USB電源のインプレッション (全 188 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: レブル 250

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • この商品を取り付けしました

    この商品を取り付けしました

  • 取り付け位置を探す、この位置はETCステーに当たりますね

    取り付け位置を探す、この位置はETCステーに当たりますね

  • この位置に決定します、いよいよ取り付けです

    この位置に決定します、いよいよ取り付けです

  • ブレーキ端子のプラスを探して配線します

    ブレーキ端子のプラスを探して配線します

  • 導通を確認します、見難いですが赤いインジケーター点灯してますからOK

    導通を確認します、見難いですが赤いインジケーター点灯してますからOK

  • 最後に配線周りをきれいに束ねて終了です

    最後に配線周りをきれいに束ねて終了です

シガライターソケットはあるんですがUSBソケットが無いので取り付けしました。
1・まずブレーキSW端子のプラス端子をテスターで探します・・・手前側が+でした

2・次は取り付け位置を決めます・・・クラッチ側はETCステーに当たりNG
3・マスタシリンダー側に位置決定・・こちら側にはブレーキSWも有るので決めます

4・仮配線をして導通テストをします・・・問題なく点灯しました

5・あとは配線周りを綺麗に処理して終了です。

ブレーキテスト(ランプ点灯)チエック忘れました(笑)・・・後ほど確認します

取り付け時の注意点を少し
1・端子の甘さが有るので必ず引っ張りテストをしたほうが良いですね
2・配線コードが細いので強く引っ張らないこと
3・配線コードは余裕を持ってまとめたほうが断線し難いかと。

取り付けの難しさに関して
1・端子の甘さに注意して確実に差し込む
2・作業はそれほど難しくは無いんですが取り回しには注意したほうが良いかと

結果としてどんな電装品を付けるか悩んでます(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/28 22:22

役に立った

コメント(0)

アプロさん(インプレ投稿数: 39件 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

リレーを使い電力を取っています。

この製品のよい所はとにかく場所を選ばないところ。
締め付けをタイラップで行いますので、端子部のスペースがちゃんとあればハンドルのありとあらゆる場所に取り付け可能です。
もちろん別の配線がハンドルに沿っていてもタイラップを配線とハンドルの間にくぐらせれば問題なしです。


後継機にスレンダーUSBがありますが、左右は薄くてもハンドルを上下前後は結構幅があるので意外とスイッチや配線に干渉します。
見た目はいいんですけどね。

こちらのUSBポートも巷で売られている製品の中では安っぽくないデザインですし、何より蓋がしっかりしているのは安心感があります。
きちんと閉めてさえいれば大雨が降ってもショートの心配はありません。

最近のUSBポートと比較して唯一確実に劣る点と言えば電源供給力が2.1Aと劣ることでしょうか。
最も私自身はスマホとアクションカメラの給電で不足を感じたことはありませんが。

もう一つ上げるとしたら中枢であるICユニットの位置を自由に変えられるような構造だとよかったです。
コードの長さの都合でユニットが空冷エンジンのすぐ上に鎮座してしまってちょっと熱的に不安です。
一応1年使って問題はありませんが……

総合して、とりあえずUSBが欲しい、という方にこそお勧めできる優秀な製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/22 00:34

役に立った

コメント(0)

NCSさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | PCX125 )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

バイクを買ったらまず付けるものと言えば、自分の中ではスマホホルダーとUSB充電器です。
以前使用していたUSB充電器が廃盤なのか見つからなかったので、似ているデイトナ製の充電器にしました。
装着はバイクによりけりですが、Z1000の場合サイドカバー等を全て外さないと内部へのアクセスが最悪だったので大変でした。
慣れれば数十分で付けられると思います。
バッ直はもしもの事を考えて却下、リレーにかます方式を考えていましたが、その場合USBに過電流が流れるとかましているヒューズが飛んでしまうのでリレーを挟みました。
電気工作はあまりやりませんが、しっかりと充電できています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/10 20:56

役に立った

コメント(0)

山さんさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: KATANA )

利用車種: KATANA

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

KATANAに乗り換えるタイミングで電源を付けるため購入しました。取り付けはバイクショップにお願いしました。使ってみたら防水キャップが外れ易い位で概ね満足です、ショップの人曰く取り付けは物凄く楽との事です、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/06 16:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

北海走さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: VT1300CX )

利用車種: VT1300CX

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ブレーキスイッチにそのまま割り込ませて接続すると
USBポート2つ分の電源を確保出来ます。
ハンドルバーのサイズが合えばそのまま取り付け出来ますし
バーのサイズが合わなければ、取り付けステーをミラーにでも付けてやれば大丈夫
電力も十分でスマホを接続して音楽を聞きながらナビを使用してもぐんぐん充電してくれます。
カバーを閉めれば雨でも大丈夫。洗車機も試してみましたが水は入りませんでした。
説明書通りにすれば誰でも接続出来ると思うので安心して買ってみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/24 16:03

役に立った

コメント(0)

ぞんびさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン | MT-07 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 差し込むところは、青く光ってます。

    差し込むところは、青く光ってます。

  • ライトのちょっと上の奥に、サービスコネクタ有ります。そこから電源を取ります。

    ライトのちょっと上の奥に、サービスコネクタ有ります。そこから電源を取ります。

CRF1000Lのメーター左に、オプションのUSB電源を付けるとこがあり、そこの穴にぴったりで、まるで純正オプションのような仕上がりです。フロント回り全部取ることになりましたが、それも楽しかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/23 22:07

役に立った

コメント(0)

aozooさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CHOINORI [チョイノリ] | Vespa GT200L | R100RS )

利用車種: R100RS

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

以前購入した別の製品が初期不良だったこともあり、ちゃんと動作してよかったです。
全般には良いのですが、以下2点で減点しています。
USB口の面はこれでいいと思いますが、それ以外の部分も同じ太さではなく、細くなっているとより取り付けの自由度が増すと思います。私の場合、クラッチやアクセルのワイヤーと干渉するので、あまり外側に持っていけませんでした。
DAYTONAの文字が書かれているが、目立ちすぎ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/21 11:26

役に立った

コメント(0)

のりさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: ZX-7R | シグナスX SR | ZX-10R レース専用モデル )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

 造りが頑丈なため、サイズは大きめ。

 商品ページの寸法図を見て大方予想はしてましたが、実際に手に取るとやはり大きい。
バーマウントで使用するため、取り付けスペースに限りがあり、少々調整して取り付ける必要が出てきました。

 光るので、夜にUSB使う必要が出てきたときは位置を把握しやすくありがたいかも。ただし、ハンドルマウントする場合は、向きを考えて取り付けないと眩しく感じるかもしれません。いい面もあれば悪い面もあるので、そこはうまく調整しましょう。
 ゴム製のフタが厚くて如何にも防水という感じです。ほかの安いタイプのゴムフタはペラペラな物多く、長く使用していく上で耐久性には期待の持てるものは少ないです。
 ケーブルも保護チューブに巻いてあり、自分の取り付け位置から電源取り出しまで十分な長さで、詰めいました。
 ヒューズを付属してもらえれば、追加で買いに行く必要もなかったのですが。

 あと、もう少し安いと買いやすいかな。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/22 07:44

役に立った

コメント(0)

kakkeyさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: スーパーカブ110 | Vストローム250SX )

利用車種: Z900RS

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

バイクを乗り替えたので、スマホ充電用に購入。
フロントブレーキスイッチから電源をとる仕様でしたが、事情があって、テールランプのケーブルに割り込ませました。
ポートはグラブバーに固定し、スマホをシートバッグに入れた状態で接続しています。
インカムで、音楽を聴きながら、又、会話をしながら使用しても、ちゃんと充電できています。
既存のケーブルから電源の取り出しが出来る人なら、問題なく自分で取り付けできます。
防水性は、雨中未使用なので?です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/01/20 20:14

役に立った

コメント(0)

みよしさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: Z125 プロ | PCX125 | PCX125 )

利用車種: Z125 プロ

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

グロム 、NINJA250用の小さいタイプ。マスターシリンダーホルダーから調べるとZ125プロも同サイズ。ただ、注意はアクセルワイヤーが出っ張ってるため、マスターシリンダーの調整をして開くようにしないと蓋を開ける時当たります。
前車でも使用してましたが、ハンドル周りがごちゃごちゃしなくて良いので気に入ってます。
が、もう少し安くても良いかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/12 20:20

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

USB電源を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP