バックステップのインプレッション (全 819 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ZAKIさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Ninja H2 SX | W800 | PANIGALE V4 S )

利用車種: ニンジャ H2 SX

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

自分で取り付けを行いましたが、別の方がコメントされている通りクルーズコントロールスイッチの調整が手間がかかります。こればっかりは走って微調整を繰り返す必要がありました。

他社のバックステップと違い、ベビーフェイス製はプレート裏に隠すようにスイッチを配置するためだと思います。
整備性は悪いですが、裏側に隠れるため美観を損ないません。


それ以外については質感も良く、ポジションも無理なく自然で良いと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/27 19:02

役に立った

コメント(0)

K-TWOさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CBR250RR )

利用車種: CBR250RR (MC51)

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4

30mmBACK/50mmUPで使用中。
ステップバー レーシング
商品番号: SS-RSB001KR

と合わせているので、赤いワンポイントが気に入ってます。
街乗りするには、贅沢かと思います。
※私が買った時は、ほかのパーツが無かったので奮発しました。

純正よりシフトチェンジが軽い。
調整で改善されるのか、手をかけられる方専用のパーツです。
説明書もパーツ説明だけなので、
自分のバイクにどう付けたらいいか?やってみるしかないので、新人素人には難しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/01/26 19:34

役に立った

コメント(0)

STEINさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: MONSTER 821

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

モンスター821 18年モデルに取り付け
以前アエラのハンドルバーに交換した時の変わりようが劇的で衝撃だったので、勢い余って同社のステップまで手を出しました。
複数のポジションから選べますが、取り敢えず推奨値の話
自然にニーグリップが出来るようになり、ステップも滑らなくなってしっかりホールド出来、ギアチェンジがかなり軽くなります。何よりカッコイイ(重要)

デメリットはやはり値段です。作りや仕上げも申し分ないので高すぎるとは思いませんが、もう少しお安くても…とは思ってしまいます。ここら辺は外車の宿命ですね
さらにいうと、取り付けは中々面倒です。ポジションの調節の仕方自体も手間なので私はショップに頼みました。自分で取り付けるのはあまりオススメできません

総じてかなりオススメ出来る品ですが、まずはハンドルバーを交換した方が良いというのと、ポジションの変更のみを求めるなら可変ステップバーが出てるのでそちらのほうがコスパは良いです。なので必須では無いが、入れると満足は出来る…といった感じでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/19 13:04

役に立った

コメント(0)

MHさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SR400 | Z900RS )

利用車種: Z900RS

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

バック3cm.アップ3cmで使用。ツーリングコンセプトと明記されている通り、これが最大のバック&アップ量です。適度なバック&アップ量で個人的には、満足しています。たかが3cmずつといえども、ノーマルとは、確実に変わり、ツーリングには最適だと思います。しかし、峠を攻めたりサーキット走行をされる方は、バック&アップ量が大きい他のメーカーをおすすめします。足を下ろす時にノーマルと比較して格段に良くなりました。仮組をされておらず、完全にバラバラの状態で袋詰めでやってきます。分解図だけを頼りに組み上げていくのですが、特に問題無く、すんなりできました。自信のない方はバイク屋さんに依頼したほうが良いと思います。但し、バック&アップ量を求める方は、他のメーカーのバックステップをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/01 21:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cocoloさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] | YZF-R6 )

利用車種: DAYTONA675 R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 1
使用感 5

私の中ではバックステップといえばベビーフェイスだったのでこちらをチョイス
取り付けに少々手間取りましたが、無事つけることができました

ステップ部分のローレット加工が思いの外良く、どんな所で踏んでもバイクをホールドできるようになり、シフトアップもスコスコ入るようになりました
ただ私の取り付けが悪かったのか、純正と違いブレーキを思った以上に踏み込まないと効きが悪くなってしまったのでその点だけ注意です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/17 15:29

役に立った

コメント(0)

Kohe1krrさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR1000RR )

利用車種: CBR1000RR

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

CBR1000RR sc57後期に取り付けました。
ポジションは4パターンから選べて、私は前寄りの高めに設定し使用しています。攻める方はより後ろ寄りの高めなどに設定し、ツーリングでも辛くない用にするのか、バリバリサーキット向けにするのかなど用途に合わせてポジションをかえられます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/19 19:09

役に立った

コメント(0)

なりさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ニンジャ250SL | KSR110 )

利用車種: KSR110

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

やはりKSR110は、コース走行するとまずステップ擦りますよね?。

しかしバックステップはフレーム切ったりしないといけなかったり、転倒するとパーツ破損しやすいので購入対象外でした。高額(たか)いし。

最初に買ったアップステップ、T社のは、よかったんですがステップ長くてゴム部が擦りきれるのと、非可倒式なので自転車置き場に入れる時に“弁慶の泣き所アタック”されるのが…。

次に買ったB社のは、さすが高価なだけあり品質は良いんですが、可倒式なのにリターンスプリングがなくて、走行中にステップが倒れてしまって戻らないのがコワイ…。

ガレージスパイラル製は、知人が使っていて良さそうなので購入。
知人のは“レーシング”で、デカ足の私にはステップが短すぎた感があるので、“ツーリング”を選択しました。
結果、正解でした。“ツーリング”というよりミディアムって感じで、街乗りもスポーツ走行も両立できる長さだと思います。この辺は個人差あると思いますが。

プレート部は鉄製なのでちょっとズッシリ、その分安心感あります。
画像だと分かり辛いですが、プレート部は美しいメッキ仕上げです。
アルミのステップはローレット加工がしっかり彫ってあって滑りづらいです。

取付は、最初にEリング外すのが手間取りました(笑
KSR110だと純正スプリングを流用するのですが、(すでに社外品装着してたので)片付けてた純正ステップを探すの手間取ったのと、今までショップ任せだったのでスプリングの取付方法知らないのでちょっと迷いました。
が、製品自体は問題なく着きました。

アップの高さは固定ですが、足の折り曲げもきつくなく、前後ショックを替えて固めてるのもあり、ヘビー級の私でもステップ擦りません。(その前につま先を擦っちゃう)

1年以上使ってますが、目立った錆びは出てないようです。(屋根付き・カバー保管)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/18 23:58

役に立った

コメント(0)

テロさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

フォワードステップ1JRに使用しています
とにかくカッコ良くてポジションも最適
シフトもスコスコ入る(欲を言えば逆シフトに対応してれば最高だった)
ブレーキに関してはノーマルに比べれば多少効きは悪くなりますが
ちゃんと調整すればパーツ交換の必要も無く、普通に踏めば普通に効きます(ちょっと強く踏めばロックもする)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/18 01:19

役に立った

コメント(0)

JOHN万次郎さん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: BWS100 [ビーウィズ] | ZXR400 | NSR50 )

利用車種: KSR-2

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • 「純正ステップ位置との比較」の為、純正ステップを外す前の画像です

    「純正ステップ位置との比較」の為、純正ステップを外す前の画像です

  • 構造上、リアブレーキスイッチとブレーキペダルを接続するワイヤーが取付不可です

    構造上、リアブレーキスイッチとブレーキペダルを接続するワイヤーが取付不可です

純正のポジションは、一般道走行では、楽チンなのですが、
前回のサーキット走行時、簡単にステップが擦ってしまいので購入しました。
取付は一度スイングアーム取付ボルトを外し、ブラケットを共締めする必要があります。
ブラケットを共締めする事によって、「スイングアーム取付部の強化」に繋がっていると
思います。又、左側については、ブラケットがチェーンカバーに干渉する為、
一部切削が必要です。
右側については、キックペダルが干渉する為、「曲げ加工」又はAR80用キックペダル流用が
必須です。又、「リアブレーキスイッチとブレーキペダルを接続するワイヤー」が取付不可になります。
質感については、高級感があり、申し分無く、シフトフィーリングも「カチッ」とした感触で良好です。肝心のサーキット走行での感想ですが、フルバンクしても擦る気配が一切無く、安心して走行出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/21 01:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: HAYABUSA

1.8/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 1

取り付けは簡単ではあつたが、直ぐにステップエンドキャップが無くなり RSVメカーがメジャーじゃなくネットやショップに問い合わせても分からない解答 ウェビックさんなんとかしてや?良かったら返事して?
宜しく!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/15 20:25

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

バックステップを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP