BLR:ブルーライトニングレーシング

ユーザーによる BLR:ブルーライトニングレーシング のブランド評価

総合評価: 4.1 /総合評価48件 (詳細インプレ数:47件)
買ってよかった/最高:
19
おおむね期待通り:
19
普通/可もなく不可もない:
5
もう少し/残念:
1
お話にならない:
2

BLR:ブルーライトニングレーシングのエンジンのインプレッション (全 47 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

4.0/5

★★★★★

CROSS-EVOブラックマフラーのバッフル未装着を使用、スプロケ15丁に変更。通勤街乗りメインの為、特に不満はありませんでしたが、グロム・PCX125と軽い峠ツーリングに行くと中低トルクがあまり無い事が申し訳なく・・・ものは試しとこちらを購入しました。

実は全くのバイクど素人。
それでも、ネットでの下調べで取りつけは自力で出来ました。下調べが無かったら、付属の説明書だけでは無理だったと思うので、1点引いております。

現在、8に設定して乗ってみましたが・・・街乗りでも十分変化は感じ取れます。まず感じたのは、同じ回転数での音が静かになっていました。音は7000回転くらいと思って確認すると、8000回ってましたw各ギアでのトルク感も上がり、エンジン負担が減った様な感覚です。軽い坂道でも気が楽になりましたw
まだ、若干のアフターファイアがあり、感覚的におそらく9に設定すると良い気がします。(ま、適当ですけどw)
回しやすくなった分、さらに燃費は落ちそうですが元々リッター45~50kmくらいは走ってるのでイイとしましょう。

この価格でど素人でも違いが実感でき、設定や取りつけもできるのでとても良い商品だと思っております。
いじる楽しみもできたので、とても満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/19 20:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ktさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: グロム )

4.0/5

★★★★★

トリッカーに取り付けました
社外エアクリーナー・パワーボックス・キャブ車用ノーマルサイレンサーの組み合わせで使用しています
アクセルのツキがよくなりフロントアップが楽になりました
付属のマップでも多少生ガス臭くなるのと最高速は変わらないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/04 12:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YASさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: HAYABUSA )

4.0/5

★★★★★

メーカーさんのイベントで取り付けとセッティングしていただきました。取り付け後の感想は、トルクアップの実感と、吹き上がりの滑らかさです。グラフ作成していただき、丁寧な説明を受けましたので、細かい所は実走して調整です。パソコンいらずで、メモリーが3パターン選べるのも便利です。
調整後はバックファイヤーがほとんど無くなりました。値段と防水性能が・・・ですので、4つです。商品自体はとても良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/21 22:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だしょーさん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: TDM900

4.0/5

★★★★★

このバイクのカプラーはやたらと大きいため付け替えるとカウルの中にギリギリ収まる状態です。
装着は問題ないのですがセッティングが大変です、気長にできる方は楽しめると思います。
スリップオンで47径の穴が空いているためツインということもありパンパンポンポンとスロットルを閉じる度や
ハーフスロットルでにぎやかで解消のため購入しましたが同封されてくるデーターはノーマルマフラーのセッティングのため役に立ちません、せめて大手メーカーなどの参考データーが欲しいものです、手掛かりにはなります。液晶の照度が足りないのと色合いが悪く晴天では見ずらいのが不満です。
高価な商品(大量に売れない為)ですので本体とコードのカプラーの防水、USBでパソコン接続など改良の余地は沢山あります。取り敢えず音はほとんど解消されましたが乗りやすさなどは改善しましたが、パワーアップを期待する商品ではありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/20 22:32
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

マッキーさん 

TDMのドンツキ対策、公開しています。
よろしければ見てください。

だしょーさん 

大変申し訳ありませんでした。只今11/8コメントに気づきました。
まだTDMに乗っていますか?結論からいうと音は100%は消せないと諦めまた。
スロットルレスポンス、サンプルタイム補正は色々いじりましたが今は基本補正に戻しました。メイン補正は11/8現在回転数を10、15、19、23、30,45に変更、スロットル開度0、2、11、22、35、45%に変更。
開度0の回転10には-1それぞれ0/15は14・0/19は16・0/23は14・0/30は14  
開度2/10は-1・2/15は10・2/19は9・2/23は8・2/30は8
開度11/10は-1・11/15は1・11/19は1・11/23は1・11/30は3
で他は4・5で補正しています。マフラーがレオビンチでフィルターはノーマルです。TDMはスロットル閉じと開け始めの瞬間の音だけが気になりますが補正10を超える通常速度領域だとボコつきますね!

アンドライドさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: W650 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

SR400fi 2010年モデルにデイトナのキャブトンマフラーを取り付けています。

抜けが良くなったため、アクセルをわずかに回すと「ぽっ」という音と主に吸い込みでエンジンが止まる・回転数により谷が出る・アフターファイヤーが出る等色々と問題が出た為購入・装着。

取り付け、初期設定はプロにお願いしました。

こちらの商品は防水機能がない為、工具入れの中に収まるように加工してもらい、後でマップを書き換える時も簡単に取り出せるようにしてもらいました。

装着後、発信のスムーズさ、回転数に追随して、安定的にスピードが出る、アフターファイヤーの問題は解決しました。エンジンの負担もかなり軽減できていると思います。どんつき感もなくなりアクセル開度にしっかりついてきてくれる走行ができるようになりました。

ただ、一番取り除きたかったわずかにアクセルを開けた時に吸い込みでエンジンが停止してしまう問題は解決しませんでした。

完璧なマップに設定したかったら業者外注で50000程度でやってもらえるらしいですが今回は金欠の為、ショップの方に簡易的に合わせてもらいました。ただ、そこのショップの方は腕がいいので、かなりいい状態に設定してもらうことができ、今の所は問題ないです。

なかなか高価なものでしたが、もたつき感やエンジンに負担がかかり短命になってしまうことを考えれば初期投資でしっかりチューンを合わせて長持ち&快適になるのだから安いもんだという感じです。

ただ、やはりエンジンが止まってしまうその症状は解決しなかったのが唯一の不満点でしたが、ビッグシングル?の特性上しようがない部分もあるのでそこは特性をしっかり理解した上で、なれるように練習したいと思います。

自分はズブの素人なので初期設定はプロに任せましたが、ある程度知識のある人だと簡単に設定できるようなので、便利なものだと思います。

最大3パターン「A/B/C)のマップを保存できるので、シーンに合わせて選択できるのもいいですね。

社外マフラーを装着している方にオススメな商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/04 01:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

B503さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: KLX125 )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 4
  • 80cmくらい配線に余裕があります。

    80cmくらい配線に余裕があります。

  • 純正のケースに収めました。

    純正のケースに収めました。

2016年式のKLX125に装着しました。
フロントパイプ BEAMS
マフラー MH ASANO
吸気は象鼻をリバーサイドで購入したワイドエアインテークにしています。
フィルター自体はノーマルです。

カプラーオンなので簡単に取り付けできます。
I-CON本体の収納に悩みましたが、どうせ晴れた日しか乗らないので純正のポーチに入れました。
セッティング中なのでそのままですが、後日ちゃんと収納を考えます。
※このポーチは雨が降ると中に水が染み、あとで晴れた日に内部が結露します。
 本体を半端に防水対策しておくと、逆に結露で壊れる可能性が高いので注意です。

他の方と同じインプレッションですが、まず排気音がマイルドになりました。
排気音自体のボリュームは大きく変わった気はしませんが、しっとり感が出ました。

走行では特に3000?4000回転のトルクが出た事を感じます。
走り出しが楽なのと、50?60kmの定速運転が楽になりました。
シフトダウンするか悩む場所でもそのまま行ける箇所が増えました。

初期設定としてダイヤル8から始めて、11まで試しました。
トコトコのんびり走る4000回転前後を常用するなら8?9
高回転域を使うなら10?11という感じに思います。
メインの通勤は9で、あとは用途に応じて調整して行こうかと思います。

ノーマルマフラーに装着でも面白いかも知れません。
ノーマルの静音性が更に上がるというのも手かも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/16 10:59

役に立った

コメント(0)

マリモルート6さん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: ZX-12R )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 3
セッティングの出しやすさ 3

ツキギのTRフルエキ交換に伴い購入しました。パワーコマンダーにしようか?悩んだ末にパソコン要らず、出先でセッティング変更出来るので此方にしました。フルエキ交換だけでは、2000?3500位で、モロに息継ぎが出て薄い症状が出ます。ポン付けでメーカー設定値のまま初期学習でかなり改善されます。極低速で息継ぎ出ますが、焦らず煮詰めて行こうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/31 00:08

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 3

99隼に取り付け。
スロットルポジションセンサーに割り込むのとダイレクトイグニッションの配線に割り込む、あと電源だけで拍子抜けだけど、回転数モニター用にDI配線を利用、バタフライバルブがスロットルワイヤー直動なので、
燃料増量する場合は実際の開度信号よりアクセルが開いているように信号を補正してやるんだろうなと。
数値マップを変更してあげると、その通りにフィーリングが変化するので面白い。
隼で吸気ノーマル、排気ヨシムラ1本だしエキパイ+アクラのヌケヌケ仕様で+10程度補正を入れるとカブリ気味になるから、まぁ+3~+8程度かな。。。
アフターファイヤー軽減のために、開度0で5000rrpm~3000rpmあたりで+15程度増量すると見事に消せる!が、加速時アクセル開けたときに唐突にパワーが出る「エクストリームドン付き」で道志で死にかけたorz
ただ、数値をどの程度変えれば変化が感じ取れるかはバイクによってかなり違いそう。
毎回セッティング変更の度にエンジンかけっぱなしにはしてられないよなとBLRに問い合わせたところ、横に付いてるUSBポートから電源供給出来るとの朗報を聞き、部屋で走りを妄想しながらピコピコとセッティングをいじってます。外から見たらゲームやってるようにしか見えないだろう。

いまは、レスポンス補正の仕組みがいまいちわからないまま。
アクセル開度の時間的変化をなまらせたりとがらせたりしてECUに送っているのかなー?
エンジン回転が上がっていく時、変化がない時、下がっていく時、それぞれでセッティングを変えられたら
さらに良さそう。
マップの数値を開度や回転数をしっかり考えて入れないと、ガタガタガクガクなるから要注意だ!
ひたすらトライ&エラーでセッティングを詰めるのが楽しめる人向け!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/28 14:48

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: Dトラッカー125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 5

KLX150用のインテークダクトと合わせて使用しました。

回転数とアクセル開度に合わせて細かくセッティングできるのが良いですね。

まだ大体のセッティングですが、高回転域ではノーマル比15%程度濃くしてちょうどいい感じです。

吸気系を変えるなら必須のアイテムだと思います。

なかなかいい値段するのと、防水ではないので星ひとつ減らしましたが性能面での不満はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/06 17:27

役に立った

コメント(0)

NAINAIさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: GSX-S1000GT )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • アクセル開度の確認をするため見やすい所に設置

    アクセル開度の確認をするため見やすい所に設置

給排気系の変更にともない取り付けましたが、適合外車種なのでBLRに確認を取り、グラディウス用を流用しました。取り付けは2ヶ所カプラに割り込ませるだけで簡単です。
グラディウス用のデーターが入っていますので当然変更しますが、1%の変更でもトルク、アクセルのつき、回転のスムーズさや振動の増減に変化を体感できます。
リセッティングは操作順も複雑ではありませんし、PCいらずでいつでもどこでも出来るのが良い所なのですが、並んだ操作ボタンがグローブを着けたままではやり辛いです。ボタンが四隅に一つずつ配置されてるとグローブのままでも押し誤りが無くなるのではと思いますが。
燃調だけに絞り軽量コンパクトなのは良いのですがバイク用ですから防水仕様にはなっててほしいですね、イイ金額してますから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/01/22 22:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

NAINAIさん 

むここみにいさん こんばんわ

返信が遅くなりすいません。
i-con3の品番3S025-S11-00グラディウス用ですね。
グラ650用のデータがA,B,CのAに入っていました。説明書にもデータが記載されていましたので万が一の復帰にも使えます。

マフラー交換後の低速のトルク感、まさに同感です。これさえSTD並みに戻ればと導入散財するんですよね。
グラ650用のデータは1万回転以降がマイナスになっていましたのでまず、+-0にして様子見してみましたが、よい感触が得られず燃費も3~4km悪化したので全部+-0からはじめました(笑)。
予想されていると思いますが、中回転以下で増量、おもくならない程度に少しだけ。ざっくりすぎで申し訳ないですがこんな感じからセッテングしてます。

やや改善程度でまだまだお試し中です、BLRでセッティング依頼すれば壊すことなく満足できそうですが、イジル楽しみ 続けていきたいと思います。

あまり参考になれずご勘弁を。

むここみにいさん 

NAINAIさんセッティングの件ありがとうございます。
インジェクションコントローラーもいろいろ出てますが安くない買い物だけに悩みますね・・・。
他の車種用(まぁ中のバイクは同じようなものですが)の流用からのスタートですから
実際に使っている方がいて詳しい品番が分っただけでも十分に大助かりです。
導入に踏み切るかはまだまだ不明ですが・・・できれば導入したい・・・が・・・ムムム
まぁとにかく本当に助かりましたありがとうございました!

中古品から探す

BLR:ブルーライトニングレーシングの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP