6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

工房きたむら:コウボウキタムラ

ユーザーによる 工房きたむら:コウボウキタムラ のブランド評価

長野県諏訪郡原村の標高1320メートルにある工房きたむら。クラッチのチューニング、パーツや工具の製造販売をされています。

総合評価: 4.6 /総合評価100件 (詳細インプレ数:85件)
買ってよかった/最高:
54
おおむね期待通り:
19
普通/可もなく不可もない:
6
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

工房きたむら:コウボウキタムラの駆動系のインプレッション (全 70 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ryutacchanさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: セロー 250 | CT125 ハンターカブ )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

クラッチの繋がりがいままでもわ?っとしていたのが、これに交換してからスパっと繋がるようになり、フロントアップがしやすくなりました。林道ツーリングには最適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/08 14:20

役に立った

コメント(0)

カネさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: TZR250R )

利用車種: TZR250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
  • 写真を撮り忘れてカウルを付けてしまいました…

    写真を撮り忘れてカウルを付けてしまいました…

ワッシャ2枚で組みました。レバーは気持ち軽いというかスパスパ握れる感じになりました。肝心の繋がりや切れですが、こんなに違うのかと言うくらいしっかり繋がり切れます。誰でもわかるレベルに違うと思います。(車種にもよるかも)また、ガシャガシャ音?がかなりなくなり乾式のシャリシャリ音が際立つ感じ。アイドリング時もクラッチ付近が静かになりました。
購入時は若干値段が高く感じましたが、この効果なら納得です。ボルトをチタンとかに変えたい衝動にかられますが、専用ボルトとして誂えられているので付属のボルトが最適なんだろうとは思います。汎用ボルトか調べていませんが、乾式は外から見えるので合うものがあるならチタンにしたいなとは思います。まぁ、その前にエンジン磨けと言う声が聞えそうですね(笑)
なお、私のスキル不足と言うか手持ちの工具が悪く規定トルクはかかったと思いますが六角が気持ち小さくて若干なめてしまいました(汗)4ミリとは…
あと、街乗りにポイントしましたが、街乗り?ツーリング、峠、サーキットと全てのステージで恩恵があると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/13 19:51
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

T・Aさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ザンザス | ZX-6R )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

重いと言われているキャブSRのクラッチをどうにかできないかと思案中にこちらを発見。
fI車のクラッチスプリングを入れるのがメジャーですが、私のSRはそこそこチューニングしてありノーマルよりもパワーがでているので、耐久性の面で不安が残るのでスプリング交換は二の足を踏んでおりました。
オイル交換の際にこのリテーナーを組みました。リテーナーとスプリングの間に入れるワッシャーの枚数でクラッチの強弱を調整できるようで、推奨は2枚?とのことでした。2枚、3枚両方試しましたがワッシャー3枚のフィーリングがちょうどよかったので3枚数にしました。
クラッチが軽くなるのはもちろんですが、純正のぐにゃ?っとつながるクラッチから、スパッとつながるようになりました。自分はとても好みなフィーリングですが、純正のクラッチの切れ方と全然変わってしまうので慣れるまで少々戸惑うかも知れません。半クラからクラッチが切れるまで純正クラッチのストロークが10だとすると、こちらは6くらいと短くなります。(当然半クラのストロークも短くなります)
クラッチワークが感動的に気持ち良くなった以外に、シフトの入りがとても良くなりました。あとこれは私のSRだけかもしれませんが、体感やプラシーボでは無く確実にエンジンからの微振動が減りました。(フロントカウル仕様なので、スクリーンの振れが小さくなった)
金額の割にめっちゃ効果があるパーツだと思います!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/16 13:07
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ライダーハウスぱゆさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: SRX600 )

利用車種: SRX600
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

SRXのクラッチは結構重いので少しでも軽くなればと思い購入しました。ワッシャーを2枚いれて組んだところ少し軽くなりました。滑りもないです。説明書はないので取り付けはそれなりのスキルが無いと難しいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/14 17:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: WR250F
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

装着より、まだ慣らし程度です。
クラッチはワイヤ式で、ヌルっとしていたフィーリングから、スパッとしたフィーリングに改善しました。
クラッチ軽さは変わった感じはしないです。
ニュートラルに入りづらくなりましたが、このあたりはこれからの調整事項と思われる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/26 21:11

役に立った

コメント(0)

もんすけさん(インプレ投稿数: 51件 )

利用車種: YZ125X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

評判通りの効果でした!フロントが上げやすいだけじゃ無く、路面状況が悪い低速域とかガレとかのクラッチ切ったり繋げたりの時の感覚が明確にわかる様になって気持ちいいです!
原理はスプリングの振動抑えるって説明でしたが
使ってみてなるほど感心です。
値段はそれなりにしますが研究開発費だと思えば納得です、付けて大正解でした!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/03 18:52

役に立った

コメント(0)

KUSAPさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CRF250L | セロー 250 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

作業自体はソケットレンチさえあれば比較的簡単です
クラッチカバーを開ける際に、クーラント液がジョボジョボと出てしまいますが、リザーバータンクの液量範囲内に留まります、バイクを傾けておけば少し不安定ですエンジンオイルも溢れません
この商品の効能はメーカーホームページを見て頂いた方が私の説明より親切ですので割愛します
感性が鈍くフロントアップもろくに出来ない私には劇的な効果は体験できていませんが、少なくともクラッチの切れが悪くなる等のデメリットはありません
自分でエンジン内?のカスタムが出来たという満足感があるので評価は満点です!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/15 23:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 432件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

利用車種: CRF125F
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
  • バネはこの位置に

    バネはこの位置に

  • どうやって切削してるのだろう

    どうやって切削してるのだろう

【使用状況を教えてください】
CRF125Fをレンタル用に所有しています。たまに自分で乗ってミニバイぱにっくなどのハードエンデューロに出場しています。工房きたむらさんのクラッチ周りのパーツは気に入っていて、所有バイク全てに組み込んでいます。ワンオフで削ってもらった車両もあるほどです。
CRF125Fはファンバイクで、エンジンも中国向けのビジネスバイクの流用で、すべてが大味です。ノーマルで乗っていて不満はないのですが、クラッチくらいは手を入れるかってことで購入しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。

【取付けは難しかったですか?】
キックペダルを取り外してクラッチカバーを外せばクラッチ周りがコンニチハします。ブレーキペダルを外さなくても、パカッとすることができますが、外した方が楽かなと思います。

「 3.スプリングの下に付属のワッシャーを入れて、強さを調節」
ほかの工房きたむらさんのリテーナーと違い、ワッシャーを増やすと強化になります。二枚入れましたが、クラッチの重さは特に気になりませんでした。
「4. スプリングの巻き終わりをおおよそ この位置にして下さい。」
組むときに見ればわかりますが、スプリングがいい感じに収まる場所があります。そこを狙って車体に組み込みましょう。

【使ってみていかがでしたか?】
フロントアップが劇的にやりやすくなりました。ヒルクライムの途中でZを切る時にひょいっと向きを変えることができました。最高です。クラッチがすっと切れてぱっとつながるようになります。

【付属品はついていましたか?】
特にありません。

【期待外れな点はありましたか?】
全くありません!

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
ガスケットはクランクケース側に綺麗に残ったので、そのまま組みましたが、保険で買っておくと良いです。ガスケット,R.クランクケースカ 11394-KWS-901(https://www.webike.net/sd/24656384/)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/18 21:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

R.Oさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: XT250X
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

もともとは発進時にガガガッという感触がして繋がりも悪いことがありましたが、同社製のクラッチプレートに交換すると同時にこの製品を入れることで、その現象は起きなくなりました。
ワッシャはとりあえず1枚です。繋がりは問題なく、重さの変化もありません。安定しています。

高価ですが、付けたことによるネガはありません。
猫のステッカーも付属しています。


【取付の注意点】
・新車でなければ、クランクカバーガスケットを用意したほうが良いです。最初に開けた時はそのまま閉めましたが、再び開けた際には亀裂が入っていたので交換しました。
・プッシュロッド(中央にある、クラッチの切れるポイントを調整するネジ)を回してしまうと再調整が必要です。現状必要がなければ触らないほうが良いです。XT250X(おそらくセローやトリッカーも?)は、調整目安となる出っ張りが奥まっていて見にくいので苦労しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/12 21:54

役に立った

コメント(0)

R.Oさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: XT250X
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

もともと、街乗りで数十分走行するだけでクラッチの繋がるタイミングが変化し、滑りやすくなっていました。

XT250Xやセロー250のエンジンは、どうやら設計上クラッチのオイルの巡りが悪いらしく、ミートポイントの変化はそのためだと考えました(フリクションの劣化もあると思いますが)。
実際、私の車両もフリクションの厚みは適正でしたが黒く焼け気味で、オイル供給が不足気味なのは確かだと思われます。

とりあえずクラッチプレートのみ交換して様子を見ましたが、取付後は長時間の走行後でも上記の事態は発生しなくなりました。触込み通り、切込みによりオイル供給量が増えることで、安定した操作感を与えてくれているのでしょう。フリクションプレートも延命されていると思います。

なお、同時に同社製のクラッチスプリングリテーナーを入れたので、相乗効果もあるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/12 22:41

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

工房きたむら:コウボウキタムラの 駆動系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP