ASウオタニ:エーエスウオタニ

ユーザーによる ASウオタニ:エーエスウオタニ のブランド評価

バイクのポテンシャルを最大限に引き出す高性能点火システム。体感すると驚くほどのポテンシャルアップは街乗りからハイスピード領域まで、全域に置いて恩恵を受けることが出来ます。少し古めのバイクから、往年の名車まで、ユーザーからの信頼度がすさまじいブランド。

総合評価: 4.4 /総合評価479件 (詳細インプレ数:466件)
買ってよかった/最高:
252
おおむね期待通り:
151
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
8
お話にならない:
5

ASウオタニ:エーエスウオタニのエンジンのインプレッション (全 196 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ごろうさん(インプレ投稿数: 47件 )

5.0/5

★★★★★

取り付け後から1年3ヶ月15000km走ったので2回目のインプレです。

当然一度も故障していません。
始動は今でもセル一発です。
燃費が1~2割ほど向上しています。
ノーマルエンジンでタンデムでも5速60kmの2千回転からゴボつくことなく加速します。
中低速の使いやすさには驚きです。
40年前のZ1の弱点が無くなり、ソロでロングツーリングも全く怖くなくなりました。
ツーリングでも一度もプラグがカブった事はありません。
褒めすぎですが事実です。
買う前は価格の高さに悩みましたが買ってからは、もっと早く買えば良かったと思いました。
某外国製のフルトラの方が故障で結果的に高く付きますので。

少し残念な点は、車体の左サイドカバー内に取り付ける取り付けステーを付属して欲しいです。(オプション扱いでもO<)
付属のタイラップでの取り付けは美しくありませんので・・
あと国内生産した7mmのシリコンプラグコードもオプションで用意して欲しく思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:46
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

toshiさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ウルフ250 | RZV500R | NSR250SP )

利用車種: XJR1300

5.0/5

★★★★★

インプレッションコンテスト用ですが、

【何が購入の決め手になりましたか?】セール品で前々から欲しかった。

【実際に使用してみてどうでしたか?】実走はまだですが、エンジンを始動してみてキャブのオーバーフローにもかかわらずエンジンが掛かってアイドリングが安定したのは驚きです。
オーバーフローを直して始動してみたら、寝かせて半年のエンジンでもキュル、ボーーーーって感じでチョークもすぐ戻しても安定してアイドルしていました。
間違いなく点火が強化されています。
進角遅角も設定できて、レブリミットも任意で設定できます。スピードリミッターも解除されますが、ライトがキーをオンにしたら点きっ放しになるとか、サイドスタンドスイッチの安全装置も解除されますので、その点は注意です。
でも、キルスイッチは生きていました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合) ほぼボルトオンですが、私の場合はステアリングダンパーのせいでコイルをつけるのには手間取りました。ノーマルなら説明書も詳細まで書いてありますので、問題なく装着できますね。
気になる点があったので、メーカーに問い合わせたら丁寧な解答が帰ってきたのも評価します。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 XJR1300の場合ですが、ノーマル状態ならそんなに苦労しないでも取り付けできます。私の場合はステアリングダンパーのステーがありましたので、それをかわすのに苦労しましたが。

【期待外れだった点はありますか?】概ね期待通り…いや期待以上でした。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 ほぼ完璧だと思います。
【比較した商品はありますか?】ダイナ2000もかんがえましたが、こちらの方が高性能だと思いましたので、ウオタニにしました。

【その他】少なくとも期待はずれでは無かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/20 20:53
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mitsuさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GN125 | GSX1100S KATANA [カタナ] | NINJA250 [ニンジャ250] )

利用車種: GN125

5.0/5

★★★★★

中華製GN12H
点検時に初めてプラグを外した時… 怪しいつくりに驚きました!!
ですので点火系には以前から興味があり、色々なメーカの点火系パーツをって考えてました。
でも、コイルキットは高価なこともあり手を出せませんでした。
今回大奮発して購入。
まず、一発エンジン始動!!
エンジンを掛けた直後でもアイドリングが安定します。
走りも力強くトルク感があります。
パワーコイルキットだけでこんなに変わる物かと驚きました。
満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/13 21:13
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mitsuさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GN125 | GSX1100S KATANA [カタナ] | NINJA250 [ニンジャ250] )

利用車種: GN125

5.0/5

★★★★★

GN125Hに、怪しい中華製点火系を信頼あるウオタニさんへ交換。

汎用品なので仕方ありませんが、パワーコイルとパワーアンプの取り付け
パワーアンプは、まあ取り付け箇所は、なんなくクリアしましたが
パワーコイルの取り付けに苦労しました(^^;
ステーの穴位置を少し大きくして、コイルとフレームの干渉をクリア

でも、取り付けに苦労したけど、効果は大です。
たぶん鈍感な方でも、体感を感じる事と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/13 21:23
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆっきーさん(インプレ投稿数: 27件 )

5.0/5

★★★★★

ゼファー750の電装関係もリフレッシュの為、純正に交換するのなら以前から気になっていたウオタニSP2にしました。
まずは始動性が良くなったので取付けてすぐに変化が見られました。トルクも出ており低回転からの追い越しも楽々で、軽く回るので走りが楽しくなりました。
もっと早く取付けていればよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/11 17:13
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 231件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX-R1100 | DR-Z400SM )

利用車種: GSX-R1100

4.0/5

★★★★★

設置場所はハッキリと妥協が必要かも。
シートカウル内設置のため、雨具等すら積載不可に。

商品の性能には不満はありません。
コスト分の性能を約束してくれています。

低回転時のもたつきから、高回転の伸びまで
不満だった点がほぼ、解消されました。

驚いたのが、、11月の気温10℃前後で、一か月の
ブランク、冷間時からFCRで、、セル一発始動は
流石です。
この点だけでも、導入した甲斐があったというものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/08 10:34
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カネさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: TZR250R )

利用車種: TZR250R

5.0/5

★★★★★

純正コイルが20年以上前の物であるため、電装系のリフレッシュにと購入しました。
以前より気になっていましたが、純正との価格差が少ないので思い切って奮発してみました。
このコイルにはコード付きとコードなしがありますが、購入時コード付きの方が割引されていてお手ごろ感があったのと、何よりメーカーが付けてくるコードだから間違いないかな?と考えコード付きを選択しました。コイル側の金具がカシメ済みなのも手間いらずです。
プラグキャップは純正に近いNGKのゴムのタイプをチョイス。プラグはコイル交換前からデンソーのイリジウムパワーです。
年代モノのコイルでしたので、純粋な比較になるのか微妙ではありますが、始動性は別モノです。完全な冷間時でなければ、キック1発ではなく1クランキング?でかかります。もちろん冷間時もキック1~2発で確実にかかります。また、アイドリングが非常に安定しました。因みにアイドリングが上がるというインプレを多く目にしましたが、私の場合下がりました。当然ながら適正回転に合わせていますが、以前は千回転以下では、まずアイドリングしませんでしたが、交換後は千回転以下でもエンジンが止まりません。
そのほか、低中速のトルク感も大幅に上がりました。気のせいではないと思います。特にパーシャル時のバラつき感が低減されエンジンが全体的にマイルドに回る印象となりました。
取り付けに関しては、たまたま本体のピッチが丁度よくて付属のステーは未使用で純正ライクに取り付けできます。また、右側はカウルのアウトレットからコイルがチラリと見えるところがなかなか良いです。
微妙に気になっているのは、着火性が極端に良くなりプラグの熱値がそのままでも良いか?ということと、キャブセッティング辺りでしょうか。特に気になる症状はありませんが暫くは、プラグのチェックを怠らないようにしようと思います。
純正との価格差が少ないのなら断然オススメのアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/01 19:00
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

カネさん 

追記です。重要なことを書き忘れました。これに交換したらリッター4キロも燃費が伸びました。これには驚きました!!

GAMTNAさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: RG250ガンマ

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 側面(SP2+ホットワイヤー)

    側面(SP2+ホットワイヤー)

  • 下面

    下面

RG250ガンマ86年式に純正コイル+ホットワイヤー仕様で使ってましたが、コイルとコードの付け根の接着部が剥がれて雨水等のコイルへの浸入の危惧が懸念されたので、根元から取付る事が出来るハイパーコイルに交換しました。
取付も簡単で、トルクの向上も体感出来ました。ただし何をやってもそうなのですが、それが当たり前となるので慣れるとトルク感は失われます(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/10 05:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にしやんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: S1000R | ジクサー 250 )

利用車種: モンキー

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • このマウント用ねじは仮で、ステンレス製の6角に変えました。右はタイラップです。

    このマウント用ねじは仮で、ステンレス製の6角に変えました。右はタイラップです。

  • このときはまだプラグコードに5回転巻きですねwww今は2回転です。

    このときはまだプラグコードに5回転巻きですねwww今は2回転です。

今回はもう8年ほど使用してコイルの表面の樹脂にひび割れが発生していた等、劣化著しいキタコのレーシングコイルをASウオタニのSPIIコイルに変更しました。取り付けが面倒ってのは、みなさん言っていることですが、キタコのレーシングコイルのステーを流用して、片側はタイラップを2本掛けて仕上げました。(シールは向きが逆だったので、剥がして貼り直しwww)この画像の錆びたねじは6角のステンレスにその後交換しました。最初の感想は何でもっと早く付けなかったのか?ってのが正直なところです。まず、始動性が異常に良くなります(プラグギャップは1.2mmに変更済)。凄いのはプラグがカブった時、以前ならアクセル全開で空気を送ってプラグを乾かしていましたが、コイルを変えてからは、カブってもアクセル全開のキックで、燃焼室内のガソリンが一発で燃えるらしく、すぐエンジンが掛かるようになります。そのくらいなので、低回転が異常に強くなり、すごく乗りやすくなります。私のモンキーはボアアップ、ヘッド、カム、キャブ、マフラー、CDI(デイトナ パワーアドバンス デジタルCDI)と一通りいじってあるのですが、SP?との相性も良く今までの始動性が悪いという弱点は完全にクリアされています。あと噂のタコメータの誤動作ですが、私も発生しました。大体の人がジェネレータ直結で配線しているようで(SP武川はプラグコードから取る方式を推奨していますが・・・)、私はパルスをプラグコードから取る派(点火回路に余計な回路を割り込ませたくないから)ですが、SP武川推奨の5回転巻では、タコメータの表示が全く安定せず、その後いろいろ試しました。コイルの裏にピックアップ線を貼り付ける方法は、表示は安定するのですが、なぜか回転数が半分で表示されますwww。最終的にはプラグコードに2回転巻でほぼ安定動作をするようになったので、しばらくはこれでいきます。CDI点火は仕組み上低回転の点火力が小さいので、それを補うSP?は正解かなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/17 23:54
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

プーの熊さん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: RZ250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

初期型RZ250(4L3)で、走行中高回転を多用すると、プラグのかぶりからエンストを起こすようになり、コイルの異常を疑いました。純正コイルへの交換も考えましたが、せっかくなのでウオタニのコイルを試してみました。
注文の際には、沢山ある中のどれを使用すれば良いのか分からず、ウオタニに問い合わせてからの注文となりました。出来る事なら適応表など用意して頂けると、webike上で注文まで完結出来るので嬉しいです。
取り付けにあたっては、プラグケーブルの取り回しを純正から変更したり、固定のプレートを作り直したりが必要でした。が、その他配線などには問題ありませんでした。
交換後、機能についてですが、アイドリングの音から変わってきました。不調のコイルではモゴモゴしていたのが、交換後はポポポ…と一発一発の点火がわかるように、滑舌??が良くなりました。もちろん回した際の音もより2stらしい弾けた良い音になったと思います。
元の問題だった連続の高回転使用時にも不具合の兆しさえ無く、全体的なアクセルのツキまでが良くなりました。
元のプラグケーブルを使用できる様に出来ていますが、純正コイルが経年劣化の様な場合、プラグケーブルもそれなりな状態ですので、同時に交換される事をオススメします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/24 17:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ASウオタニ:エーエスウオタニの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP