YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4211件 (詳細インプレ数:3937件)
買ってよかった/最高:
2225
おおむね期待通り:
1434
普通/可もなく不可もない:
365
もう少し/残念:
89
お話にならない:
77

YOSHIMURA:ヨシムラのエンジンのインプレッション (全 1247 件中 1211 - 1220 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
47さん(インプレ投稿数: 58件 )

2.0/5

★★★★★

SR400の94年式に使用しました。

純正のピストンがそろそろ交換時期に来ていたので、思い切ってボアアップしようと思い、ショップにて交換したのですが、交換後約4000kmでピストンが割れてしまいました。

原因は社外マフラーとオイルクーラーを装着していないということと、キャブレーターがノーマルをセッティングしなおしたものであったためでした。

ボアアップ後は大幅にトルクアップして最高速もアップしたので乗りやすくはなりました。

ボアアップする際は、社外マフラーとオイルクーラーとビッグキャブレーターは必要ですので、それを考えた上で購入されたほうが良いです。

ちなみにショップでの取り付けは工賃のみで23000円でしたので参考までにどうぞ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/08 12:05
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Sawaさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

エアクリボックス仕様。K7に取付け。ガソリンタンクのコックをK4のものに交換するとPRI⇔RES⇔OFFが使用可能。ハイスロを購入していないが操作には支障なし。
取付けには通常のメンテナンスが出来る人なら多少苦戦するだろうがマニュアルもあるので問題ないレベル。インシュレーターのパッキンの取付けだけ慎重に。
Oval-Coneと併用しての使用感だがポン付けでもレブリミットまでの加速はノーマルとは比較にならない。燃費はそれなり。
値段は高めだがポン付け状態で乗るなら効果対費用は満足いく。
キャブのリセッティングに不安や手間を感じる人にヨシムラのマフラーとセットがお勧め。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/08 12:05
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じじいライダーさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

BANDIT1200SにST-1を入れました、意外と簡単に出来ました、スバラシイなんと乗り易い事か、低速から高速までトルクが太く扱いやすく11000rpmまでスムーズに回ります、ノーマルだと5000rpm位からいきなりトルクが増してくるが、それがない、300mもあれば200Kmに達してしまう富士のストレートだと270Kmオーバーですもう少し距離があると300Kmは確実に超えそうです、さすがヨシムラ様様、ありがとう御座いました、我輩いい年して頑張っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロトさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★

115ccウルトラSEヘッドを組んだエイプのエンジンに、今までヨシムラのTM-MJN24キャブにキタコの43mmパワーフィルターを付けて使用していました。

パワー的に不満があるわけではなかったのですが、ファンネル仕様に興味があったので、今回取り付けて使用してみました。

取り付けは至って簡単、イモネジ一本です。

セッティングはせずに、ポン付けして乗ってみたのですが、やはりファンネル仕様はパワーが上がります。はっきりと体感できました。

このパワーを味わってしまうと、フィルター使用には戻したくなくなりますが、エンジンへのダメージを心配し、ここぞという時のみ使用するようにしています。

厳密に言うとジェット類は再セッティングした方が良いですが、ヨシムラのMJNは、結構アバウトなセッティングでもそこそこ走れちゃいます。

品質もポリッシュ仕上げで美しく、カスタム満足度もアップしました。直キャブって良いですね。吸気音は五月蝿くなりますが、パワーアップすることを考えると、ハマっちゃいそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

4.0/5

★★★★★

形状からすぐに高速型のキャブだと分かると思います。
FCR同様レスポンスが格段によくなる分、弊害はありますので
解かった上で購入することをお勧めいたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロトさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★

115ccにボアアップしたエイプに乗っていますが、マフラーをヨシムラのチタンサイクロンを入れている為、キャブレターもヨシムラで統一しようと思い購入しました。このキャブの特徴はなんと言ってもマルチプルジェットノズルと言って、ジェットニードルにあたる部分にいくつも穴が開いており、この仕組みでガソリンをより霧状に吹き易くしており、結果良い混合気をシリンダーに送り込めるということです。私はPC20からの変更でしたが、その違いに驚きました。アクセルを開けた瞬間から、今までとは別次元です。どこからでも加速する、どこまでも回っていくような不思議な感覚です。ただ、低速で一気にアクセルを開けると少々ボコつきます。これはフラットバルブの為しかたないかなと思います。でも普通のアクセル操作をしているぶんにはなんら問題はありません。気持ちいいです。購入して良かったと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロトさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★

エンジン100を115ccにボアアップしヨシムラのチタンサイクロンマフラー、TM24-MJNキャブレターを装着した車両に乗っていましたが、せっかく吸排気系をヨシムラにした為、このカムシャフトも入れてみたくなり、更なる高回転でのパワーを求めて購入しました。取り付けは自分で行いましたが、カムシャフトのカバーの隅とカム山が当たってしまう為、リュウーターで結構削りました。唯一その作業が面倒でした。走行しての感想としては、エンジン特性が高回転よりになりました。かといって低速が犠牲になるわけでもなく、全体的にトルクが出て気持ち良いエンジンになりました。これは、バルブタイミングの影響もあるかもしれませんが、リフト量もかなり影響していると思われます。やはりヨシムラのカム、キャブ、マフラーで統一したことが良かったのだと思います。ヨシムラ製品はけっして安い買い物ではありませんが、満足できる製品なので購入してよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

ヒロトさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★

エイプ100にヨシムラのTM24-MJNを使用しておりますが、エンジンをいじる度に、結構パイロット系のずれが生じます。もちろん季節や標高などでも調整が必要になります。パイロット系は、アイドリングだけでなく、走行中もパーシャル状態で顕著に出ますので、このパイロットジェットはスタンダードサイズから前後幾つかは購入しておいた方が良いと思います。品質は、ヨシムラですので信頼性が高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

5.0/5

★★★★★

腰上O/Hついで?に入れ替えしました。
面研とともに交換に踏み切った為、低速のトルクの落ち込みは皆無でした。
それどころか、上の回転が凄いことに。。
アクセルのピックアップがよくなり、O/H後、馬力的には20馬力以上向上しました。
もう一度、じゃじゃ馬を調教しなおします。
カムプロファイルが大人しい、バンディットやGS1200等には、効果テキメンな弄りですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニノさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: FTR223 )

5.0/5

★★★★★

FCRに比べて高いですが、セッティングパーツがあまり要らないため全部含めるとFCRに対して金額的にそれほど高いというわけではないと思います。
このキャブはアクセルレスポンスが非常に優れています。そのため街乗りのちょっとした加速でも楽しさを感じることができます。下からぐわーっと伸びてそのまま上まで回っていくTMR-MJNと上で伸びるFCRといった印象です。
セッティングは一度出してしまえばスクリューの調整だけで殆ど大丈夫です。ニードルセッティングは要りません。というかいじればまともに走らないのでジェットのセッティングだけです。標高もFCRのようにシビアに影響を受けることはありません。ゼロ発進などは交通の流れより大分速く走っていますが、燃費的にも今現在街乗りで35キロ/リットル位と高燃費です。
ただはじめから付いているスロージェットは濃すぎてまともに走らないので、最初から少し薄めのスロージェットを購入しておくことをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:09
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YOSHIMURA:ヨシムラの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP