レバーガードのインプレッション (全 63 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぷくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | GSX-R1000R )

利用車種: モンキー125

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ハンドル周り(グリップ)の振動をなくしたくて、こちらを購入しました。取り付けは簡単で、ノーマルのグリップエンドと換装するだけです。レバーガードとしてのルックスも良いです。
付属するワッシャーやスペーサーも"正規の順番"で組んであるので、間違いもありません。

走ってみての効果ですが…それはもう絶大です!アイドリング状態でもそうですが、回転が上がるにつれて酷くなっていた振動が激減しました!ステムスタビライザーを装着してから顕著になった振動がここまで低減されるとは、本当に驚きました!
ステムスタビライザーで剛性&安定性が向上し、振動吸収レバーガードで快適性が増す。
ベストなカスタムメニューだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/20 21:21

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 363件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

利用車種: S1000RR

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ハンドル交換とともに、レバーガードも新調しました。
ウエイトとしては、若干の重さはありますが、軽めのウエイトです。
また、今回は「ガード部分が樹脂」ということにこだわって探しました。

レバーに対する緩衝効果が期待されたパーツがレバーガードです。レースでは、一つのコーナーに何台ものマシンが我先にと飛び込んでいきます。当然混雑します。
その際に例えば自分のブレーキレバーが、すぐそばにいたライダーの体に当たって一気に押されたら。。。急にフルブレーキがかかり前に一回転してしまいます。
そのような予期せぬトラブルから回避するため、レバーガードが作られ、MotoGPなどでは義務化になっています。

前置きの説明が長くなってしまいましたが、なぜガード部分が樹脂であることに自分がこだわったかというと、「接触時にある程度の所で折れてくれそう」だと思ったからです。
「折れたらダメじゃん」と感じると思います。しかし折れてくれなければ逆に危ないというケースもあります。
例えばガード部分がアルミだとすると、一瞬強い力でガード部分に衝撃があった際に、ガード部分が曲がるとします。
そうすると曲がったガード部分がブレーキレバーを押したまま戻らなくなってしまいます。このガード部分が逆にレバー押してしまい、転倒というケースもなくはないです。
実際自分は一度目撃しています。そのようなトラブルを見た経験もあるため、完全な個人的な意見ですが、自分はガード部分が樹脂製の方が安心かなという気がします。

素材云々はおいておいて、形状についてもカッコイイです。バーエンドからまっすぐ伸びるガードや、少し直角に曲がってからのびるガードなど、いろいろな形状がありますが、
ZETAのレバーガードは、何というか、下から若干しゃくった形で上手くブレーキレバーと干渉しないような形状になっています。よくよく見るとMotoGPなどのマシンも同じような形状になっています。
このトレンドをつかんでいる感じがたまらないですね。スーパースポーツはもちろん、ストリートファイターなど、ジャンルを選ばず映える素晴らしい商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/18 08:24
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

あさん 

同じエスセンなのですがパイ数は14のものですか?それとも16を装着でしょうか?

哲ちゃんさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: KATANA | CT125 ハンターカブ | スーパーカブ110 )

利用車種: KATANA

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ヨシムラパーツでコーディネートしているので、これまた雰囲気で選んで購入しました。
 入荷まで時間がかかりましたが、取り付けは簡単で、スペーサーも回らないような構造をしているところに作り込みの細やかさを感じます。クラッチ側もヨシムラバーエンドに交換しまいした(*^ω^*)
 ただし、お値段も結構いいので、もう少しお手頃だったらオール5で評価したところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/03 17:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぺーさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: KATANA )

利用車種: KATANA

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

新型KATANAにハンドルバーエンドSET for GSX-R 【オンラインショップ限定品】と併せて取付しました。
値段が高いかなとも思いましたが、他社製品に比べて高過ぎるという事もなさそうです。

【期待外れだった点はありますか?】
特に無し

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
公式HPの紹介画像ではシルバースペーサー10mmが装着されておらず、実際の出来上がりを見た際に少し混乱した。※私の装着例は添付画像を参照して下さい。

【比較した商品はありますか?】
特に無し

【何が購入の決め手になりましたか?】
ヨシムラのKATANAカスタムのページに記載してある為。
その他ラジエーターコアガード等もヨシムラで揃えているので。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
見た目はとても格好良いです。
本来はレース用のパーツですが、ドレスアップとしてもヨシムラのロゴと発色の良いアルマイトカラーです。
ノーマルのインナーウェイトとバーエンドがそれなりの重量がある為、交換による振動増加を心配しましたが、特に問題ありませんでした。

【取付は難しかったですか?】
取付自体はプロショップでお願いした為、難易度は不明ですが、時間はかからなかったです。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ブラックスペーサー15mm、シルバースペーサー10mmが付属します。使用しているブレーキやその調整幅にもよりますが、オフセットする事も出来ます。樹脂アームで120mm?145mmの調整も出来るので好みですね。
新型KATANAのノーマルブレーキの場合は両方のスペーサーを装着して樹脂アーム幅120mmで問題ありませんでした。
ブレーキ調整の際に前に押し出すと少し干渉しますが、通常運転には全く問題ありません。

【説明書は分かりやすかったですか?】
私自身を含め、あまり自分で作業しない方にはそれなりに難しいです。

【付属品はついていましたか?】
ロゴステッカーが1枚付属します。

【その他】
外箱が豪華でプレミアム感に溢れています。
ウェビックでは適合モデルとして記載がありませんが、ヨシムラ公式HPでは適合商品として記載がありますので安心して取り付け出来ます。
KATANAのサイズはΦ16になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/19 16:31

役に立った

コメント(0)

kecch222さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 箱がかっこいいのよね

    箱がかっこいいのよね

外箱が豪華です。
本来はレース用のパーツでしょうが、公道ではドレスアップ目的なのでヨシムラのロゴとキレイなカラーで満足しています。
取り付けは付属のスペーサーをバイクにあわせ取り付けるだけで特に難しいトコロは無いです。
ただし、上下に回ったりしないように、強力に締め付けたほうが良いと思います。
私はCBR250RRに取り付けたのですが、車両のインナーウェイトを外す必要がありまして、インナーウェイトを外す作業の方が時間かかりました。
製品のインナーはけっこう重量があります。
ノーマルのインナーウェイトを外した事で振動等の問題が発生するかなと心配しましたが、レバーガードの先端がブレたりすることなどはありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/16 19:02

役に立った

コメント(0)

お下劣ヒロさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード )

利用車種: CBR1000RR

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 形状が複雑で凝ってます。そしてカッコいい??

    形状が複雑で凝ってます。そしてカッコいい??

近年のレースでは装着が義務付けられているパーツ。
ストリートではドレスアップパーツとしての使用もグッド。
他メーカーの物はガード部分にアルミを使用している物が多く、接触した場合ガードが曲がってハンドル操作に支障が出る場合が有ります。
この製品はガード部分が樹脂製の為、接触して変形しても元に戻るか折れるかなので、そのままライディングを続行する事が出来ます。
汎用性も高く、ウエイト部分にテープ等を巻いて径を調整すれば殆どのバイクに装着可能でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/15 21:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

joさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: PANIGALE V4 R

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

これより値段が高いものも、安いものもありますが、さすが国産のヨシムラ製品だけあって、期待を裏切らない仕上げです。直接操作にかかわるものではありませんが、パーツの補給もしてくれるということなので、買って良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/04 16:02

役に立った

コメント(0)

てっちゃまさん(インプレ投稿数: 68件 )

利用車種: KSR110

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

サーキット走行などしないので、まったくのドレスアップと、不意の接触時の対策としての若干の実用性を考えて購入しました。

アジアンKSR110はクラッチレスなのでガードがブレーキ側だけでクラッチ側がウエイトになっているのも購入時のポイントになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/22 19:54

役に立った

コメント(0)

うろおぼえさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: WR250X | YZF-R6 )

利用車種: YZF-R6

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

色味、デザインが決めてで購入しました。
形状から判断すると、ノーマルレバーだとR6、
2017年以降の車両に取り付けは難しそうです。
私のカスタムだとショートレバーに変えてるので
ただのおしゃれになってしまっています。
その為なのか、ネジの色が気になってしまいます。
カラーネジにして欲しかったです。
レバーガードの幅変更出来たらもっと取り付け方の幅が広がるんだろうな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/15 17:18

役に立った

コメント(0)

DAYTIMEさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: R1-Z | BANDIT1200 [バンディット] )

利用車種: TL1000R

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

取り付けには、使用中のバーエンドと組み合わせる場合は、現物あわせが必要です。
私は、アクティブの汎用バーエンドと合わせた為、M6の長さ90mmのボルトが必要でした。
中々ないサイズですので、探すのを苦労しました。
当たり前ですが、ブレーキ、クラッチに付ける為には、2個買わないとダメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/20 18:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

レバーガードを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP