レバーガードのインプレッション (全 174 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
えぼさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: YZF-R3 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ずっとレバーガードを付けたくて探していたところ新発売のこの商品が目にとまりました。私の購入の決め手としてますは「振動吸収」というキャッチフレーズでした。この商品説明にある動画を参考に半ば半信半疑の気持ちで購入を決意しました。そのほかに付属の錘で振動調整もできることや、さらにハンドプロテクターなどにも拡張性があり、単にレバーをガードするだけのものではなく多機能なところに購買意欲が掻き立てられました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
まずは片側のみ取り付けてエンジンを掛けました。左右グリップを握って比べると、その違いがハッキリわかるくらい振動が少なくなりました。
  
【取付は難しかったですか?】
付属の説明書をよく読み、ワッシャーなどの装着順さえ間違えなければ特に難しい事はありませんでした。

【取付のポイントやコツを教えてください】
私はホットグリップを装着していますので、スロットル側のグリップの厚みのせいかレバーガードが擦れて可動しにくくなりましたので、手持ちのアルミカラー(5mm厚)を挿みました。心配な方は予めオプション設定にあるアルミカラーと専用ボルトの購入をお勧めします。

【期待外れだった点はありますか?】
付属の「ジュラコンハンドルエンド」の片側が、ボルトストッパーの深さ位置が全く違っており、装着するとボルトの頭が飛び出してしまいました。おそらく製造ミスと思われましたが、返品交換するのも面倒でしたので、自分でその穴をドリルを使い調整しました。それがありましたので星1つ落とさせていただきました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
上記の残念なこともありましたが、それよりもこの価格ですので、ボルトや錘などのショートパーツ類を錆に強いステンレス製してもらいたかったです。

【比較した商品はありますか?】
ジータ製レバーガード、デイトナ製レバーガード、インパクト製レバーガードなど。

【その他】
「レバーガード」は個人個人、その必要性の考え方は違うと思いますが、アウテックさんではこの他に数種類のレバーガードも発売されており、他のものも機能的には同等なので、その価格とのバランスを考えることができるという点では、私はとてもお勧めだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/21 09:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アツシさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: WAVE125 | スーパーカブ110プロ | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

愛車のハンドルの振動が大きいので対策になればと期待して購入しました。

まず取り付けは、純正のバーエンドとばーウェイトが外せる人なら簡単に取り付けができると思います。
自分のバイクのハンドルの径が左右違う場合や、選択できる18ミリと14ミリから大きく違う場合は購入前に確認した方が良いと思います。
特に右側はアクセルの動きが制限されてしまう可能性があるので注意が必要です。
ハンドルよりグリップが突出している場合は別売のスペーサーで対応できるみたいです、

期待したハンドルの振動は低速では変化が感じ難かったです。
しかし車の流れに合わせての走行など、ある程度の速度が出る状態だと以前より振動を感じなくなっていると思います。
以前は速度が出て振動が早くなると手が痺れていましたが装着後は痺れがなくなり、長距離移動などの疲労が軽減されたと思います。

レバーガードとしての機能は転倒してみないと確認できませんが、それなりに機能するとは思います。
ただ、バーエンド側からの衝撃なら問題無さそうですが
上下からの衝撃ではレバーガード自体が回ってしいそうです。
ボルトを指定のトルクより強く締めましたが手で回すと割と簡単に動いてしまうので大きな期待はしない方が良いと思います。
もちろん、あると無いでは安心感は違うと思います。
転倒を前提で作られているだけあってパーツのばら売りもあるのは非常に良いと思います。

一番気になったのは価格の割に作りが雑で安っぽいことです。
目的が競技用で大量生産できる商品でも無いと思うので仕方ないかも知れませんが溶接の雑さやネジ山のタップの粗さなどは気になりました。

あとは私の様に公道で使用する場合のみですが、冬にハンドルカバーを使用できなくなります。

私はセールで買ったので満足ですが、定価だったら微妙だと思います。
もう少し安くなるかクオリティを高くすると非常に良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/26 12:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BLACK RXさん(インプレ投稿数: 34件 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.0/5

★★★★★

色はオレンジゴールド。プラスチック部分は無くアルミのアームは良いのですが
グリップが太いので バーエンドが 小さすぎて違和感が…
手持ちのバーエンドと付け替えました
軽いので 遠出したら 痺れてきそうですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/15 18:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てっちゃんさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

細かい振動が、ほぼ消えました。
使用するまで半信半疑でしたが・・・。
Z1000のノーマルレバーでは、干渉する為15mmのカラーを入れ取り付けました。
構造上ハンドルの振動を先端に移動させる事によって、振動を減らしているようなのでバランサーは付けても同じなので、今まで使用していたバランサー(ハンドルの中、バーエンド)を全て外せる事による軽量化で、ハンドル周りがすごく軽く感じます。
他の方が書かれてましたが、先端のナットは緩み止めの為少し固いようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/28 19:08

役に立った

コメント(0)

くろまんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE | GSX-S125 )

利用車種: GSR400

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

GSR400 フロント周りをイメージチェンジすする為に購入しました。
形状が多数あるので悩みましたが、シンプルにストレートタイプです。
ビレットレバーが伸縮式もしくはショートタイプ以外の方はストレートタイプはオススメしません。
ガードにレバーが当たります。
振動吸収効果ですが、体感出来ませんでした。
バーエンドがジュラコンなので、スライダー効果はあるのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/13 23:31

役に立った

コメント(0)

ぺーさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: KATANA )

利用車種: KATANA

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

新型KATANAにハンドルバーエンドSET for GSX-R 【オンラインショップ限定品】と併せて取付しました。
値段が高いかなとも思いましたが、他社製品に比べて高過ぎるという事もなさそうです。

【期待外れだった点はありますか?】
特に無し

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
公式HPの紹介画像ではシルバースペーサー10mmが装着されておらず、実際の出来上がりを見た際に少し混乱した。※私の装着例は添付画像を参照して下さい。

【比較した商品はありますか?】
特に無し

【何が購入の決め手になりましたか?】
ヨシムラのKATANAカスタムのページに記載してある為。
その他ラジエーターコアガード等もヨシムラで揃えているので。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
見た目はとても格好良いです。
本来はレース用のパーツですが、ドレスアップとしてもヨシムラのロゴと発色の良いアルマイトカラーです。
ノーマルのインナーウェイトとバーエンドがそれなりの重量がある為、交換による振動増加を心配しましたが、特に問題ありませんでした。

【取付は難しかったですか?】
取付自体はプロショップでお願いした為、難易度は不明ですが、時間はかからなかったです。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ブラックスペーサー15mm、シルバースペーサー10mmが付属します。使用しているブレーキやその調整幅にもよりますが、オフセットする事も出来ます。樹脂アームで120mm?145mmの調整も出来るので好みですね。
新型KATANAのノーマルブレーキの場合は両方のスペーサーを装着して樹脂アーム幅120mmで問題ありませんでした。
ブレーキ調整の際に前に押し出すと少し干渉しますが、通常運転には全く問題ありません。

【説明書は分かりやすかったですか?】
私自身を含め、あまり自分で作業しない方にはそれなりに難しいです。

【付属品はついていましたか?】
ロゴステッカーが1枚付属します。

【その他】
外箱が豪華でプレミアム感に溢れています。
ウェビックでは適合モデルとして記載がありませんが、ヨシムラ公式HPでは適合商品として記載がありますので安心して取り付け出来ます。
KATANAのサイズはΦ16になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/19 16:31

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 本体と車種専用パーツが1セットで到着

    本体と車種専用パーツが1セットで到着

  • アルミ削り出しの本体は質感もいい感じ

    アルミ削り出しの本体は質感もいい感じ

  • アーム部分の長さは固定ボルト1本にすれば無段階調節も可能だと思われます

    アーム部分の長さは固定ボルト1本にすれば無段階調節も可能だと思われます

  • 付属していた銀色のスペーサーに加えてその内側に黒色のスペーサーもかませています

    付属していた銀色のスペーサーに加えてその内側に黒色のスペーサーもかませています

  • 装着後

    装着後

  • こちらがおそらくオレンジ色

    こちらがおそらくオレンジ色

これからサーキットに行くことなども考えてCBR250RR(MC51)用にブレーキレバーガードを購入しました。

CBR250RRのブレーキレバーガードで検索するとあまりヒットしないのと、安物を買って後悔するのは嫌だったのである程度名の知れたメーカーさんで購入しようとしたため、なかなかいい製品に出会えず。
ドレスアップ目的のこてこてしたデザインだったり、アーム部分がプラスチックの製品は個人的にうーんと思っていたところ、MotoGPにもパーツ供給をしておりデザインもスタイリッシュなValter Motoさんのバルターモトコンポーネンツ レバーガード EVOに出会いました。

この製品の説明が通販サイトによってCBR1000R専用だったりHONDA汎用品だったり若干記載が違ったりするのですが、おおもとのValter Moto ComponentsのサイトではHONDAの車種ではだいたいどれも製品番号が同じだったのでおそらくHONDA汎用なのだと思います。
またMC51のCBR250RRにこの製品が装着できるかどうかはネットで調べた分には誰も試していなかったので購入にあたっては博打でしたが、CBR1000RやCBR600RRの先人方のバーエンド交換のブログなどの画像やコメントを参考にさせていただき"これはうちのニダボにもつけられるはず!"と思い、適合の保証がないまま思い切って購入しました。

結果、無事にすんなりつきました(笑)
説明書にはハンドル内のウェイトを取るように記載がありますが取らなくても装着できてしまったのでそのまま使用しています。
また付属のスペーサーだけではU-KANAYAのブレーキレバーと当たらないように調節すると、本製品のアームが外方向に広がってしまうため、もともと持っていたスペーサーを追加で本製品とハンドルの間にかませています。

クラッチ・ブレーキレバー共にU-KANAYAの可倒式のゴールドに換装していたので、それに合わせてブレーキレバーガードのカラーもゴールドにしたのですが、若干色合いが違いました。
U-KANAYAのゴールドに合わせるなら Valter Motoのブレーキガードはオレンジのほうが良かったかもしれないです。

普段走る分には劇的に何かが変わるわけではありませんが、一般道走行中の不慮の接触やサーキットでの安全を考えると必要な装備だと思います。何といっても運転しているときチラッとブレーキレバーガードが目に入ったときの心の満足度が上がります。そしてやはり流石のイタリア製。デザインが素敵です。
お値段は少々高めですが安全と満足度のために購入して損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 22:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッシーです!さん(インプレ投稿数: 93件 / Myバイク: Z900RS CAFE )

利用車種: GSX-S1000

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 組み変えればどちらにもなります。

    組み変えればどちらにもなります。

  • チタンとレッドのコンビカラーです。

    チタンとレッドのコンビカラーです。

  • ちょっとスリ抜けに気遣いが増えました。

    ちょっとスリ抜けに気遣いが増えました。

本当は黒一色で揃えたかったのですが在庫切れ、メーカーも製造中止でこの色の選択でした。
色の想像もある程度しか出来ない状態での注文でしたが、来た商品を見ていい感じだなと思いました。
右用、左用とあり、其々頼みました。
ただ、分解して組み直すことが出来るので、どちらを頼んでも「どちらにもなる」ということを参考にして頂ければと思います。
作りは高級感があり、良い部品で、加工も必要なく、取付も簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/28 21:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 155件 / Myバイク: ZX-6R | グロム )

利用車種: ZX-6R

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

左右付けたいので2つ購入しました。クラッチレバーとブレーキレバーの形状が違うので、左右少し取り付け角度が変わってしまうのが 残念でした。バイクを転ばした時の保険に取り付けしたので、こんな感じかな!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/21 16:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうきさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KX250F | ZX-25R )

カラー:チタンカラー
利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

サーキット、レースでは取り付け義務になにつつあるので、
先回りして取り付けました(欲しい時に長期欠品の可能性大ですし)。

画像は右に付けてますが左右対称の造りですので、左にも使用可能です。
ほかのレバーガードを知らないですがシンプルな造りです。
純正ハンドル以外にも内径が大きいハンドルに固定するための
臼型のボルトも付属しますので汎用性は高いと思います。
チタン色ですが、ZETAのこの色はいろいろ使用してきましたが
アルマイトの質感はきれいで耐久性は良いです。

一点気になるのは、バーエンドを取り外しての取り付けとなります。
重さが変わるのと、画像にもありますように
ハンドルバーの一部が露出してこれがあまり綺麗じゃありません。
車種専用ではないので、どうしようもないのかもしれませんがそこは残念です。
あとブラックが長く欠品中です。

価格は安いとは言えませんのでとりあえずは右側だけで運用しますが
いづれは左側も購入しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/16 23:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

レバーガードを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP