クイックシフター・オートシフターのインプレッション (全 46 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ブリ太郎さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: セロー225 | MT-09 | VTR-F )

利用車種: CBR650R

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

アップだけでダウンは非対応なんですけど、クラッチを握る回数を減らせるので左手の体力を温存できます。長距離になればなるほど効果が高いです。すごくスコスコ入るのもいいですね。ホンダのテクノロジーすげぇ!!めちゃくちゃ気持ちいい。悩んだら着けた方がいいです。ついていてもクラッチ操作でアップできるので、反射でクラッチ握ったとしても邪魔にならないパーツ。
MT-09は標準装備だったので、コスパだけ-2で3点評価とさせていただきます。CBR650Rの車体価格を考えれば、標準装備でもいいような、、、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/11 20:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ZRX1200R

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • セット内容です。

    セット内容です。

  • 本体はサイドカバー内に。

    本体はサイドカバー内に。

  • センサー部(ゲルコートチューブを被せています)

    センサー部(ゲルコートチューブを被せています)

ZRX1200Rに取り付けました。
配線に関してはイグニッションの+−に割り込ませるだけですので非常に簡単です。ただ、配線自体が長過ぎるので、いずれカットしようかと考えています。電源はエレクトロタップが付属していますが、さすがにあれは不安なので使用せず、別の方法で分岐しました。
本体自体は小さくどこにでも収まる感じです。私はサイドカバー内に収めました。
センサーはシフトロッドに取り付けています。細めの配線ですのでゲルコートチューブを被せました。ドーナツセンサーは締め込み過ぎると壊れるようですので、スマホアプリのセンサー数値を確かめながら締め込んで行くのが一番いいと思います。
セッティングはスマホアプリで出来るのでとても簡単です。設定ウィザードでの初期設定のままでは少しギクシャクしたので、カットオフタイム等の数値を変えたら変速ショックも激減し、とても乗りやすく楽しいバイクとなりました。

サーキットはもちろん、ワインディングから街乗りまで使える便利な商品です。4万円強と決して安くはありませんが、性能やセッティングの手軽さを考慮すると取り付ける価値はあると思います。
あとは耐久性に期待したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/20 18:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: STREET TRIPLE

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

■購入動機
最近のフラッグシップモデルにはクイックシフターが最初から装備されていることが増えてきましたが、初期型センターアップタイプのStreetTripleにはそんなハイテクな電子制御はついていません(後期モデルからはオプションに専用のシフタースイッチが登場)。後付けのクイックシフターで良いものは無いかと探していたところ、価格や取り付け安さの面で、ヒールテックエレクトロニクスのクイックシフターイージーを試してみることにしました。

■商品について
・モジュールとセンサーがセットでこの価格
一般的な後付けのクイックシフターといえば、サブコンやフルコンに連動しているものもありますが、クイックシフターのみの商品もあります。とはいえ、大体の商品はシフタースイッチとモジュールがそれぞれ3?5万円くらいするので気軽に取り付ける気にもなれません…そんな中でこの商品は専用の汎用センサーとモジュールがセットになって約4万円。メーカーによっては半分近くの価格でクイックシフターを付けることが出来るんです!しかも配線を取り換えるだけで他の車種にも使えるので、乗り換えた後でも使い続けることが出来ます。

・専用のドーナツセンサーで取り付けも簡単
通常クイックシフターを付けるときは、スイッチの長さを考慮してシフトロッドの長さも変える必要があるのですが、このドーナツセンサーはシフトロッドのナットに共締めするだけで取り付けられるのでシフトロッドの変更も不要です。
基本的なシフタースイッチといえば、シフトペダルを通してスイッチを「押す」か「引く」かの制御しかしていませんが、このセンサーはシフトロッドを通してセンサーに圧力がかかると点火をカットするので、押し引きどちらでも対応しています。

・カットタイミングはアプリから
専用のスマホアプリを入れると回転数ごとに点火のカットタイムを設定できます。カットタイムをシビアにしすぎると、うまくギアが入らないことがあるので、何度も走って適切なカットタイムを見つけましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/14 19:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KKGさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CBR650R | ADV150 )

利用車種: CBR650R

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

UPのみ対応の純正クイックシフターでディーラーで取り付けて貰いました。
動作はこれまで乗ったバイクのクイックシフターに比べて良好です。
他車種のもので、1→2速は実質的にクラッチ操作必須のものが幾つかあったのにたいして、本機はクラッチ操作なしで確実にシフトチェンジできるところが良いと感じました。動作条件が2000回転以上という制限はありますが、通常気にするレベルではありません。
また、全般的にカチャカチャ小気味よく変速していってくれるので街乗りでも4速までシフトUPする頻度が増えました。
クイックシフターがあれば街乗りが楽になるので、オプションでもいいので400cc以下のクラスでも搭載可能になればいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/22 18:03

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: GSX-R1000

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

全日本ロードレースを観に行ってシフトアップの音が良いな?と思い早速調べて取付ました、取付も簡単でした。バザーズのHPから設定アプリが取れず細かいセッテングはまだですがそれでも何とか使えました、4000回転以上なら気持ち良くアップ出来ます、これから詰めて行きたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/17 18:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Croeさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: FIREBOLT XB9R | YZF-R6 )

利用車種: MT-09

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • とりつけた状態

    とりつけた状態

2014年式MT-09Aに取り付け。ECUフルパワー書換済、吸排気ノーマルの車両です。
以下、サーキットでの使用感(高回転常用)です。標準設定でもオートブリッパーは良好な動作で、シフトショックはほぼありません。XSR900のA&Sクラッチを入れているので、それも寄与しているかもしれませんが、右手でのブリッピングより遥かにスムーズです。一方クイックシフターのほうは、標準設定だと若干ショックあり。ECUを書き換えているのと、高回転使用なのが影響している?まぁ感覚的にちょっと気になるレベルで気にしなければ全然問題ないです。私は別売りのPC通信ユニットを購入し、点火カットを10msecだけ短くしたところ、ちょうどいいフィーリングになりました。
筑波サーキットくらいだと変速回数も少ないですが、富士スピードウェイなど広いコースだと沢山変速するので、タイムアップ効果が実感できると思います。私はこのパーツのおかげで1秒以上早くなりました。お値段は少し張りますが、効果は抜群でしたね。

ちなみに取り付けも簡単です。添付(もしくはメーカーHPからDL)のマニュアルの説明がわかりやすく、手順通りやればちゃんと動きます。また配線をECU等に割り込ませるための電装小物もすべて付いてきます。MT-09をエアクリーナー下までバラせて、ちょっとした電装カスタムが難なくこなせる程度の人なら、自身で取り付け可能だと思いますよ。
それとステップですが、私はストライカーのバックステップを使用していますが、シフトロッド長さはギリギリでした。標準ステップ向けに作られているようなので、社外ステップの方は別売りの少し長いロッドを購入したほうがいいかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/10 00:30
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiko!さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: FORZA-Si [フォルツァ] (MF12) | XJR1300 )

利用車種: XJR1300

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

自分で取り付けしました。インジェクション付近までアクセスする必要があるので、車種にもよりますが燃料タンクは外しました。配線の取り回しを模索するのに時間を要しましたが、配線図を見ながら素人の私でもなんとか取り付けできました。取り付け後の設定の時に携帯のBluetooth接続が出来ず焦りましたが、原因はアース線の取り付け部分の接触不良でした。塗装部を軽く研磨し再度取り付けにて、動作OKです。
今までシフトアップ時にアクセルを戻してたのが必要無くなってシフトアップがとても楽で楽しいです。私はサーキット走行せず、ツーリングオンリーですが購入の価値ありです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/03 12:40

役に立った

コメント(0)

haseoさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR1000RR )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

※まず最初に、ダウンシフトは一部のスリッパークラッチー搭載車のみ可能と書かれていますが、何故かcbr250r(2017年)は普通に出来ました。もちろん、新車で購入しているので、スリッパークラッチーは入っておりませし、ダウン時につっかかりも無く、スムーズに出来ます。原因はわかりません( ?Д?)
ちなみに、取り付けはお店にやって頂きました。

上記を含めての評価としては、購入してとても良かったです。
パソコンなどの機器を使わず、スマホさえあれば、いつでもどこでも点火タイミングなどの微調整が可能なのが良いですね。
シフターのかかり具合としては、どうしても1速から2速へ上げる際は、シフトのショックが気になりますが、それ以外は概ね問題なくスムーズにシフトアップが出来ますが、シフトダウンは時々、出来ない(ペダルが固い?)時があります。自分の場合は完全に信用するのではなく、街乗りで使用される際は、前の車両との車間距離に注意して使用してます。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/05 22:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

Leon_cbr400rさん 

どこのお店で取り付けてもらいましたか?

haseoさん 

返信が遅れてしまい、申し訳ありません……,
自分は、購入した店(大阪のゲンズ永和店)で取り付けて頂きました。

そこにゃんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ 1000SX )

利用車種: NC750S デュアルクラッチトランスミッ

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 完成状態(普通のマニュアル車のよう)

    完成状態(普通のマニュアル車のよう)

  • 2018年式NC750Sではこの部分は最初から切り欠かれています。

    2018年式NC750Sではこの部分は最初から切り欠かれています。

  • ホームセンターで丁度よいのを見つけた

    ホームセンターで丁度よいのを見つけた

  • 「形状に合わせる」と右に寄り過ぎます

    「形状に合わせる」と右に寄り過ぎます

  • センターが右に寄ってます

    センターが右に寄ってます

  • このバネが見えているのがユニットの本体

    このバネが見えているのがユニットの本体

セールとポイント利用で1.8万円少々だったので購入しました。

これがあると、ニュートラルからダウン操作ですぐスタートできるので便利です。
任意にシフトダウンするときも慣れた操作でやりやすいです。

取り付けに関しては、そんなに難しいことはないですが、販売店向けの商品なので取説は初心者向けとは言えないです。

穴あけにはホルソーを使うように指示されていますが、ホームセンターで安価なインパクト用の軸付き砥石があったのでそれを使いました。

問題は型紙ですが、表側に使う表示で、角を形状に合わせろと書かれていますが、ここは全体に余白を均一にした位置が正解のようです。または、裏側に合わせれば丁度いいかもしれません。

私の場合は、表から角に合わせてしまったので右に寄り過ぎた穴になってしまいました。完成すれば目立たないですが、ちょっと不満な点です。

まあ、これがなくても困ることはないので必須ではないですが、便利ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/02 13:00

役に立った

コメント(0)

よしさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: XSR900

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • このボルトが挿しにくい

    このボルトが挿しにくい

  • タンク下の接続コネクタ

    タンク下の接続コネクタ

1、純正部品のため取扱説明通りにつければ問題はありませんが、注意点が少しあります。

−1,外したロックナットは再利用します。
−2,XSR900はワイヤ固定のためにブラケットをつけますが、このねじがつけづらいです。若干 友締め部分を奥にずらしてからつけるとボルトが通りやすいです。
−3,コネクタはタンク下にありますが、タンクの後方のボルトのみ外して持ち上げると見えます。


2,使用感は 当初一般道では不要 とも思いましたが、実際に使ってみますとかなり具合がいいです。
高速道路の加速車線では、加速時グリップを握った状態のままですから安心感が全く違います。本線の車両などのみに集中でき安全です。一般道でも 疲れたときなど素早く3?4速までシフトアップしダラダラ運転することもでき、安全であり かつ楽です。

3,不具合ではありませんが、条件に合わない場合は効きませんので アクセル開度が小さい場合で加速が緩やかな場合はショックが大きめです。クイックシフタが無い状態でシフトチェンジしているのと同じ状態です。気持ち開き気味の方がスムーズです。


4,評価は使い方で人それぞれと思います。耐久性に関しては不明ですが純正部品なので社外よりは安心感がありますので使い始めたばかりですが星1つマイナスとしました。長さの測定は誤差が出やすい割にかなり細かいので、その点だけ動作させるまでかなり不安でした。これも星一つマイナスです。
少しバイク整備ができ手順通りにしっかりできれば取り付けに問題ありませんが、逆ねじの部分もありますし、心配な場合はバイクショップにお願いしても部品自体が安価なのでそれほど高額にならないと思います。全体的に部品追加により新たに機能が追加されるわけで、純正品として満足度まで含めたコストパフォーマンスはかなりよいと思います。

5,総合して 2万円以下の部品代でこの機能が手に入り かつ 純正部品で既に配線やメーターの機能などが準備されているというのは、信頼度も高く、かなりお得感があり、満足度は高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/20 09:09

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クイックシフター・オートシフターを車種から探す

PAGE TOP