クラッチマスターシリンダーのインプレッション (全 66 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kazumaxさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: エイプ50 | S1 WHITE LIGHTNING | Dトラッカー )

5.0/5

★★★★★

本来の使用法とは違うのでインプレは参考程度でお願いします。
自分は右足が不自由でリアブレーキペダルを上手く踏むことが出来ないためハンドルの右側のクラッチレバーと並べて取り付けました。
取り付け後に300キロほど走行してますが、今のところ不具合はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

オイ!0号さん 

初めまして、僕も同じ様にリアハンドブレーキとして、クラッチと並べて付ける物を探してました、が 商品情報に「左側ブレーキマスターシリンダーとしては使用できません。」と記載があります。ラジアルタイプのみの記載ですが、ナゼか分からずNISSINに問い合わせしましたがまだ返答がありません。ストローク中のレバー比の変動との相性がブレーキに不向きとか・・・違和感ないですか? あとスペックのリアマスター径は分かりませんでしょうか? リアマスターにホースを割り込ませる方法でブレーキペダルと併用を考えてます。 ※KTMにリクルス(オートクラッチ)を付けフットブレーキを使えない状況で、ハンドブレーキでの回避等

さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

5.0/5

★★★★★

XJR1300に取り付けました。

強化クラッチを組んでからクラッチがかなり重くなりバネの力で手のひらが痛くなるほどでしたがブレンボに交換して乗り出したらあれほど重かったクラッチが驚くほど軽く、体感としては純正クラッチマスター&ノーマルクラッチよりも軽くなりました。
多少は軽くなるだろうというぐらいの気持ちで装着したのですがマスターだけでここまで変わるとは驚嘆です。

クラッチが重くて手が疲れるという方は是非、取り付けてみてください。
渋滞時も楽々でバイクに乗るのがますます楽しくなります。
唯一、残念なのはクラッチスイッチとオイルタンクとミラークランプを別途、用意しなくてはならないことです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/31 13:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

5.0/5

★★★★★

以前からの憧れのパーツでしたので、今回、購入しました。ニッシンからブレンボに変更だったので、パンジョー、ブレーキフルードオイルの交換のみで大丈夫です。
性能はかなり軽くなります。指1本でクラッチが切れるのは驚きました。噂通りの性能です(*^^*)値段は高いですが、交換する価値、大ありです。
あとレバーやタンクステーなど社外品からも出ているので、自分好みに仕上げるのも可能ですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 67件 )

5.0/5

★★★★★

ホンダ ワルキューレに装着。
サイズ19を選択。
ワルキューレはインチバーなので、B&G のサポートを介して装着。
今までは、4本がけでないと重かったクラッチが、指2本!で操作可能になった!
アメリカンバイクはほとんどがインチバーであることから、
大型バイクのクラッチは女性にとって苦である。
しかし、この方法なら楽々クラッチ操作が可能である!

ほんと、女性や年配の方には超お勧めのバーツである。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

けんじさん 

突然のコメントすみません。
ワルキューレにラジアルクラッチを取付けようと思っていますが、
B&Gのサポートとは何でしょうか?
宜しく御教授願います。

けんじさん 

あ、バー & グリップ という事でしょうか?

まっつんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

GSX1300R隼09に取り付けました。

初めはRCSマスターシリンダーを考えましたが、ハヤブサの場合はブレーキレバーがインナーカウルに干渉することが判明して断念。。

という事で、レーシングマスターシリンダーに決定しました。

ブライトロジックのスイッチ、ブレンボのタンク、ladybird partsのタンクステーにしました。

スイッチ、タンク、タンクホースはwebikeで購入しました。

マスターのインプレッションですが、やはり握った時の軽さがノーマル使用時と比べて、格段に軽くなります。

クラッチが完全に切れるポイントが深い所にあるので、軽さも手伝って微妙な調整が出来て、Uターン時と信号待ちには重宝しそうです。

今までカスタムした中では、一番金額に見合った買い物だったとおもいます。

クラッチの重たさ、操作性にお悩みの方にはお勧め出来ます!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/25 20:27
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yukimuraさん(インプレ投稿数: 268件 / Myバイク: ゼファー1100 | ズーマーX | NSR250R )

5.0/5

★★★★★

【webikeモニター】
ハンドル周りや操作系統のリフレッシュをするために交換しました。
ゼファーの場合チョークケーブルとバンジョーが干渉するために、スイッチボックスを上にずらして装着して問題解決しました。
取り付けやエア抜き等全く問題ありませんでした。見た目にもかっこいいですし、大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/04 20:26

役に立った

コメント(0)

こいさんさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

強化クラッチを組んだ為、クラッチ操作が重くなったのでこちらの商品を購入しました。
クラッチ操作も強化クラッチを組む前と同じか少し軽い位になったので大変満足しています。
これでロングツーリングも楽になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Byしょうちゃんさん 

こいさん、今晩はアドバンテージです。この度は当社で遺品をお買い上げ有難う御座います。
純正品とは一味違う物をご提供してまいりますので
今後とも宜しくお願い致します。

朝練オヤジさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: 390 DUKE | MONSTER S4 )

5.0/5

★★★★★

【webikeモニター】
750カタナのセミ油圧クラッチ化に使用しました。元のワイヤークラッチより軽くなりました。個体差や取り付け位置にもよるでしょうが、当方の750カタナに取り付けたところ、ハンドルを右に切るとロックする手前でレバーがスクリーンに当たり、そのままロックするまで切るとレバーが押し込まれて、半クラッチの状態になります。ロックするまでハンドルを切ることは、ほとんどないので問題ないと思いますが、ご参考までに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くらやんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] | KSR-2 | MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

ブレーキラジアル化に伴いクラッチ側もラジアル化に。クラッチを出来るだけ軽くしたかったので、クラッチレリーズをZZ1400用を流用しホースも交換しました。

純正の約半分ぐらいに感じるほどクラッチ軽くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

naoさん 

くらやんさんこんにちは!ZZRの流用いきましたね(^^)クラッチ操作の軽減は眼から鱗ですね!渋滞の時に何度左手がつりそうになったか(笑) レリーズはZZRの純正ですか?

くらやんさん 

なおさーん^o^ついに連休使ってやっちゃいました(^_^)めちゃくちゃ軽くなります
レリーズはジージー1400純正の部品です確か6500円程でした
多少加工必要でしたのでまた作業の際はお声掛けください

mofumofuさん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

クラッチの重さで有名(?)な93年式GSX-R1100Wに装着しました。
純正では時に指4本で握らないと切れなかったクラッチが、中指1本で切れるようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クラッチマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP