駆動系のインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Tamaさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: CBR1100XXスーパーブラックバード )

利用車種: VFR800

5.0/5

★★★★★

ネット上でラジポン意味ないという記事が多いですが、実際自分もそんな記事に洗脳されてなかなか手を出せませんでしたが、実際使うと違います。素晴らしいです。

ただこの品物の気に入らない点が1つありました。
クランプの選択ができなかったこと。
ただこれは改善されて、今現在は注文時にレバー長とクランプ選択ができるようです。
おかげで自分は使わないクランプを持つはめになりました。

性能的にはもう何も文句ないです。

これでVFRと遠くに行けるようになりました。

商品内容は
レバー
マスター本体
ホース径違いのニップル2個(一個は装着済み)
クランプ

ついてないのは
タンク
タンクステー
タンク間ホース
ホースクランプ
スイッチ

バンジョーボルトはピッチが1.0でブレンボと同じです。
ニッシンに合うものでは付きません。
あとバンジョーとクラッシュワッシャー2枚を通した状態で、ネジ部分が8.5ミリ以下のボルトしか使えません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

MT-09に装着しました。
YZF R-1に装着可能との事でしたので、ネット上のパーツリストを参照して同じ品番でしたので注文してみました。

≪良い点≫
・純正と遜色の無い作り
・軽量化?の為に穴が開けてあるのでレーシーな見た目

≪イマイチな点≫
・デュラボルトのボタンボルトを他の部分に装着しているのですが、ボタンボルトより若干薄い感じの色味

MT-09のクラッチ周りはブレーキ周りと違って質素な感じで自転車のブレーキのような見た目でした。
アジャスターをワンポイントで加える事によって華やかな感じになりました。

写真でもお分かりになると思いますが、スクリーンを同社製のボタンボルトに交換しております。
比べてみるとアジャスターの色味が少々薄いです。
私は別にそこまで気にはしませんが、これから購入を検討されている方は気に留めておいた方が良さそうです。

対応車種のリストに載っていなくても私のMT-09のようにパーツリストで純正部品の型番を調べておけば他の車種にも流用可能だと思います。

僅か1000円と少しの投資でこの品質の物を買えるのはありがたいですね。
滅多に壊れる事は無いのでしょうが、色あせて劣化してきたらリピートしようと思っています。
今回は本当に良い買い物をしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/07 12:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CB1000R (2018-) | Z900RS CAFE )

利用車種: ニンジャ 250

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

インプレションの投稿で、工具がなくても付けられると書いてあったのに取り付けができなかった。クラッチレバーを外して取り付けをしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/19 22:42

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ニンジャ 1000SX

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 装着後。ブレンボレバーが?

    装着後。ブレンボレバーが?

  • 装着前

    装着前

  • クラッチスイッチ。お前もハーネス一体なのか!

    クラッチスイッチ。お前もハーネス一体なのか!

  • 純正のクラッチスイッテ。かなり大きい。

    純正のクラッチスイッテ。かなり大きい。

  • サービスマニュアルから引用。これで配線ミスを防止。

    サービスマニュアルから引用。これで配線ミスを防止。

  • 仮組み状態。

    仮組み状態。

ブレーキ側をブレンボに交換したので前車に装着していたクラッチホルダー L-29をNinja1000SXに流用してみました。

Ninja1000はノーマルでも操作力は十分軽く、これ以上軽くする必要は全くないのですが、左右ブレンボレバーに揃えたい病にかかりました。(笑)

これより前にゲイルスピードの方も検討したことがあります。レバー種類の数が多いので最適なものを選べるのは魅力でしたが次の機会に回します。


装着ですが、先にNinja1000SXのブレーキをブレンボに交換した時の経験がここで生きてきます。やっぱりブレーキ側同様、オートクルーズコントロールのOn-Off制御にクラッチの状態スイッチの信号線が必要です。

まずは純正クラッチホルダーを外しますが、ホルダー側のアジャスターだけではケーブルが伸びてくれないので車体側の調整が必要です。

ハイ。ここで衝撃の事実が発覚します。サイド&ロアカウルを外さないと調整できねー!?

当初より薄々気づいてましたが、そんな分解整備性が悪いバイクがあるもんかと疑いつつ何度トライしてもやっぱり無理でした。Orz

なんやかんやで純正クラッチホルダーを外すところまで来ればスイッチも外しておきます。小ねじ1本なのでレバーを開いた状態で外せば上手くできます。

純正スイッチはハーネスと一体なので適当なところで切断するしかありません。
適当な位置は交換するホルダーを仮組みした状態で位置合わせをすると良いでしょう。

ハーネスを切断した後に今回も110型コネクタを使いました。この際注意するのは新しいクラッチスイッチの信号線のOn-Offを逆にしないことです。
間違えるととんでもないことになりますので。

クラッチスイッテを車体側ハーネスに接続することが出来れば、あとはケーブルの組付けと調整です。

ケーブルエンドには付属のスペーサーが必要なので忘れずに装着しておき、クラッチホルダーに組付けします。

この後はクラッチをケーブルで上手く引けるように長さを調整しますが最初ホルダー側の調整代いっぱいまで押し込んだ位置にして後は車体側で調整します。
これは使用していくうちにケーブルが伸びますので、その際にはホルダー側の調整で対処できて楽だからです。

ここで注意点ですがコーケンのクラッチホルダーと純正とではケーブル出口位置が若干異なるため、ケーブルライン変わります。ラインが変わったことでケーブルの余長にも変化が出ます。

調整の際は結構な量を調整したので途中不安で焦りましたが、ホルダー側も少し調整に使って無事装着できました。

操作力も若干ですが軽くなり、レバーの引き代も純正よりかなり少なくなったので軽快に操作できるようになりました。


最後に左スイッチのハーネスの配策を元にもどせば終了なのですが、ハーネスはクラッチケーブルに束ねられていました。先ほどのクラッチケーブルラインが変わった影響で元に戻すのは負荷が掛かって無理がある為、ハーネス配策は見直し変更をしています。


まさかクラッチホルダーの交換にこれだけの作業時間を費やすとは想像していませんでしたが、苦労しただけあって結果には満足しています。










※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/21 19:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ニッシーさん 

僕もコーケンのクラッチホルダーを付けてみようかと思ったのですが、配線が分からず困ってます。
スイッチからは3本、元々の配線は4本出てますが、どれをどうつなぎましたか?ご教授頂けると助かります^^;
よろしくお願いしますm(_ _)m

White Fangさん 

ニッシーさん
画像の2枚目に一番下にクラッチスイッチの配線図を載せてます。4本線がありますが黒はマイナスアース、赤がon、青がoffなのでコーケンのスイッチの信号線と合わせればOkです。間違えたら逆に入れ変えればいいだけですがテスターで信号線を調べた方が確実です。以上よろしくお願い致します。

Daipodさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: VMAX )

4.0/5

★★★★★

ノーマルの腐食によりリプレイス
細部のつくりこみ、費用対効果の高さに満足。
ただし、クラッチのタッチ自体には大きな変化はなし。

ただし、同社ラジアルブレーキマスタ(ゴールド)と色調が大きく異なったのは残念。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/20 13:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shimoさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: GB250 CLUBMAN [クラブマン] | GSF1200 | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: GSF1200

4.0/5

★★★★★

ボルトの色のイメージですが、ゴールドアルマイトというよりはオレンジに近い色味で若干期待と違いました。
しかし、この色のほうが派手にはなるので結果よしでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/13 20:19

役に立った

コメント(0)

TZさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: Ninja1000 | YBR125 )

3.0/5

★★★★★

ドレスアップのパーツとしては、低価格ながら存在感があります。
機能は純正と遜色ないです。
ボルトなどのドレスアップパーツは、濃い金色のJPモトラートで揃えていますが、この商品の金色はやや薄い色です。
ちょっと残念。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/30 19:04

役に立った

コメント(0)

マッカートニーさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.0/5

★★★★★

商品ページに在庫ありとあったが、実際には注文生産レベルの納期でした。過去にも取引させて頂きましたが、このような納期遅延はありませんでした。在庫ありの表示のみ信頼した当方にも落ち度はありますが、もう少し商品の在庫管理に気をつけて頂ければと思い、この評価です。
商品は造りもしっかりしてますし、形状にも満足しております。ブルーを注文しましたが、写真ライブラリーより明るい色彩でイメージと少し違いましたが、満足しております。
当方、まだ取り付けしてませんが、チタン制の丸パイプ形状のサブフレームを装着してますが、プレートと干渉しそうです。
総括的にはPOSH制にした方が良かったかな?と思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/12/01 22:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

REPSOLマイスターさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: TARANIS [タラニス]110GP | CBR1000RR-R FIREBLADE )

3.0/5

★★★★★

ACCOSSATOレーシングクラッチか、
GALE SPEEDワイヤークラッチホルダーキットか、
悩みましたが、bremboのメカニカルクラッチレバを
現在装着済みなので、定価 32000円(税抜き)の
ホルダーL-29のみを選択しました。
レバー部のみ移植します。

ホルダーには、クラッチスイッチが付属。
クラッチスイッチは2パターンあります。
ワイヤ遊び調整&レバー位置調整可能。

クラッチスイッチは、小型で良いのですが、
少々ちゃちいです。
線が3本繋がっているのですが、取り付けの際、
雑に扱うと根元のピンから折れそうです。

特に指2本掛けや3本掛けの人は、
ワイヤーは引っ張り気味にして、
レバーを遠目にセットしないと
クラッチが切れなかったりする。
少し遊びを作ると軽くなり、
5本の指でクラッチを切るなら問題なし。

見た目、bremboのブレーキのマスターと
統一感があるのでGOODです。
ただし、色は思ったよりも合っていなかった。

価格も高い上(レバー付きだと税込み4万円越え)、
ノーマルに比べると少し軽くなった程度で、
無理に換える必要性もない。
上記に述べた様に見た目に拘るならオススメです。
別注でイタリアマークのシールを買うのをお忘れなく。

車種によっては、クラッチが
切れなくなる場合もあるらしいので、
ホルダーのタイプもL-24 or L29 or L34
のラインナップからしっかり選びましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/05 23:38

役に立った

コメント(0)

harahiromanさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | KLX250 | CRF250L )

利用車種: KLX250

1.5/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

届いて一目見た瞬間に気づきました。
画像と違い酸洗い無し、バリ取り無しの切りっぱ…
製品としてどうなんだろ?
「ただのシートだし、内部で見えないから」って考えみたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/11/28 08:02

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

駆動系を車種から探す

PAGE TOP