電装系のインプレッション (全 4961 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
桔梗屋さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: V-MAX 1200 )

5.0/5

★★★★★

巨大な丸形ウインカーを変えたい、でも社外の72タイプetc.の安っぽい物は
イヤ、というわがままを叶えてくれた一品。

思ったよりは大きいか?と感じましたが、V-Maxにはとても似合っていて一安心。

見れば元はlV型SRXの純正品? 位置決めピンもそのまま使える上、配線も濃茶、
濃緑&黒の純正色。これで間違える人はいません(笑)

「いかにも交換してます」的なカスタムが嫌いな人にはお薦めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/10 19:51
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tatsu74さん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSR750

5.0/5

★★★★★

社外ウインカー、ライセンスランプ接続の為購入しました。
 ライセンスランプも同一形状の為問題なく取付できました。コネクターを設置すれば簡単に純正に戻せるので気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/13 17:59

役に立った

コメント(0)

E7さん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

自分はグラストラッカービッグボーイに装着しましたが、
もともとタコメーターがついてない機種でしたので装着は少し大変でした。
イグニッションコイルからパルスを拾い、電源はベーツライトの電源、アースも同じくベーツライトからとりました。
(調べれば大体取付方法も載ってるので詳しく調べれば出てくると思いますが。)
電源ON時に一度9000回転までメーターが行き、そして戻ってきます。
この動作がモリベーションを駆り立て、取り付けてよかったなぁと思わせてくれます。
機能的には不自由に感じることがありませんが、もし低値段でいいものをと考えるならオススメできる逸品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/13 17:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マジックさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: シグナスX | RGV250γ )

5.0/5

★★★★★

純正のいかにもコストカットしてます臭がするやすっぽちいメーターから交換するとなんか最新のSSのメーターみたいでウキウキします

これで新型のシグナスにもメーターで同じライン担てた気持ちになります(笑

設定もいくらでもいじれるので面白いです

初心者は結構苦労しますが説明書が親切なのでじっくりやればできると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/14 19:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

目立たないほうが好いかと思い黒色を選択。
針が上を向いたときちょうど5000回転くらい
いい位置に収まったと思います。

まづ電源の配線ですが、エストレヤは接続がカプラーばかりでエレクトロタップ(通称カニ?)は絶対使いたくないので配線図を片手にやっとテールランプの接続部に普通のギボシを発見(ナンバープレートの裏側)。ここを二股にしてメーターまで電源を引っ張る。
テールランプだからイグニッションキーのON/OFFにメーターが連動します。

次はメーターのコードとの接続ですがメーターのコードの太さが0.5sq?と細くてギボシとの接続が不安。そこで家に有った2.0sqの太いコードを1cm位切りとり中の銅線を抜いてメーターのコードを差し込むとこれがぴったり入りました。これで不安解消。
黄色のコードはコイルの黒い方の端子に二股で接続。

メーターの取り付けはスピードメーターカバーのボルト部分を利用。純正(4mmx6mm)のボルトでは短いので4mmx10mmのボルトを使用、強度的にはいまいちかもですがなにか問題がでるまではこのままで。

タンクを外したついでにいつものぞきこむので面倒だったイグニッションキーをハンドルポストに移動。
ちょっとゴチャついてますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/14 19:02

役に立った

コメント(0)

ピョンキチさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-R1100 | DT50 )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★

もともと四輪用なので、加工と知識が必要になります。二輪用のタコメーターは他にいろいろありますが、値段と信頼性でこちらを選びました。
配線加工の際、イグニッションコイルのプラスとマイナスに配線することになるのですが、四輪用ですので、四気筒なら4の数字の所に裏面のダイヤルを合わせるように指示されてますが、それはディストリビューターが付いている四輪の場合です。二輪の場合はダイレクトイグニッションを除いて、殆どの四気筒はイグニッションコイルは2つあり、それぞれのコイルで二気筒分を受持っていますので、裏側のダイヤルを二気筒の2に合わせる必要があります。
取り付けた後で、イグニッションオンで、デモンストレーションします。設定でスミス風に指針を動かすことも出来るようです。
まだ、付けたばかりなので耐久性はわかりませんが、動きは素晴らしいです。キャブレターの同調具合が、指針のブレでわかります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/15 17:11
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Lewinさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: TDM900 | NC700X )

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

ウィンカーをLED化するのに合わせて、テールランプも換装するために購入しました。
後にクリアーもリリースされてますが、スモークで締まった感じと、好みでチョイス出来るのも良いかと思います。
取り付けは比較的簡単で、元パーツのゴム部品を再利用する手順が、ちょっと手間かなと感じたぐらいです。
夜の明るさも十分で、耐久性も向上するとなれば、購入した満足度も増す物ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/17 11:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Lewinさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: TDM900 | NC700X )

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

ウィンカーのLED化に際して、ノーマルレンズの代わりのクリアレンズとして購入しました。
レンズとバルブのセットですが、私の場合はレンズのみを試用しています。
昼間のレンズ画像は、LEDテールランプのインプレに写真がありますが、比較的黒く見えるものの、ウィンカーを点灯させると、色(ブルー/ アンバー)ははっきり出るのが判ります。
簡単な作業で締まった印象を醸し出せるので、気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/17 11:18

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

5.0/5

★★★★★

性能や寸法には何の問題もないです。素晴らしい!

パッケージですが、「ハザード」にかけてあるのか、フォントがTVゲームの『バイオハザード』っぽい無駄にホラーなフォントで描かれています。
デイトナさんも結構お茶目ですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/17 11:18

役に立った

コメント(0)

noriさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

クリアと迷いましたが、スモークタイプの大人な雰囲気と、しかもリフレクターのおかげで点灯時の照度が半端なく、購入して正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/17 11:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP