BRISK:ブリスク

ユーザーによる BRISK:ブリスク のブランド評価

1935年にチェコで創業したBRISKは、主にスパークプラグとセンサーを開発・生産し、現代において幅広い欧州車メーカーに純正、またOEMとして採用されています。最近ではランボルギーニ社と共同開発したLGSシリーズのリリースや、様々モータースポーツへの参戦活動も行っています。

総合評価: 3.8 /総合評価90件 (詳細インプレ数:88件)
買ってよかった/最高:
31
おおむね期待通り:
32
普通/可もなく不可もない:
11
もう少し/残念:
7
お話にならない:
7

BRISK:ブリスクのエンジンのインプレッション (全 52 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おぬまさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: DR-Z400SM | 390DUKE | SM450R )

利用車種: HYPERMOTARD1100/S

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

HYM1100Sに使用しています。
コストに痛みを感じつつ使いましたが、始動性が明らかに向上し、中低速のトルク感も増すことが分かり、非常にいい買い物をしたと痛みは感動に変わりました。
交換頻度は非常に低く設定されている為、長く乗り続けたい人には結果的に低コストとなるかもしれません。
確かなのは、取り付けなければその効果はわからないという事です。ぜひ取り付けましょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/28 19:53

役に立った

コメント(0)

コロ助さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: バリオス )

利用車種: バリオス

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

バリオスに取り付けての感想。
今回で12本目(3回目の購入)
以前にこちらのLGSとZCを取り付けましたが結果、クランキングした時点で電極が潰れてしまい、ピストンと干渉していることがわかりました。
ですが、LGSは潰れた状態でもキャブのセッティングを濃くすることで力強いトルクを感じることができたので再度購入。(この時はピストンとの干渉気づかず・・・)
ブレーキ関連部品のバンジョーボルトワッシャーを1枚かまして取り付けたところ、ピストンとの干渉を回避できました。
ノーマルセッティングのキャブで力強いトルクを感じることができることができました。
明らかに変わります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/06 22:07
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

コロ助さん 

記載漏れ・・ウオタニSP2、イグナイター改造車両です。

しましまさん(インプレ投稿数: 12件 )

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5

性能と見た目は大変良いですが、抵抗値がバラバラなのが気になりました。
4本購入して低い方から6.2kΩ、6.5kΩ、7.0kΩ、9.3kΩでした...
せっかくだったら大体同じ位が良かったです(苦笑)
NGKと比べると、ねじ山加工精度の低さや抵抗値のバラつき等ありますが面白いプラグだと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/07 09:20

役に立った

コメント(0)

kawa10さん(インプレ投稿数: 28件 )

利用車種: Z900RS

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • ギャップが広いので点火系が弱いと火が飛びません。

    ギャップが広いので点火系が弱いと火が飛びません。

  • ツーリングでの使用で3万km使えました。

    ツーリングでの使用で3万km使えました。

現時点でWebikeには登録がない BRISK AOR10LGS (熱価8?10番相当) のインプレです。

当方のZRX1200RはASウオタニのフルパワーKITとNGKプラグコードが装着されていて
さらにDENSOのイリジウムプラグが装着されている状態からの交換の感想になります。
(ギャップの広さから、たぶんZRXのノーマルの点火系では火は飛ばないと思われます)

交換直後の体感で言うと、もう正にトルクフル! 排気量が1割くらいUPした感じ。
アイドリングがピタッと安定して、低回転でのアクセルのツキもかなり良くなります。

そしてその後、 BRISK → BRISK の交換の感想です。
長寿命を謳っているのでツーリングでしっかり3万km走ってからの交換ですが
交換の前後での違いがほぼ感じられませんでした。 3万km、ぜんぜん問題ないです。


さらにZ900RSでも試してみました。 点火系がノーマルなので心配していましたが
ダイレクトイグニッションだからなのか特に問題ないようです。
ZRX同様トルクフルで回転もスムースになり、しっかり燃焼しているせいか
吸排気音が少し静かになったような気がします。
極低回転の扱いも楽になるし加速が本当に気持ち良いです。 おススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/09 09:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トミマルさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: XEF 250 Trail )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

イリジウムプラグから変えてみたところ、エンジンの回転が滑らかになり、加速が良くなった。少し高いが期待以上のプラグでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/07 22:53

役に立った

コメント(0)

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

評判が良いので使ってみました。LGSタイプの使用には条件がありました。プラグギャップが広いので強力な点火システムが必要とのことです。EFI車はだいたい使用出来るそうです。
使った感じは低回転の粘りが増したような気がしました。
かなりの耐久性があるそうなのですが、今はそれは分からないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 19:34

役に立った

コメント(0)

利用車種: WR250F

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

WR250Fに使用しています。
値段が高めなので買うのを躊躇いましたが、レビューを見ると評判良いので買いました。
実際に交換後は明らかに今までとは違うと感じるレベルのトルク、始動性でFのスペックを楽しめるようになりました。
今ではWRに使うプラグはこれ以外使えません。ヤミツキです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/12 00:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

banさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: HAYABUSA | KATANA | HAYABUSA )

利用車種: HAYABUSA

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

プラズマブースターと併用してという前提がありますが、鈍感な私でも気持ちがよくなる体感が可能でした。低速でのトルクアップは、完全燃焼を感じる心地よさ。サーキットや長距離高速での使用感は改めてお伝えします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/31 23:32

役に立った

コメント(0)

750S2さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

利用車種: GSX750S カタナ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 0
使用感 0

この4月にSP-II、MSAと合わせてショップ様に装着していただき460km走行しての感想です。
「Briskを・・・」とリクエストしただけなのですが、事前にこちらの使い方と車両概略をお知らせしておいたこともあってLGSではなくZCを選定くださいました。
これまで様々な方がご紹介されていますので今更感はありますが、
このメーカの説明は↓をご参考になさってください。

http://racecrafters.jp/custom.html

本国のページがリンクされていてスパークの状況を動画で確認することができます。
当該ショップ様のHPでも紹介されていますが「マルチスパーク」ということで一発のパルスが3段跳びのような感じになってきめ細かく点火してくれるのでしょうね。
SP-II+MSA+Briskの同時装着なのでプラグ単体での評価にはならないのですが、回転がシルキーになった印象です。
これまではずっと純正指定のプラグを車検毎(2年で6,000kmくらいの走行です)に交換して使ってきました。
「耐久性はLGSが3万キロ、ZCは2万キロ」、「LGSに比してオイル汚染に弱い、かぶりによる失火リスクは高い」との情報がありますのでしばらく様子を見ていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/25 19:15

役に立った

コメント(0)

90SRさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 新旧比較画像 左が新品 右が1万km越え です。

    新旧比較画像 左が新品 右が1万km越え です。

  • 急の拡大画像 ヘッドから取り外し電極に触ってない状態でマルチスパーク跡が見えます

    急の拡大画像 ヘッドから取り外し電極に触ってない状態でマルチスパーク跡が見えます

  • 新品プラグ 参考画像です

    新品プラグ 参考画像です

使用状況:SR純正添加ユニットでは容量不足で、ASウオタニSP2との組み合わせで使用してます。
使用感:低回転のトルク・高回転の伸びも良く、町中から高速道まで走りが楽しくなりベストマッチと思います。
耐久性についてネット情報を調べると1万kmから3万kmまであります。
前兆として始動が悪くなるという情報もあり、昨日始動が悪くなった+1万km以上使用の状況から交換しました。画像は新旧の比較画像です。
カーボンがひどいのは始動困難でかぶらせたためと思いますが、中心電極と碍子の間に隙間できているなど消耗が見られました。
プラグ交換後始動性が戻ったことから劣化していたと判断しています。

また、このプラグの売りであるマルチスパークは碍子の跡から確かにマルチと思われます。

純正点火系にポン付けはできませんが、点火強化と組み合わせで非常に効果がありました。次回もこのプラグの予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/19 16:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BRISK:ブリスクの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP