KOSO:コーソー

ユーザーによる KOSO:コーソー のブランド評価

ミニバイク・スクーター向け台湾メーカー KOSO。数々のカスタム車両でレースを制したその技術力は間違いなし!ボアアップやメンテナンスに高品質な台湾KOSOを使ってみよう

総合評価: 4.1 /総合評価570件 (詳細インプレ数:541件)
買ってよかった/最高:
188
おおむね期待通り:
182
普通/可もなく不可もない:
88
もう少し/残念:
20
お話にならない:
8

KOSO:コーソーのエンジンのインプレッション (全 191 件中 141 - 150 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
がりくそんさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: VMAX | ZZR1400 | ZZR1400 )

4.0/5

★★★★★

ロンホイに伴い純正からパワフィルに変更しました。
通勤で雨の日も使用しますが、全天候型のため問題なく使用できます。
コストパフォーマンスも優れているためおすすめの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/21 19:15

役に立った

コメント(0)

Vツイン大好きさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: DJEBEL200 [ジェベル] )

4.0/5

★★★★★

バッテリーの状態と発電機・レギュレターの作動確認の為、ジェベル200に取り付けました。
スイッチONの状態で、11.6Vを示しています。現在のバイクは、ライトが常時ONの為、かなりの電圧降下が起こっています。ちなみにバッテリーは比較的新しい物で、車載状態で12.8V(購入時と同じ)でした。シガライターソケットまでの配線とライトで、1.2Vの電圧降下が起こっています。
エンジンを掛けた状態で、13.9Vを示しています。この時の直接測定したバッテリーの電圧は14.4Vです。充電量が多いので、ライト等の影響が少なくなるようです。
自分では、0.4V低下したらバッテリー交換と考えています。経験的に管理が良ければ3~4年持ちます。
充電装置に関しては、ジェベルの場合充電電圧13.8~14.8Vとなっています。13.8V以下になれば、発電機の不良。14.8V以上になれば、レギュレターの不良が疑われます。
今回の測定で、バッテリーの電圧は、スイッチONで+1.2V。エンジンONで+0.5Vを加えれば、本来の値と考えています。
取り付け場所は、シガライターソケットの上に張り付けました。電源はこの線の途中に付属の部品で取り付けました。簡単です。
良い点
1。取り付けが簡単。
2。バッテリーと発電機・レギュレターの管理が出来る。
3。比較的見やすい。(反対の意見も有りますが。)
4。表示値は割と正確なようです。自分で保有している電圧計2台と同じ値でした。
悪い点
1。Vメーターの線が細く、被覆の中の銅線まで届かない事があります。仕方なく被覆を剥いて取り付けました。
2。確認できませんが、防水性に一抹の不安が。バイク用なので、当然防水機器と思うのですが、何処にも防水をうたっていません。先に購入したグリップヒーターも取説にスイッチが非防水となっていた事があります。まだ、防水に付いてのインプレが無いので不安があります。ツーリングでは、雨は防げません。
※総合的には、良かったと思います。後は、防水性と耐久性ですね。この辺を考慮して☆4つにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/19 00:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シュンさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: シグナスX FI )

利用車種: シグナスX FI

5.0/5

★★★★★

シグナスX台湾仕様に取り付けました。
キックペダルの無い車両で電圧管理のため取り付けましたが、最初はメーター裏からプラス電源を取りましたが電圧が低めに表示されたため、バッテリーからリレーを取り付けリレーからプラス電源を取るようにしました。
エンジン始動前で12.6V
エンジン始動後ライトOFFで14.2~14.3V
ライトONで13.8~13.9V(HID35W&ジャパンスピード強化レギュレータ付)
これによりバッテリーが弱った際に解りやすいのであった方が便利ですね。
ちなみに本体の配線が2本で細く、また接続がワンタッチカプラーですがこのカプラーは接触不良が多いのでギボシまたはハンダ接続がいいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/13 03:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TKさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: VFR800F | CRF250L )

利用車種: CB750

3.0/5

★★★★★

大型空冷バイクなので、特に夏場のエンジン温度が非常に高温になり、その状態把握のために購入、取り付けしました。
取り付けに関しては、自宅ガレージにて自分で行いました。

エンジンオイルの温度計(油温計)はすでに取り付けていますが、場合により130度などまで上がり、不安だったのですが、温度よりも油圧のほうが重要だということで取り付けました。
センサーはエレメント部にサンドイッチしました。
取り付け自体は特に難しくはないですが、問題は単なるデジタルメーターなので、○○よりも大きい数値はマズいとか、そういう情報が一切ないので、オイルメーカーに電話し聞くなど、自分自身も勉強が必要でした。
なお、ホンダに問い合わせても明確な答えはもらえませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/02 19:56

役に立った

コメント(0)

H-2さん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: BWS125(ビーウィズ) )

3.0/5

★★★★★

完全に外してしまうと
吸気音がかなり大きくなりますが
このビッグサイズエアクリーナーダクトだと
かなり抑えられます
街乗り仕様なら
気になるほどではないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/27 19:50

役に立った

コメント(0)

H-2さん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: BWS125(ビーウィズ) )

3.0/5

★★★★★

カメレオンファクトリーにも
同じようなのがありますね
どちらでも良いのですが
お互いに高い気がしますね、、
300円ぐらいが妥当なラインだと思いますけど、、、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/27 19:46

役に立った

コメント(0)

中華のシャリー乗り(流行の物を作るぞ~!)さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSX1400 )

利用車種: GSX1400

5.0/5

★★★★★

メーター付属のコードが長さが足りなくて購入しました!
元々付属していたコードではまったく届かなくてアダプターを頼む時に慌てて追加しました!
これからメーターを購入予定の方はあらかじめ取り付け予定の場所からの長さを計っておいた方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/15 20:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中華のシャリー乗り(流行の物を作るぞ~!)さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSX1400 )

利用車種: GSX1400

5.0/5

★★★★★

自分のバイクにメーター付属のセンサーを付けるのに購入しました!
これじゃなくても別にセンサーがあるのですが値段的にこちらにしました。
出来れば青のアルマイトだけじゃなく赤のアルマイトがあればもっと良かったです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/15 20:11

役に立った

コメント(0)

98mmさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★

センサーアダプターとしては安い価格で、アルミのアルマイト。アルマイトの質も上々で良い製品でした。
スパナで増し締めの際も傷がつきませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/27 23:52

役に立った

コメント(0)

98mmさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★

KOSOのテンプメーターは安く見やすくオススメです。複数個購入して使っています。

NS50Fのバッテリーレス車に装着しましたが、バッテリーなしではアイドリングで動作しませんでしたが、コンデンサーを繋げたらアイドリングでも動作するようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/27 23:50

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KOSO:コーソーの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP