クラッチマスターシリンダーのインプレッション (全 26 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

別体タンクの方が見た目でカスタム感が出るので取り付けにチャレンジしてみました。
同時にクラッチも軽くなれば良かったのですがレバーも付属のレバーから変更もしたのでノーマルとほとんど変わりはありませんでした。
購入するなら絶対にスモークタンクの方がお得だと思います。
クラッチホースの交換も必要になるのでガソリンタンクの脱着は慎重に。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/02 20:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あっきーさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | グロム )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 見た目が最高にカッコイイ!

    見た目が最高にカッコイイ!

  • コックピットが引き締まりました!

    コックピットが引き締まりました!

  • 遠目で見ると地味です( ̄・ω・ ̄)

    遠目で見ると地味です( ̄・ω・ ̄)

高価だけど、他メーカーの同等品と比べると
割とコスパは良いと思います。

ネームバリューもあり、見た目に関しては100点満点以上(・ω・)b
機能美と高級感でとにかくカッコイイです。
RCSブレーキマスターと同じ意匠なのでバランスも良いです!

元々ZZR1400のレリーズを流用してクラッチを軽くしていましたが、更に軽くなって、クラッチを握ってる感覚を忘れるくらいになりました。(大袈裟なつもりは皆無です)
純正クラッチの操作がキツくて痛みと戦ってた日々が思い出せなくなってます!

可変レシオについてはブレーキマスター程の体感はありません。

レバー位置調整も無段階で間違いないと思います(・∀・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 01:32

役に立った

コメント(0)

まっちゃんさん(インプレ投稿数: 197件 / Myバイク: XJR1300 | リード125 | ライブディオ )

利用車種: XJR1300

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

クラッチが軽くなればなぁ?っと言う微かな期待と見た目を変えたくて購入しました。
クラッチは残念ですが体感的には純正と同じです(笑)
ラジポンにすれば軽くなったかも知れませんが、レバーを流用したかったのでラジポンは買いませんでした。
見た目が格好良くなりましたので満足です。
取付は自分で行いましたがエア抜きも含め簡単な部類だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/07 13:46

役に立った

コメント(0)

だん吉さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: R1200RS )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • タンク、タンクステーは別売り、ゲイルスピード製をセットしました。

    タンク、タンクステーは別売り、ゲイルスピード製をセットしました。

  • レバーを握るとウインカースイッチと干渉しますがストローク的に問題はありません

    レバーを握るとウインカースイッチと干渉しますがストローク的に問題はありません

【お奨めポイント】
この品質でこの価格は納得です。
パーツの精度も申し分有りません。無骨さよりも繊細さを感じるパーツで、操作感も見た目の通りです。
今回、ZZR1100C '91のに装着しました。
17.5φを選択しましたが、ノーマルより操作が軽くなりました。
握り代も問題なく、クラッチの引きずり等の発生はありません。
転倒時のレバーの折れを防ぐためのジョイント部でレバーが上下に動くので、27段階のレバー調整と共に微調整ができて重宝しています。
例えば通所のグローブからレイングローブに取り替えたときの操作感の違いを解消できたりします。
【気になるポイント】
レバーが角張った形状をしているので、個人的には握ったときの感触はあまり好きではありませんが、慣れの問題かも知れません。
バンジョーの取り付け位置がマスターの下側になるので、見た目はスッキリしますが、ZZR1100Cの場合ウインカースイッチの配線やチョークケーブルと干渉します。取り付け位置の調整が必要です。旧車との組合せの場合注意が必要かもしれません。
レバーの根元辺りの曲がりがウインカースイッチ(ブレーキ側ですとスロットルドラム)に干渉することがあり、レバーストロークが十分に稼げない場合があります。これも取り付け位置の調整が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/18 18:33

役に立った

コメント(0)

わーさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

購入したのは2008年頃なので、もう10年以上使っていることになるが、特に不満な点は無い、
お手ごろな価格で補修部品の調達も問題ないし、トラブルも特になし劣化具合も問題ないレベルで満足している、
当時、ブレーキマスターと同時に交換し、加えてメッシュホース・ブレーキキャリパー・ブレーキローター
クラッチレリーズをワンセットで交換した、交換動機はまずはブレーキを強化したかったからで、当時
流行っていた6ポッドキャリパーの交換を最初に検討し、ブレーキまわりの総取り換え、クラッチまわりの
取り換えと言う流れだった、特にクラッチが重いとかつながりに癖が有るとか言う理由はなかった。

この製品は汎用製品なので、取り付けに関して少し工夫が必要で、ポン付けと言うわけにはいかないが、
そういう問題を解決しながら自分好みに仕上げていくのが楽しい、

例えばレバーの角度を水平より少し前下がりにしたいとか、なるべく内側に取り付けたいなどこだわると、
カウルやメーター、ホースの取り回しなどいろいろな所で干渉する、カウル付き車だとハンドルを切った際
リザーブタンクなども干渉する事が有るので、なかなか思い通りには取り付けられない、おまけにラジアル
マスターは構造上奥行が出てしまうので余計取り付けに苦労する、


加えてブレーキ側との同時交換なので、
クラッチ側はいい感じだが、ブレーキ側が干渉したりまたその逆もある、ブレーキ・クラッチがそれぞれバラバラの
角度だったり幅だったりするとかっこ悪いし、バランスも悪いのでギリギリの妥協点を探りながらの作業になる、
しかしどうしても妥協できない場合や、安全性・操作性に問題が有る場合は、加工や部品交換することになり、
リザーブタンクを小さいものに交換するとか、そのブラケットを短く加工する、又は干渉しない様に曲げて
取り付けたりする、ホースの取り回しについてもいろいろ試してみる必要が有るかもしれない、特にバンジョー
アダプターの角度や向き長さなど、数種類用意しておくと良いと思う。


もちろんレバー側の加工だけではなく、車体への加工も時には必要になってくる、
車体本体の加工と言っても、メーターステーの工夫とかハンドルを社外品に交換し、高さや角度を変更してみたり、
スイッチBOXの変更や、配線の取り回しの変更などと言う事になると思うが、車種により最悪の場合は
クラッチマスター自体の取り付けを、あきらめなければならないかもしれないが、
私のGPZ900Rには結果的に取り付け可能だった、無加工と言う事ではく、多少の加工と妥協は必要だったのだが、
納得のいく形に収まった。



使用した感想だが、10年使った今では当たり前の操作感だが、取り換え当時を思い出してみると・・・
純正マスターは重いと言えば重かった、もちろん軽ければそれに越した事は無いので、同時に
クラッチレリーズも取り付けたので、ラジアルマスター単体での感想は無いが、マスター・メッシュホース・
クラッチレリーズの同時交換としての感想を書いてみる、
まずクラッチを握った時の重さだが、さすがにラジアル化とクラッチレリーズの効果で軽くなった気はした、
ともだちの900Rと比べても確かに軽くなった、効果ありと言っていいと思う、
個人的には軽くなった事より純正マスターの、クラッチをつなぐときの独特な反発力が改善されたのが好印象、
「独特」の表現は難しいが、前半と後半の反発力が違うので「パッコン」と言う感じでつながる
(よけい分かりずらくなったかもしれないが・・・)

その「パッコン」がなくなり、全域で均等に力がかかる感じで、つなぎやすくスムーズになった、この効果は
ラジアルマスターの恩恵の様な気がするが、確かなことは分からない、重さに関してはクラッチレリーズと
ラジアルマスターの相乗効果+プラシーボ効果が大きいのかもしれないが、まあトータルとすればとても好印象だ。


最後にデザインについてだが、これはもう機能的にまとまった感じで、機能美と言ってよいと思う、
ヨーロッパ製の物に比べおしゃれ感は無いが、個人的にはそれが良いのだ、よく言えば機能美で
悪く言えば純正風、ボディーカラーブラックを選べば交換してある事さえ気づかれないだろう、
それが嫌ならゴールドを選べばいい、多少なりとも主張できるし気づいてもらえるかもしれない、
そういう意味でもボディーカラーを選べるのも好感が持てる、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/12 09:02
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

秀Papaさん(インプレ投稿数: 69件 / Myバイク: R nineT | スーパーカブC125 )

利用車種: イナズマ1200(GSX1200FS)

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

年齢とともに握力の低下を認識。
アシスト&スリッパー機能のついた最近のバイクに乗換える事も考えたが原資不足。
油圧系は今までフールド交換程度しかケアしていなかったので、O.Hがてら噂のラジポンマスターに換装してみた。

稲妻號はいわゆるネイキッドなので邪魔者はなく取付はいたって簡単。ただしホースの接続位置が下側になるので、ブレーキホースのバンジョーは30度振れるモノに交換。
リザーバータンクが別体になる事もありエア抜きをマスター部とシリンダー部でやる必要があるが、さほど時間はかからず完了。
インプレ、主観ですが感動するレベル。250クラスのバイクのような軽さ。
レバー比が変わってストロークが長くなるので、半クラ操作もしやすくなった。
レバー形状により、いわゆるOKグリップ(中指?小指のみでレバー操作)がやり易い。
費用としては安くはないが、効果絶大でした。セール時に買えたのでなお良し。
ブランド力はブレンボに劣るが、性能は折り紙付きのニッシン。
大成功のカスタムだった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/17 17:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sanctuaryさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

高価なクラッチマスターで良いものはいくらでもあるが、標準的なクラッチマスターでコストパフォーマンスの良いものとしてお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/24 22:47

役に立った

コメント(0)

FUJIバンデッドさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

バンデッド1250Sはカウルに当たるので取付不可の記載がありましたが、25mmハンドルアップ、カウルの変更のためか問題なく取り付け出来ました。
ミラーのメクラねじと100mm延長を同時デイトナ100mmエクステッションP1.25に注文すればすぐに完成します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/01 19:12

役に立った

コメント(0)

てつきょうさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

今回交換前も同じマスターを使用。

以前のマスターをOHするか新品に変えるか悩んだんですが、色を買え気分一新と新品に。

交換後、今までのマスターに比べはっきりと違いが分かる位重い。
回りの同じ車種、仕様で同じマスターを握らせてもらうと、それぞれで重さが違っていて、しかも自分のが一番重い。

新しいから?と半年使用してみたが重さは変わらず。

以前個体差があるよと聞いたのですが、ホンとでした。

物自体のコスパは良いと思いますが、個体差をもうちょっと減らしてもらえたらなー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/06 17:21

役に立った

コメント(0)

ぽぽさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: XJR1200 | ZRX1200 | TZR250R )

利用車種: XJR1200

4.0/5

★★★★★

以前も同じマスターを使用してました。
ノーマルマスターは5/8ですが問題なくクラッチも切れて軽くなります。
標準付属のレバーは握りにくいので、社外のレバーを
使用すれば驚く程握りやすくなります。
オーバーホールキットも手軽に入手できるのも魅力ですね。
コスパに優れているパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/12 09:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クラッチマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP