BLR:ブルーライトニングレーシング

ユーザーによる BLR:ブルーライトニングレーシング のブランド評価

総合評価: 4.1 /総合評価47件 (詳細インプレ数:46件)
買ってよかった/最高:
19
おおむね期待通り:
19
普通/可もなく不可もない:
5
もう少し/残念:
1
お話にならない:
2

BLR:ブルーライトニングレーシングのエンジンのインプレッション (全 32 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ベス隊長さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: PCX150 | モンキー125 )

2.0/5

★★★★★

フルエキ、高効率フィルターへの交換に伴い装着しました。 装着はカプラーオンなので簡単に取り付ける事ができます。 装着前と比べてアクセルオフ時のアフターファイアは減りましたが、空燃比の調整にはそれなりの施設があるショップでお願いしないといけません。
(私にはセッティングコストも高いです。)
当面は同梱の車種別マップをベースに感性で調整するつもりです。 
メーカーも車種別の細かなマップをネットで公開してくれれば良いのですが・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/01/03 17:20

役に立った

コメント(0)

マー坊さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: グース350 | セロー 250 | RR2T 250 Racing )

利用車種: セロー 250

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

取り付けがカプラーではなくギボシだったので、難しくはありませんが、加工場所等狭いので面倒でした。
当たり前ですが2本だけ配線割り込ませなので周りと配線の長さが変わるので配線処理、雨水対策が面倒でした。

当方、パワーbox,ノーマルマフラーですが、付属のマップで、じゅうぶん効果アリです。
プラグを外し確認しましたが、キツネ色、気持ち濃いかなぁ程度。
発進時、一瞬息継ぎありですので、要調整。
後は快適。
キツイ坂道でON、OFFと試しましたがOFFではギヤチェンジしないとですが、ONだとそのままグングン上がって行けます。
お山の中でもトルクフル。
OFF時ノッキング起こしてエンストの場所でも、ONだと、トルクフルに余裕で走れます。
そちらに気を使わなくて良い分、路面に集中できます。
性能に慣れてくるとOFFにすると良さがまた、再確認できます(笑)

防水でないのが残念なのと、お値段がもう少しお安ければ良かったのですが…

あと、GSX-R1000のモノは即納でしたがセロー用は、約一月待ちました。
SSのモノは(普通にしか走らない)違いがあまりわかりませんでしたが、セローは全然別物にかわりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/25 22:59
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チビ虎乗りさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: Dトラッカー125 | TL125イーハトーブ(TL125S) | CBX125 )

利用車種: Dトラッカー125

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ただし、吸気系・排気系も同時に見ておく必要がある
調整はダイヤル式なんで簡単にできる
取り付けは少々やっかい、自分はハイカム+社外マフラー+社外エアクリで使用しているがトルク感が増した

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/01 13:53

役に立った

コメント(0)

NAINAIさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: GSX-S1000GT )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • アクセル開度の確認をするため見やすい所に設置

    アクセル開度の確認をするため見やすい所に設置

給排気系の変更にともない取り付けましたが、適合外車種なのでBLRに確認を取り、グラディウス用を流用しました。取り付けは2ヶ所カプラに割り込ませるだけで簡単です。
グラディウス用のデーターが入っていますので当然変更しますが、1%の変更でもトルク、アクセルのつき、回転のスムーズさや振動の増減に変化を体感できます。
リセッティングは操作順も複雑ではありませんし、PCいらずでいつでもどこでも出来るのが良い所なのですが、並んだ操作ボタンがグローブを着けたままではやり辛いです。ボタンが四隅に一つずつ配置されてるとグローブのままでも押し誤りが無くなるのではと思いますが。
燃調だけに絞り軽量コンパクトなのは良いのですがバイク用ですから防水仕様にはなっててほしいですね、イイ金額してますから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/01/22 22:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

NAINAIさん 

むここみにいさん こんばんわ

返信が遅くなりすいません。
i-con3の品番3S025-S11-00グラディウス用ですね。
グラ650用のデータがA,B,CのAに入っていました。説明書にもデータが記載されていましたので万が一の復帰にも使えます。

マフラー交換後の低速のトルク感、まさに同感です。これさえSTD並みに戻ればと導入散財するんですよね。
グラ650用のデータは1万回転以降がマイナスになっていましたのでまず、+-0にして様子見してみましたが、よい感触が得られず燃費も3~4km悪化したので全部+-0からはじめました(笑)。
予想されていると思いますが、中回転以下で増量、おもくならない程度に少しだけ。ざっくりすぎで申し訳ないですがこんな感じからセッテングしてます。

やや改善程度でまだまだお試し中です、BLRでセッティング依頼すれば壊すことなく満足できそうですが、イジル楽しみ 続けていきたいと思います。

あまり参考になれずご勘弁を。

むここみにいさん 

NAINAIさんセッティングの件ありがとうございます。
インジェクションコントローラーもいろいろ出てますが安くない買い物だけに悩みますね・・・。
他の車種用(まぁ中のバイクは同じようなものですが)の流用からのスタートですから
実際に使っている方がいて詳しい品番が分っただけでも十分に大助かりです。
導入に踏み切るかはまだまだ不明ですが・・・できれば導入したい・・・が・・・ムムム
まぁとにかく本当に助かりましたありがとうございました!

らすさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

取り付け説明は分かりづらく、感覚的でない。ブログ等参考にした方が分かりやすい。もっとも取り付けはポン付けだし、カプラーの形から他の場所にはつかないので時間かければ大丈夫です。
標準セッティングは動きがスムーズになり、運転が上手くなったような感覚。一方でエンブレが効かなくなりました。11000以上の設定がマイナス補正なところが「?」でしたが、概ね全域で走りやすくなります。
これから自分のマフラーに合う設定を見つけます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とみぃさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
XJR1300の07式に装着!
マフラーをフルエキ(ワイバン)に交換してから気になっていた事が下記の2点があり購入を決めました。

1.アクセルオフのバックファイヤー
2.低速からアクセルを開けた時のツキの悪さ

サンプルマップを使用しての走行結果として
1つ目のバックファイヤーは、少し改善されましたが、もう少し調整が必要。

2つ目の低速からのツキの悪さはかなり良くなり、全体にi-conIIIを[ON]にした時は、走りやすくなりました。(≧∇≦)b

なお、装着に関しては、日記にも記載しましたが、取付説明書が親切で解りやすく(写真入りですごく良い!)ので、迷うことなく装着できます。
でも、付属配線のイグニッション用の端子は接触不良の可能性があるため、よく確認が必要。
電気関係が不得意な方はバイク屋さんに任せるのがベストですね!
本体の設置は、調整がすぐ出来る様にハンドルマウントにしましたが、防水性が無いので、防水カバーは必要ですので、別途購入してください。

また、i-con2からの変更点としては、
1。セッテイングメモリーが2→3と1つ多く設定を記憶できます。
2。画面のバックライトが青又はオレンジの選択でしたが、7色から選択出来ます。(大まかに青、緑、赤、黒、紺、茶、他1色)

XJRの乗り味が改善され、益々バイクが楽しくなってきました。
しばらくはi-conのサンプルマップを基準に2パターン作成したセッティングデーターを変更しながら愉しみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/06 19:54
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ryukiさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: VTR250 | VTR1000F FIRESTORM [ファイアストーム] )

利用車種: VTR250

4.0/5

★★★★★

VTR250に取り付けました。
加速が良くなりました。しかし最高速度は変わりません。
ガソリンを濃く噴射するので燃費は少し落ちます。

取り付け説明の写真がCB400を例にしていた為・長さが微妙で取り付けが面倒でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/31 14:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やすさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: MONSTER S2R1000 | SEROW225 [セロー] )

4.0/5

★★★★★

触媒付きの社外パイプに社外スリップオン。エアクリBOX加工でノーマルでは無いのですが、試しに付けてみました。このモデル特有の3、000回転付近でのバラツキは激減しました。また、ノーマルに戻せる様にバイパスコネクターも有り、どちらが良いか簡単に確認できます。
セッティングに関してはメーカーに電話で確認したところ「80〜90年代の2スト車などに比べれば楽ですよ」とのご指摘。確かに楽(大ざっぱ)です。デフォルトの状態でもセッティングデータが入っており、そのままでも全然イケちゃいます。
自信の無い方にもオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/28 13:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BOWさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: アドレスV125 | セロー 250 | X-ADV )

利用車種: VTR1000SP

4.0/5

★★★★★

VTR SP1特有のギクシャクが少し良くなればと思いつけました。
まだ、サンプルマップのままなので、ギクシャクはそれほど改善されていません。
しかし、スロットルを空けたときの、レスポンスが明らかに良くなっています。
もう少し煮詰めていけば、かなり良い感じになると思います。
今後のセッティングに期待したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/15 20:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

むさまるさん 

自分は5000までは+設定でした。6000以降は-2%です。
ダイノジェットの上で設定したので今のフィーリングは結構
気にってます。

BOWさん 

詳細情報ありがとうございます。

仕事が、落ち着いたら早速試したいと思ってます。

まずは、使い方になれないといけませんが(笑)

4.0/5

★★★★★

CROSS-EVOブラックマフラーのバッフル未装着を使用、スプロケ15丁に変更。通勤街乗りメインの為、特に不満はありませんでしたが、グロム・PCX125と軽い峠ツーリングに行くと中低トルクがあまり無い事が申し訳なく・・・ものは試しとこちらを購入しました。

実は全くのバイクど素人。
それでも、ネットでの下調べで取りつけは自力で出来ました。下調べが無かったら、付属の説明書だけでは無理だったと思うので、1点引いております。

現在、8に設定して乗ってみましたが・・・街乗りでも十分変化は感じ取れます。まず感じたのは、同じ回転数での音が静かになっていました。音は7000回転くらいと思って確認すると、8000回ってましたw各ギアでのトルク感も上がり、エンジン負担が減った様な感覚です。軽い坂道でも気が楽になりましたw
まだ、若干のアフターファイアがあり、感覚的におそらく9に設定すると良い気がします。(ま、適当ですけどw)
回しやすくなった分、さらに燃費は落ちそうですが元々リッター45~50kmくらいは走ってるのでイイとしましょう。

この価格でど素人でも違いが実感でき、設定や取りつけもできるのでとても良い商品だと思っております。
いじる楽しみもできたので、とても満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/19 20:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BLR:ブルーライトニングレーシングの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP