サイドスタンドのインプレッション (全 807 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TROOPERさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: モンキー

1.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1

取り付けようと思いましたが地面につく部分が逆!

組み替えても逆にはできませんでした。

製造段階でのミスと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/11/01 17:04

役に立った

コメント(0)

NCSさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | PCX125 )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

ツーリングにあたってどんな場所に停めるか分からないので、念の為購入しました。
言ってしまえばただの板なんですが、紐がついているのでバイクに乗ったまま回収が楽にできるので便利でした。
思ったよりも厚みがあるので、持ち運ぶ際は気をつけたほうが良いと思いました、汚れるものなのでバッグの外側に固定しておくとかでもいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/31 15:55

役に立った

コメント(0)

トオルさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: TIGER SPORT 660 )

利用車種: 990 SUPER DUKE

1.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1

サイドスタンドに固定できず、全く使えない。
六角レンチで目一杯絞めても、足でスタンドを払うと
くるくると回ってしまう。
0点の商品です。お金を捨てました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/10/26 11:17

役に立った

コメント(0)

おけ男さん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: WR250X | シャリー50 | ADV150 )

利用車種: シャリー50

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

私のシャリーはリアサスが280mmで車高短ぎみです。
以前のサイドスタンドは車体が直立ぎみでしたが、こちらのサイドスタンドは良い感じに傾きとても気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/24 19:29

役に立った

コメント(0)

おけ男さん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: WR250X | シャリー50 | ADV150 )

利用車種: シャリー50

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

エンジンをスペクラに改造しクラッチカバーが幅広になった事で純正ステップが付かなくなりました。
モンキー系の汎用ステップにしたところスタンドのスプリングの取り付けが裏側になってしまいました。
そのためこちらのスプリング引っ掛けが裏に付いているサイドスタンドを購入。
280mmのリアサスで車高短ぎみですが、スタンドを立てた状態で車体も良い感じに傾きとても良い買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/18 13:49

役に立った

コメント(0)

kuriさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: KLX230

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 標準スタンドと並べてみました

    標準スタンドと並べてみました

足の長さ的にbeetのローダウンリンクを装着しています。
標準スタンドより25mm程ショートなのでスタンドをかけるとその分バイクが寝て跨ぎ易く感じます。
若干の軽量化も期待出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/13 22:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • まっ平でバイクに乗ったまま回収できないので曲げてみた

    まっ平でバイクに乗ったまま回収できないので曲げてみた

  • 千里浜で実績のあったデイトナ製と大きさ比較

    千里浜で実績のあったデイトナ製と大きさ比較

  • 回収用ロープを付けた

    回収用ロープを付けた

  • ロープの先はブレーキロックを付けた

    ロープの先はブレーキロックを付けた

重要項目
【期待外れだった点はありますか?】
思っていたより小ぶりでした。千里浜で使ったデイトナ製の2/3程です
デイトナ製は厚みが有り収納で困っての買い替えだったのでもう少し大きくても良かったです。砂じゃないアスファルトやキャンプ場では十分な面積だと思われます。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
穴の有る端っこを少し曲げるとそこを抑えることで本体がおおきく持ち上がるので回収しやすくなります
【比較した商品はありますか?】
ポーチに入れるため、とにかく薄いものが欲しいのでコレ一択でした
【何が購入の決め手になりましたか?】
とにかく邪魔にならない薄さです。今持ってるのはデイトナの容積が大きいものなので邪魔で持ち歩かなくなったから買い換えたかったんです
【実際に使用してみていかがでしたか?】
試験的に1回っ使ってみました。キャンプ場などの土だと十分は能力を持っています。
薄いのでポケットに入れても違和感は無いです。
【取付は難しかったですか?】
一枚板なのでバイクにまたがって回収するのが至難の業です、立ちごけ覚悟になります、紐を付けましょう(笑)
【取付のポイントやコツを教えてください】
投げ落として足でスタンドの位置まで持って行かないといけません、焦らずやるしかないですね、ま、いいかって適当にするとバイクが寝てたことになるので。
【説明書は分かりやすかったですか?】
説明書あったっけ?(爆)そのまま使う事を想定して買ってないのでいきなりポイです。
【付属品はついていましたか?】
付属品あったっけ?(爆)そのまま使う事を想定して買ってないのでいきなりポイです。
【その他】
自分は写真の物を作る構想で素材として購入したので参考にならないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/11 09:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
使用感 3
  • 32mmカット

    32mmカット

  • ステンレスシム 内径12mm/外径22mm 厚さ0.1m

    ステンレスシム 内径12mm/外径22mm 厚さ0.1m

  • テケトーにゴム板をカット

    テケトーにゴム板をカット

  • ステンレスバンドとタッピングで留めた

    ステンレスバンドとタッピングで留めた

  • この位の角度に調整

    この位の角度に調整

前回の続きω
投げ捨てるには惜しいのでDIY対策

ガタガタの件は、凹部純正スタンド12.4mm幅 コレは12.5mm幅
のでステンレスシム 内径12mm 外径22mm 厚さ0.1mmをオーダー

コレを噛ますとバッチリ
念の為0.05mm 0.02mm 0.01mmもオーダーしておいたがお蔵入りω
あと、絶対にスプリングフックはあったほうが良い
安物でも充分なので持っておこうω
フルパワー掛ける工具なんで代用は怖い
スタンドボルト/ナットは14mm/14mm
サイドスタンドセンサー固定ボルトは8mm

短すぎる全ネジは、延長にM12/P1.75の寸切りステンレスボルト110mmをオーダー
コレにユニクロ長ナットM12/L60を
ステンレスの長ナットでL60付近で良いのが見あたらずユニクロでω
あと、M12ステンレスナット3種薄型1パックも
あとはゴム板で都合千年前後 無駄なコストだがやむなし

30mmづつ掛かりを見て長ナットで仮に繋いで仮組みして、本体の全ネジを30?35mm程度詰めるコトに

ジスクグラインダーでだいたいで斬ったら32mmになった
調整式なんでアバウトでいい

で、ダブルナット用に寸切りボルトに二個ナットを入れ、長ナットで繋いで斬った本体を組んで本締めして完成

あと、スタンド足先の角度が悪く、スタンド内側だけでしか接地していない
のでゴム板テケトーに配して一応の対策をして終了

まあ、寝過ぎの純正サイドスタンドをどうにかして改善したいという大目標は何とか
細かい点は不満もあるが、最低限の目的は達成できたので良しとしたい

ただDIY出来ない仁にはちょっとなあ…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/09 16:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

梅村 丹八さん 

自己レス 純正 12.5ミリメートル コレ 12.6ミリメートル が正解

梅村 丹八さん 

自己レス 接地面対策は日記に書いた通り金属パテで何とかした

マッツさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: XR250 | XR250 | 350EXC-F SIXDAYS )

利用車種: WR250F

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

ヒルクライム等でこけた時にスタンドが変に引っかからない様にと思い購入しました。
使ってみるとスタンド立てる時いちいちゴムフック外すのが意外と面倒であるなと(汗)
ただスタンドのスプリングやもろもろには優しいと思うことにしておく。
いざとなってスタンドぶらぶらの時は役立つでしょうきっと・・・軽いしさ。
サイドゼッケンプレートの内側に固定すればよろし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/28 18:28

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 1
コストパフォーマンス 2
使用感 3

先に結論
ある程度DIY出来る玄人以外手出し無用
そのまま取り付けてウェーイってコトを求めるのなら回れ右!

まず、コレ作った奴はCT125 ハンターカブを実際に使っていないとしか思えない
少しでも騎乗してみれば、サイドスタンド角度が寝すぎであるコトに気が付かないハズがない……………

致命的問題点であるウリのアジャスト機能だが、ステンレス全ネジを回してサイドスタンド長を調整中するのだが、最大長にしてもノーマルサイドスタンドと同じ長さしかない
寝過ぎのサイドスタンドを、更に寝かせる調整が可能とか、正気を疑うレベル
何のために調整可能にしたのか聞いてみたいものだ

更に、取り付けてみようとしたが車体側勘合部とのサイドスタンド側の上部凹部の開きが大きすぎて仮組したらガタガタ………………
時間が無い為作業中断

投げ捨てたくなるレベルかも知れないが、何とか使えるようにするのなら、ガタの隙間を埋めるワッシャーかスペーサーを調達するか、アルミ板でも切って穴あけて何とかは出来ると思う……………………

高さについては、一応スタンドの足は幅広で穴が4つ隅に空いている
稼ぎたい高さの硬質ゴム板でも調達してドリってボルト留めすれば何とかはなりそうなのだが……………………

久しぶりにとんでもないハズレ掴まされた気分だ
最低でも対策のワッシャー位は同梱しておくべきだと思うんだがω
少しでも知能があれば、今からでも全ネジ部をもう数センチ延長するべき

DIYしたらまた報告する

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/09/20 22:54
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

梅村 丹八さん 

自己レス ステンレス寸切りボルトと長ナットで繋いだ方が良さそう
折角の調整機能を生かす方が、な

中古品から探す

サイドスタンドを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP