電装系のインプレッション (全 16935 件中 371 - 380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
クー太郎さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: R1200GS )

5.0/5

★★★★★

通常のハロゲンで暗く、ハイワットのバルブに交換していましたが、物足りなさを感じHIDの装着を決めました。

以前からデイトナが好きなこともあり、この商品に決めました。
明るさとしては問題なしです。
早朝のツーリングでは、暗さを感じることもなく安心して走れました。
昼間でも視認性も高いので、目立ちにくいバイクには良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/26 11:29

役に立った

コメント(0)

MOTURALさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: レブル 250 )

5.0/5

★★★★★

ビラーゴ250に取り付けました。配線がやや短く取り付け後、表面カバーが左に回った状態になりましたが、この表面カバーは3本のネジで止まっているだけなので外して付け直せました。メーカー商品写真と、上下が逆かもしれませんが上下という概念も無いだろうと思っています。商品だけ見ると大きいですが、付けると違和感無く、メッキパーツ部分が増えクラシックな重厚感が出ていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/02 10:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タスクさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] | MAJESTY125 [マジェスティ] | QR50 )

5.0/5

★★★★★

Dトラに純正のクリアカバーを探していたのですが
サイズがなくキタコ製のワレンズを購入しました。
購入前はあまり小さいのは…と敬遠していたけど
結果、前後共にスタイル良かったです。
純正と同じくラバー素材が振動に強そうですが
ボルトを強く締めるとラバーがつぶれて
角度が微妙に変わってしまうのでワッシャー等で
工夫すると良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/02 10:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

W650のテールライト用のネジとして換装しました。

純正のタッピングビスは、鉄製ですから錆び易いですよ~!!

折角のオートバイを錆させては、格好付かないですものね!!

そんな時は、キタコの製品に委ねるしかありません!!

リーズナブルな価格が嬉しくて、
車体構成部品を締結する為の名脇役こそが、キタコの存在なのです!!

僅かな錆の蓄積が、自らが所有するオートバイの愛着を遠ざけてしまうものです。
僅かな錆をも防ぐ行為がメンテナンスの手始めであり、所有車両を愛でる行為なのです。

洗車もメンテナンスの一つですし、ボルトやビスの交換もメンテナンスです。
ワイアー類や駆動部分(アクスルシャフト)のグリスアップもメンテナンスです。
ボルト類の増し締めもメンテナンスです。
タイアの空気圧チェックもメンテナンスです。
ワイアーハーネスの接合部の確認もメンテナンスです。

オートバイはメンテナンスの回数を増せば増す程、活き活きとしてきます。
活き活きするとは、そのオートバイが持つ全性能を保持する事です!!

案外、それを保持させる事は難しい事ではありません!!
末永く好調をキープさせんとする行為は、何時でも何処でも駆り出せるというオートバイの自由さを得る事なのです!!

僅かな個所でも手抜かり無し!!
これぞメンテナンスの醍醐味であり、これぞオートバイの醍醐味なのです!!

オートバイは自由への扉です。
メインキーでその扉を開け放ち、
スロットルを捻れば自由への道が広がる機械こそが、オートバイなのです。

そんなオートバイの存在にする為には、実は容易い事です。
整備に勤しむ、その労力は必ず報われます!!


キタコの製品は良いですよぉ~!!
ホントに、超お薦め製品ですッ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

こいつは良い製品です!!

カワサキ車のギボシは、ホンダ車等とは異なります。 ギボシと一言で括っても、千差万別の数多の種類があります。
カワサキ車には、カワサキ専用のギボシが使用されているのです。

当方のW650のカスタムプランは、古きと新しきのアピアランスを融合させた現代のオートバイの構築。
古風でも無ければ、新鋭的でも無い、現代のオーソドックス・スタイル。
野暮と最新のパーツの集合体が、我が愛機のカスタムプランなのです。

ですから、、、
W650であっても軽量化を望みますし、
牧歌的なスタイルも望みます。

温故知新的な造形と機能の調和を持たせる為に、ウインカーを換装しました。 ウインカーを交換する事により、スタイリングの変化は顕著である事が交換理由の一つですが、、、
ウインカー交換の更なる利点は、
1: 軽量化
2: スリム化
3: ウインカーバルブのバリエーションの豊富さ

以上の4点が最たる理由なのであります。
当方がチョイスしたウインカーは、カワサキ・250TR純正ウインカーです。
画像の様にガラリと変わった外観は、古風な外観でもありスポーティーな外観でもあります。

ウインカーを他車純正流用をする事の利点は、ウインカーがラバーマウントされている事と、視認性の向上と、パーツ入手の容易性があります。

僅かな加工は要しますが、我が愛機がストックのW650を超える躍動感を得た印象に、ガッツポーズ!!!
また、
四輪車等のウインカーバルブとの互換性(12V/21W・バルブ)もある事もから、カスタマイズの許容範囲が広がります。

250TRのウインカーを装着するにあたる注意点は、リアウインカーのみ。
カプラー接続をギボシ接続に換える事です。
その際に必要になるパーツが、ポッシュ製のカワサキ車用のオス・ギボシ端子になります。


・追伸・
250TRのウインカーステーの長さは、W650には絶妙な長さになります。
ウインカーレンズも、程良い大きさで好印象です。
案外、250TRのウインカーを装着した方が、ストック的な印象さえ受けます。

W650に250TRのウインカー!!
ウェビックを活用すれば、このアピアランスは容易く入手可能ですヨ!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29

役に立った

コメント(0)

いたちさん(インプレ投稿数: 11件 )

5.0/5

★★★★★

純正のライトがあまりにも暗く夜間走行に危険を感じたので交換しました。交換作業は配線を切ってソケットに繋げる作業がありますが簡単でした。純正のオレンジ色の暗い光から白い明るいライトになりました。これで夜間走行も安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:57
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

まず、必要十分に明るい!
メーター裏照明は1つだけなので3灯拡散タイプにしました
必要十分!
かなり明るいです
白はやっぱり見やすいですね
消費電力軽減にもなりますし
ホムセンで購入した1灯LEDタイプだと、やっぱり端まで照らしてくれなかったので…
最初っからこっちにしとけば良かったな、とか思いました
今は同社の別の色のヤツに交換しています
これはFZ6Nのポジション球として使用しています
これもまた明るくて結構目立ちます
キレイな純白ですね
オススメです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:57

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

ノーマルに戻していたのですが、また交換しました
やっぱり良いです
とにかく純白!
昼間でも白く明るいので被視認性が向上しました
見やすさ、とかではやっぱり純正色のが見やすいのでしょうが…
この純白さは捨て難いですねw
とにかくカッコ良いです
消灯時にも、バルブが青いのでそれが映り込んでまた良い感じですよ
オススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:57

役に立った

コメント(0)

r1shuujiさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: MONSTER S4R testastretta | 200DUKE [デューク] | MONSTER1100EVO )

5.0/5

★★★★★

オフ車のカスタムではお馴染みのLEDテールライト&ホルダーのキットです。
今回は純正同様“レッドレンズ”を選択しましたが“スモーク”の質感も高く正直悩みました。(笑)
スズキDR-Z400SMはオフ車ベースのモタードですが純正ウインカー&テールの組み合わせは間違いなくスリムなテール周りのデザインにはミスマッチでしたがこの製品のお陰でスリム&シャープさが拠り強調されました♪
また、振動等に強いLEDは球切れの心配も無く消費電力が極少な点もウレシイ限りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/16 10:20

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

今は加工してしまいましたがそれまでも特に不具合などは起こりませんでした。
基盤もガタなど無くレンズもクオリティ高いと思います。
他社製よりもレンズカットがクリアなので視認性も良かったです(^^♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/16 10:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP