませんが、自分は取り付けて正解だったかなぁ?と思いました。因みにイグニッションコイル・プラグコード・プラグは強化品に交換済みで、バッテリーも劣化はしていませんが、一応充電して良好です。又、同時に同社5速ミッションも組込みしています。ノーマルミッション1stは2.500ですが、5速クロスミッションの1stが2.333とノーマルミッションよりも若干高速よりです。発進時、半クラ多目に用いて発進しないとエンストします。これはパワーがあがったボアアップキットでも起こりますので、今までの乗り方が変わりました。5速クロスミッションの影響もあるのか、6千回転を越した辺りは凄くグイグイ行きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/10 17:13

役に立った

コメント(0)

エレンさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: MT-07

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

交換時期であったため、標準プラグからmotoDXに交換しました。当初は標準プラグで十分であろうと考えていましたが、なかぼんさんのレビューを読んで興味が湧き、価格差もそれほど大きくなく、長寿命とのことだったのでmotoDXにしました。

交換作業は相変わらず非常に面倒ですが、慣れれば0.5-1hほどで終えることができるのではないでしょうか。

なかぼんさんのレビュー同様、交換による差はほとんど体感できないであろうと思っていました。まさに期待値0だったわけですが、明らかに低回転域のドンつき、カタガタ感が軽減します。期待以上の製品でした。ジムカーナ等をおやりで低回転域でのガタガタ感に悩まされている方は、一度試してみる価値はありそうです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/29 09:05
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

johnnyさん(インプレ投稿数: 143件 )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

デイトナボアアップキット使用のライブディオZXに装着しました。
車体自体も古く純正のケーブルも硬くなっていたので交換しました。
この商品の利点はケーブルがとても柔らかく、プラグ装着部分がカシメになっている事です。
ノーマルのようなカシメになっていないプラグキャップでは振動の多い車両に使った場合に、振動でプラグキャップとプラグとの装着部分が広がってしまいコイルからの電力がロスしてしまいます。
振動の特に多いハーレーダビッドソンの純正プラグやプラグキャップもカシメ式になっています。このことから、カシメ式は信頼がおけるのではないかと考えています。
私のライブディオZXはデイトナボアアップキットを使用し、純正状態よりも振動が増えたのでこのパワーケーブルにして良かったと思います。
もともとの排気量が少ないので「スパークが強くなった」「トルクが出た」等は体感ではわかりませんが、エンジンのかかりが良くなったのは間違いありませんので、電力のロスは少なくなったのではないかと思います。
セッティングやメンテナンスでキャップを外す際に、ケーブルが柔らかいので作業がとてもしやすいです。
装着後1年半経過しますが、全く問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/02 22:52

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CBX650カスタム )

利用車種: ジェベル250XC

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

やはりジェット類はメーカー純正品に限りますね。
刻印が読みやすいし質感もいいです。
セッティングもバッチリ出ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/05 10:03

役に立った

コメント(0)

しゅうさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: XR100モタード | スーパーカブ110 | スーパーカブ110 )

利用車種: XR100モタード

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

中古で購入したXR100に取り付けました。時々、失火してエンジンが止まるので、調べてみるとプラグキャップの端子部分がさびだらけ、コイル側のホースのゴムパッキンもひびが入って切れ切れだったのでNGKのLY11に交換。コイル側接続部には念の為防水予防にコーキング剤塗っときました。
交換後はエンジン一発始動、アイドル安定、走行もいい感じです。
取付時は、コイルからプラグまで長さを一応あてて少し余裕を見てからコードを切断した方がいいかもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/04 18:25

役に立った

コメント(0)

johnnyさん(インプレ投稿数: 143件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

通勤に使っているカブに使用しました。
装着してから半年経過したので、オイル交換時に確認したところマグネットにごく小さな鉄粉が付着していましたので、効果は確実にあります。
「つけたから速くなった」等の部品ではありませんが、愛車を永く調子よく乗るためには必要な部品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/10 21:49

役に立った

コメント(0)

Tさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: NSR50

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

キャブセット中は社外の安いセットで、ある程度決まったら純正ジェットに交換してます。気分の問題ですが決まった感が気持ちいいです。本当はフルで純正ジェット揃えたいですが…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/15 16:13

役に立った

コメント(0)

ヌートリア2号さん(インプレ投稿数: 106件 / Myバイク: アドレスV125S | CB223S | その他 )

利用車種: CB223S

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 商品見本写真は1極の標準プラグになってますが、JR8C 5139は、2極プラグ

    商品見本写真は1極の標準プラグになってますが、JR8C 5139は、2極プラグ

CB223Sにウオタニコイルを取り付けた車両で使用。
同メーカーのイリジウムプラグを使っていましたが
細い電極は摩耗速度が速く、寒い時期は暖機運転を
十分にしないと、アイドリングや低速運転時が
不安定になる傾向があったので
ノーマルタイプで電極が2つあるこのプラグを試してみました。

結果暖機運転時間が半分程度になり
低速時の不安定さが無くなったので
冬季には向いていると思います。
半面高回転域はイリジウムプラグの方が
元気が良いので、適材適所で使い分け推奨。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/17 18:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tokukichiさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: GSR750

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

スズキのドレンワッシャーは、ドレンボルトに閉め込まれ潰れる
パーツです。確実にシールされるのと、価格が安価であるのは
良い所です。今回はドレンボルトと共に交換。値段はそれなりにします。ただ純正のやりにくいのは、取りにくい。ニッパー等で切り取る。おっちょこちょいな私は、時間がかかります。
補修用ドレンワッシャーは、はまってるだけなので助かります。
以前乗っていたCB400SF VTEC3は純正でもこのタイプです。
写真の左側が純正。右側が今回交換したパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/21 19:16

役に立った

コメント(1)

tokukichiさん 

申し訳ないです。確認不足です。以前にもインプレッション
していました。学習不足です。内容が変更出来ない為、すみませんでした。

tokukichiさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: GSR750

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

補修用ドレンワッシャーと共に交換です。純正でも良いのですが、ワッシャーのインプレッションでも書きました。
私としてはやりにくい。そこでこの製品。GSR750車体色は青白です。そこできれいな青を選択。下側で見えませんが気にいってます。ドレンのサイズも、純正より小さくコンパクトです。
後は耐久性ですが、使い込まないと分からないので。様子見です。写真は純正ドレンボルトです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/21 19:34

役に立った

コメント(1)

tokukichiさん 

以前乗っていたCB400SFで同系列の商品でした。システム上
内容の変更出来ないです。かえって純正のドレンをアップしたので、さらに分かりにくくなりました。申し訳ないです。

中古品から探す

エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP