バックステップのインプレッション (全 175 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
raichiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TF125 | ジェベル200 )

利用車種: MT-07

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ポジションはK&Hのハイシートと相まって、非常に満足のいくものとなりました。
取り付け自体は特に問題ないですが、ブレーキスイッチのスプリングを引っ掛けるブラケットの
ネジの掛かりが非常に浅く、角度を調整したら雌ネジがバカになりました。
あと二山は入っておいて欲しいと思い、大して力がかかってない場所とは言え、
がっかりなポイントですね。

その他、質感・強度・組み付け精度などは、そこそこの値段なりと思いますので、
可も不可もなくといったところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/23 22:32

役に立った

コメント(0)

さんこいさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: NSR50 | F3 )

利用車種: F3 675

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 1
使用感 3
  • 逆シフトで使用してます。

    逆シフトで使用してます。

安定のMade in Japanです!!

ポジションの自由度がもう少しあればいいのですがこればっかりは仕方ないですね。転倒テストはまだしてません。したくありませんwレースでも実績があるだけに、安心して利用できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/21 18:43

役に立った

コメント(0)

115さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: 959 PANIGALE )

利用車種: CB1300スーパーフォア

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

cb1300sf(2015)に取り付けた所、リアマスターのリザーバータンクの位置がキツくなります。
そのままでも付くには付きますが、ホースの取り回しにかなり無理があるので、自分は適当なステーを使ってタンクをオフセットしてます。簡単なステーで解決出来るのでさほど問題にはなりませんが、付属していたら嬉しかったです。
商品自体はそれなりと思います。取り付けも上記を除けば問題なく簡単です。使用上も特に問題はないので当面は使います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/01 12:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ゼファー400 | KSR110 )

利用車種: ZX-6R

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 1
使用感 5

ステップブラケットを装着していましたが不満を感じて交換。
ホールドしやすい、理想的なポジションになりました。
街乗りでも乗っていて楽しいです!サーキット走行が楽しみです。

油圧ブレーキスイッチの交換に関しては悩まされました。
交換不要のStrikerにしようか検討しましたが、性能面では
BabyFaceの方が私の理に適っていました。
面倒な点もありますが、最終的にこれで正解だったと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/05 18:23

役に立った

コメント(0)

はにゃたさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 3

いい悪いの前に、コレ
説明書ないからな!そこを理解した上で
買うんだぞ!
カッコはいいんだ、カッコはな。
ただ、説明書は無いけど
製品はいいようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/31 11:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

03jさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: ゼファーX | マジェスティ250(SG03J) | シグナスX FI )

利用車種: ゼファーX

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4

過去にビートのを使った時もスイッチに苦戦した記憶があったのですが
やはりポジション慣れも有るだろうという事で・・・
取り付け自体は自分である程度整備する人には全く問題なく20分?30分あれば出来ますが
他の人も言っているようにスイッチの調整だけはほんとにシビアです。
これはこのステップがというよりやはりゼファーも旧車の部類ということもあり
スイッチをひくバネ自体がヤレが来ているというのも原因の一つかもしれません。
そもそものペダルの踏みしろがショートになるぶんバネを引っ張るのが純正くらいの位置で光るよう
調整するとたまにペダルを離してもランプが付きっぱなしになる事が多々あります。
この踏みっぱなし状態でスイッチや配線を焼くという話を聞いたことがあるのでよく有る事なのかもしれません。なのでだいぶ奥まで踏んだときに光るように調整することになります。
私はフロント主体でかける方なのでそれでもマシですがリアブレーキを主体でかける人や
立ち上がりのドン付きおさえの為にリアを少し引きずって立ち上げる等高度な技術の人の場合
そういう調整ではランプが光らず後続車を危険な状態にするかもという認識をもって
機械スイッチから油圧スイッチへの変更等も含め考えた方が結果取り付けは早いかもしれません。
使用感のほうではツーリングメインの方にはまったく必要な物ではないです。
膝の曲りは窮屈になりますしステップのあの薄いゴムが無いだけでも疲れは違ってきます。
ある程度バンク角が欲しい方には結局必要に応じてつけるといったものなので満足できると思います。
ただ今度はマフラーが・・・となりますが・・・
見栄えはいいのでレストアついでにやるという方にもいいかもしれません。

スイッチ部分以外はやはりいい作りだと思いますので そこの改善がなされればという期待をこめての
酷評です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/19 21:07

役に立った

コメント(0)

HIROSANさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: KSR110 )

利用車種: KSR110

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

説明書も判りやすかった。
作りも綺麗で作業しやすく加工無しで取り付け出来ました。
ポジションについても、窮屈にならず自然に乗れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/14 23:46

役に立った

コメント(0)

Juliaさん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: ニンジャ 250SL

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4

Ninja250SLに取付しました。事前情報を見て、取付の困難さを覚悟しておりましたが実際の作業は1時間ほどで終わりました。特別難しい箇所もありません。私の場合はリザーバータンクのホースが長かったので短くする必要がありましたが、それはブレーキオイル交換の時にでもするのでとりあえずは適当な個所にタンクをタイラップで固定しておきました。
ただ、物は殆どバラバラで届きますので、前日にビールを飲みながら組み立てておきました。流石ジュラルミンで、剛性が高く且つ軽量でした。ただ、切削加工は期待していたほどではなく、付属するボルトは値段に見合うものではありませんでした。
取り付け後は各所の調整含め試走レベルですが、最後端最高の位置にしましたが驚くほどの変化はありません。タンクのニーグリップが自然と出来るので私自身は好ましく思ってます。シフトチェンジは思ってたよりショート化されていませんでしたが逆チェンジにしたのが新鮮で気持ち良いです。ブレーキはバネを外すことによりフェザータッチ?っぽくなりましたが、少し頼りなくも思います。
今回は交換して良かったと思っておりますが、セールでなく定価で購入していたら、少し後悔してたかもしれません…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/22 21:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とり茶ンさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: Ninja1000 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

ninja1000の純正バックステップは信号停止時に足を下ろした所に丁度当たってしまい邪魔な事と、サーキット走行ではバンクセンサーを外してステップを擦ってしまうので、交換しました。
ポジションの選択肢はABS対応の為か大幅な調整は効かないものの、最大のバック&アップで乗ってみると、なかなか良い感じです。

やや気になった点は、ギアチェンジがリンクを介す事により遊びが増えた事と、他の方のインプレで見たのですが破損の際の部品注文がアッシー単位になり高価な事ですね。

もし、OVERさん関係者の方がご覧になっていたら上記を今後前向きに検討して頂けると幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/29 23:04

役に立った

コメント(1)

とり茶ンさん 

誤記あり。純正バックステップでは無くて純正ステップの間違いでした。

CRAYさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: TZR250 | GSX-R125 )

利用車種: CBR600RR

3.0/5

★★★★★

ステップ位置は満足しています。
ただ、説明書の表記が不親切です。
1.STDスイッチスプリングを使用となっているが、説明書のスプリング表記より、純正のスプリングの方が短い。
2.『カウル加工』となっているが、実際は『フレームを削れ』というものです。
バックステップを加工して、取り付けました。

天下のモリワキさんだけに少し残念です。
600RR13-15モデルに取り付けるなら、少し工夫が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/04/11 10:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

バックステップを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP