レバーガードのインプレッション (全 174 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ナットウさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: スーパーカブ50 | CBR250RR )

利用車種: GSX-R600

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

ハンドルバー交換に伴い同一メーカーにて統一

別売のグリップエンドと併用しましたが

左右の重量バランスが悪くなるのが欠点な位

フライトハンドルと純正ブレーキクランプの愛称が悪く

レバーガードとのクリアランスがかなりギリギリになるので

作動テストは事前に確認した方が良いかも

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/15 14:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みつさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: YZF-R6 レースベース車 )

利用車種: RG500γ (ガンマ)

3.8/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 5

ちょっと遊びが多くって、締め込んでも思いの外、しっかりとは
接続できませんでした。あまり締め込んでもアルミなので、ナメるし
そのうち緩みそうだし。
1mm位の薄いゴムシートを巻いて、差し込んでボルトで締め込んで
やっとしっかりと留まりました。
マットな仕上がりで、派手さはないですが、それが格好良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/25 00:03

役に立った

コメント(0)

きみなりさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Dトラッカー | Z900RS )

利用車種: Z900RS

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

カラーははゴールドを選択。
回り止めと位置決めが兼用の小さなポンチだけなので、レバーが守られるか多少不安です。
勿論使い捨てになると思います。

そして何より、この商品は左右兼用で片側のみです。
つまり、1台にはこの商品が2つ必要です。
知らずに買いました。
小遣い貯まってもう片方購入するまで取付けはオアズケです。
コスパ的にはあまり良い気はしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/12/29 15:44

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | MT-09 | アドレスV125S )

利用車種: MT-09

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

MT-09に取り付けました。
振動が気になっていた訳ではなかったのですが、レバーガードを探していたところこの商品を見つけ購入。
装着後、エンジンをかけるとすぐに振動軽減の効果を実感。
作りもしっかりしているので、レバーガードとしての役割も期待通りかと思います。

ただ残念な点があり、
新品にも関わらずレバーガードに打痕が2箇所ありました。
梱包はしっかりとしたものだったので輸送時についた傷ではないことを考えると、ちょっとなぁ、、、と思いますね。
あともう1点、打痕のあった方のレバーガードのウエイトを付ける部分のボルトが、ロックナットということを考慮しても固すぎて締結出来なかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/25 18:53

役に立った

コメント(0)

Riotaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: アドレスV100 | STREET TRIPLE 765 RS | STREET TRIPLE 765 RS )

利用車種: TUONO1000

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

アプリリアTUONO1000で使用。
これまで5000rpm付近でハンドルに振動があったので購入。装着後、振動がなくなったので喜んでいたら3000rpm前後で振動が始まった。手がしびれる程ではないが!
しかし 接触や転倒に対する安心感は増しました。
もう少し値段が安ければ評価ももっと上がっただろうけど 値段が高いだけに酷評になってしまったかも?

まぁ1000ccのVツインでここまで振動が減少すれば良い方かな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/07 13:55

役に立った

コメント(0)

利用車種: STREETFIGHTER

4.0/5

★★★★★

Streetfighter848に装着しました。

今回はブレーキ側のみにしました。
取り付けには、別途アダプターが必要です。

色々な厚さのスペーサーも付属してるので、今後乗り換えても移植できそうです。

MotoGPバイクみたいで、カッコイイです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/15 18:40

役に立った

コメント(0)

NP46さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ250R | ジョグ90 )

4.0/5

★★★★★

純正バーエンドさえ外せれば取り付けは簡単です。付属品を使うことなく、ネジを締めこむだけです。
走行中に緩まないように、ネジロック剤を使い、位置を決めながら取り付けました。あまり似たようなパーツを付けてる人がいないと思うので自己満足感はたかいです。
走行してみた感想は、純正バーエンドより軽くなったため、振動が若干大きくなったかな、という感じです。長距離ツーリングはまだ試してませんが、ちょっと影響がでそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/06 22:55
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えすけさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

今年の夏にサーキットデビューするに当たり装着しました。

価格は他商品に比べると安いですが、安っぽい感じもなく見た目は良いです。

しかし純正バーエンドと比較すると重量が軽く、ハンドルに伝わる振動が増えた気がします。ただ気にならない程度ではあるので、問題はありません。

取り付けは15分程度で終わります。純正のバーエンドは12mmのヘックスで取り外し可能です。

レバーガードの保護性能は知りたくありませんが、あくまで保険のためと思って装着しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/27 07:32

役に立った

コメント(0)

ようさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: SuperSport S )

利用車種: MONSTER796

4.0/5

★★★★★

本当の意味でこの商品が必要になるような状況にはまずならないと思いますので、スタイルとして。
作りがしっかりしていて、細かな調整も出来ます。
転倒時にも少しはハンドル周りのガードになるかもしれません。
レバー距離の調整時にはレバーガードのネジを緩める必要がありますが、レバー距離の調整はそれほどすることも無いので、特に問題ないかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/08 22:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

岐阜モタードさん(インプレ投稿数: 75件 )

4.0/5

★★★★★

セールで購入。xr650rモタードに取り付けました。元々はハンドル角度の変更がしやすいナックルガードを探していてこれにたどり着きました。たまたまセールだったので迷わず購入。(xr650rのヘッドライトカウルの形状でナックルガードの位置が限定されてしまうので、ハンドルの角度、高さ変更しにくい。)振動吸収よりもハンドルの角度、高さの変更のしやすさで選びましたが、振動吸収の度合いには驚きました。サーキットではどうか分かりませんが、ツーリングならかなり疲れにくくなると思います。
取り付けに関してはナットワッシャーの順番を間違えないようにセットして取り付けるだけですが、先端のナット(ウェイト調整用のワッシャーを付けるところ)の取り付けが悪くタップを通す必要があります。タップは通常ピッチのM8です。返品するのも面倒だし私はタップで修正して使用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/14 14:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

レバーガードを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP