エンジンスライダー・フレームスライダーのインプレッション (全 231 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タケ無限NSR50さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: NSR50 )

タイプ:ワッシャー無し
利用車種: NSR50
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

純正のボルトと交換するだけですが、NSR50は右側のカウルはクイックリリースのボルトなので、ステーに付いている金具を壊す必要があります。
自分は。予備で金具無しのステーを持っていたので、それに交換して取り付けました。

万が一の為に付けましたが、出来ればこのパーツが活躍せずに済むのを願っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/27 17:28

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1543件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

家内の新しいバイクとして我が家にやってきたR25についていました。走行僅かの中古車なのでこういう付加パーツは嬉しいです。純正パーツだけあって自然に仕上がっています。最初からついているものだと言われればそうなんだと思うくらい目立ちません。万が一の時の保険ですので不満はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/22 22:48

役に立った

コメント(0)

RRさん(インプレ投稿数: 80件 )

カラー:ブラック
利用車種: VTR250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

エンジンマウントボルトを取り外して装着しますが、特にエンジンを支えておく必要は無く、そのまま装着できます。ただ場所が場所なのでトルク管理はしっかりした方が良いと思います。

色は黒を取り付けましたが、車体色とも相まって個人的には違和感はなくスマートだと思います。

安っぽいメーカー品だと、やたら横への張り出しが大きくて、そのくせステーは貧弱・・・なんてものもありますが、このパーツは適度な横への張り出し具合も適切で、ステー部分にも剛性感があります。
たぶん立ちゴケ程度の衝撃ではステー部分にはダメージが無いんじゃないでしょうか?

しかしあくまでスライダーであり、エンジンガードではないのでそれ以上のガード機能は期待しないようにしましょう。

スライダーは転倒時に車体を滑走させて、ライダーが車体に巻き込まれるような負傷を防ぐことを目的にしていると思っています。価格も比較的安く、見た目もスマートです。

エンジンガードはより車体への保護性能を高め、商品によっては特に低速時にライダーの足が車体と挟まれることを防止してくれます。材質や路面状況にもよりますが、エンジンガードでもそれなりに滑走してくれます。価格は比較的高価で、見た目も大きく変化します。

ちなみに車体下側に横に張り出したガード・スライダー類は、転倒時にそこを起点にタイヤが浮くほどにひっくり返ってしまい、ハンドル周りやタンクなどの車体上部に大きなダメージを与えてしまいます。

VTRの場合は転倒時はリアサイドカウル、ステップ、ハンドルバーエンド、レバーに主なダメージを受け、運が悪ければヘッドライト・メーター周りがごっそりやられます。

投稿日付: 2021/02/18 13:45

役に立った

コメント(0)

miyaさん(インプレ投稿数: 13件 )

仕様:オールブラック
利用車種: CBR650R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

21年式CBR650Rに取付けました。(仕様:オールブラック)
取付けに関しては、既存のボルトを取外し付替えるだけでいたって簡単
ベビーフェイス製が欲しかったのですが、納期がかかるためコチラを選択
実際取付けたら中々感じよくカッコいいです。
ベビーフェイス製は、固定ボルトが複数あるので、コチラのほうがシンプルでいいなと思いました。
実際の効果はまだわかりませんが、やはり安心感はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/08 11:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

天然水かき氷サーバーさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: XSR900

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

※画像が反映されないので↓のコメ欄にUPしてます!

バイクを購入すると必ず装着しているパーツのひとつ!
それがこの【エンジンプロテクター】であったり【フレームスライダー】と呼ばれる商品です。

転ばぬ先の杖であり「俺運転上手いからこんなパーツいらねぇよ!」、とお思いの方からすると不要な商品と思われがちですが、そんな方には……自分が倒すとは限らない≠ニいう言葉を贈ります。
私はここ10年弱で3台のバイクを乗り継いでおりますが、毎回様々な理由で倒してきました。
めちゃくちゃ恥ずかしいですが、こんな転倒理由もあるんですよ! という一例です。

@――自然の驚異による転倒――(自然ゴケ)
 それは風の強い春一番が吹いたある日のこと……あまりの強風で220sもあったバイクが駐車中に転倒。
 フレームスライダーのおかげでエンジンは無傷でした。(ハーフカウルはバキバキになりましたが……)

A――蝉の死骸に驚いてサイドスタンドを出し忘れて転倒――(羞恥心満開立ちゴケ)
 忘れもしない大型ホームセンターのバイク置場に颯爽と到着して、サイドスタンドを出そうとしたらちょうど足元に蝉の死骸が……!
 このままでは死骸を踏んでしまうと思い咄嗟にサイドスタンドを払ったのにも関わらず、なぜかそのまま左に身体を傾けて転倒。(周りのお客さんにめちゃくちゃ注目されて泣きそうになりました)

B――前方傾斜による自重前進転倒――(ギアをNで駐車して自爆)
 牧場にソフトクリームを食べる為に向かうも、オフシーズンで営業していなかったのでUターンするついでに、当時納車して1か月のバイクの写真でも撮ろうかなと前下がりの場所にバイクを止める。
 この時ギアを入れていなかった為に、270sもあるバイクが重力に逆らえずに前進。
 無事ひとりでに倒れていくバイクの動画を撮影することに成功!(開き直り)

……他にも様々なコケ方をしているのですが長くなるため割愛。
――何が言いたかったかといいますと、転倒理由は色々あるということです。

まぁ、そんな不意の転倒にも備えてくれるのが、この商品ってことです!

【取付】
 ラチェットレンチがあれば作業はボルトを左右で2本取り外しするだけなので、5分も掛かりません。
 バイクイジリ初心者の方でも余裕でできますが、規定トルクとかもあるのでトルクレンチ、サービスマニュアル等を持っていればなお万全です!

【品質・質感】
 取り付けてから3か月ちょっとで効果を実感(泣)したので、経年劣化とかは分かりませんでしたが、品質・質感共に何も不満な点はありませんでした。

【防護性】
 商品ページにもあります通り、この製品単体では効果が充分ではありません。
 必ずこの注意書きに従ったほうがいいです!
 ※ヤマハ純正アクセサリー(サイドスライダー:メーカー品番Q5KYSK081E03)との併用をおすすめします。
 普通に考えれば1点で支えるとなると、エンジンとスライダーが地面と擦れることになるので、もう一つスライダーを装着することでエンジンへの被害を限りなく軽減することができます。

【結論】
 単体ではあまり意味をなさない為、☆-1としましたが純正スライダーと併用すると効果は抜群です。
 誰しも倒したくて転倒する方はいないと思いますが、転ばぬ先の杖としての導入をオススメいたします!
 特にバイク初心者の方には必須レベルです! 万が一に備えて、いの一番に装着することを推奨いたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/25 20:43

役に立った

コメント(2)

天然水かき氷サーバーさん 

在りし日のスライダー

天然水かき氷サーバーさん 

お役目を全うしたスライダー

やまさんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZX-25R )

タイプ:スタンダード
利用車種: ZX-25R

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

万一の転倒に備えて購入。ドレスアップも動機の一つかな。
シンプルなスタンダードを選択。

取り付けは簡単で、使用する工具は6角レンチのみです。カウルを外す必要がありますが、下側のボルトだけ外し、カウルをずらして作業することも可能です。(無理しないように)
車体フレームにホルダー取り付け、ホルダーにスライダーを固定するタイプ。
作りが良いので、しっかり固定できます。
エンジンマウントボルトで固定しないので転倒時のエンジンへのダメージを軽減できそう。

装着して思ったこと。
立ちごけのような軽い転倒ならばカウルなどの損傷を軽減できると思うが、走行中の転倒となるとスライダーの樹脂部分で車体を滑らせ、衝撃を吸収するとなっているが、当たり方によってはフレームやエンジンへのダメージが増えるような気がします。
一長一短があり、リスクがあることも認識して購入を検討して下さい。

一番いいのは転倒しないことですね。
転倒時のレビューを書かないことを願います。(自分に言い聞かせています)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/24 23:27

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: Z900RS

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

立ちゴケ対策の念のために取り付けました。
パーツが1つずつ取れるアフターがあるのは良いところです。
意外とこんなので大丈夫と思う不安な商品ですがこれで助かってた人が居たので取り敢えず付けてみました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/11 08:05

役に立った

コメント(0)

パパッキーさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSX-S1000F )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

クラッチカバーに取り付けるタイプ(写真:左側)

取り付けは純正のプラグを外して交換するだけなので簡単。

ワイヤリングホールがあるのでワイヤリング実施、レーシーでカッコいい。

造りが良く、ゴールドのアルマイトもワンポイントになりGOOD。

Baby Faceのロゴマークの位置が左右で異なるのがイマイチ(-_-;)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/30 19:47

役に立った

コメント(0)

パパッキーさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

スタータークラッチカバーに取り付けるタイプ(写真:右側)

取り付けは純正のプラグを外して交換するだけなので簡単。

ワイヤリングホールがあるのでワイヤリング実施、レーシーでカッコいい。

造りが良く、ゴールドのアルマイトもワンポイントになりGOOD。

Baby Faceのロゴマークの位置が左右で異なるのがイマイチ(-_-;)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/30 19:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

omega7さん(インプレ投稿数: 369件 / Myバイク: Z900RS | ZX-25R | ニンジャ 250SL )

利用車種: Z900RS

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

立ちごけ時、純正スライダーが殆ど機能していなかったのでデザインも考慮して購入。
切削やアルマイト等、仕上げが美しく高級感があります。
直接マウントボルトに負荷がかからない取付位置も良いですね。
防御力についてはコケてないのでわかりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/13 21:19

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンスライダー・フレームスライダーを車種から探す

PAGE TOP