レバーガードのインプレッション (全 25 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぷろみすさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

3.2/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

WR250Xに使用しています。
サーキット走行時のためにガードを探していて定番のZETAのオフロード用のハンドガードでもいいかなと思いましたが、珍しいのとせっかくなので振動吸収をうたっているこの商品を購入しました。

■振動吸収機能について
ハンドルをファットバーにしていて純正より剛性が上がっているため振動が結構手に来ていましたが、この商品を付けてからは手に伝わる振動がかなり抑えられるようになりました。
高速道路で80-90km程度で流している時などはほぼ気にならないレベルでとても快適です。
BMWのS1000Rにも乗っていますがS1000R特有の3-4000rpmの振動のほうがきついかも、こちらにも取り付けようか検討中です。

■レバーガードとしての機能
レバーガードとしては問題ないと思います。
ただしハンドガードのような転倒時のガードとしては改良が必要かなと思います。
ミニサーキットで転倒した際に、削り出し部分と先端部分の間の溶接部分から内側に曲がってしまいレバーに当たるため修正が必要でした。
削り出し部分は曲がっていなかったのでもう少し先まで削り出し部分を延長するか溶接の仕方など何かしら対策してもらえると、完璧な商品になるのかなと思いました。

■その他
先端部分はロックナットになっているのである程度行くと回りにくくなります。
精度がわるいってタップを立てたりするのは止めましょう。

あとはみなさん言っていますが値段の割に付属品の品質が低いです。
ボルト、ワッシャーくらいはステンレス製にしてくれてもいいんじゃないかな。
雨とか洗車で普通に腐食しててちょっと萎えます。

全体的に満足はしていますが、品質はもう少し頑張ってほしいかな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/27 16:08

役に立った

コメント(0)

うろおぼえさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: WR250X | YZF-R6 )

利用車種: YZF-R6

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

色味、デザインが決めてで購入しました。
形状から判断すると、ノーマルレバーだとR6、
2017年以降の車両に取り付けは難しそうです。
私のカスタムだとショートレバーに変えてるので
ただのおしゃれになってしまっています。
その為なのか、ネジの色が気になってしまいます。
カラーネジにして欲しかったです。
ノーマルバーエンドより軽くなるので、自分としては扱いやすくなりました。
レバーガードの幅変更出来たらもっと取り付け方の幅が広がるんだろうな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/15 17:25

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 相変わらず、届いた時に感動のないパッケージ

    相変わらず、届いた時に感動のないパッケージ

  • 内容物はこれだけ。相変わらずマニュアルは不鮮明

    内容物はこれだけ。相変わらずマニュアルは不鮮明

  • これがポイント、あまりにもパーツが多いので、順番に通して輪ゴムで止めてある

    これがポイント、あまりにもパーツが多いので、順番に通して輪ゴムで止めてある

  • この通り、レバーと干渉してしまいます。オフセットすれば問題ないけどね

    この通り、レバーと干渉してしまいます。オフセットすれば問題ないけどね

マニアックブランドで評価がなかなか難しい、OUTEXさんのアイテムもこれで4つ目です。今まで、可変ステップ、ステムスタビライザー、レーシングファンネルを付けました。最初の2つは◎、ファンネルは×。で、今回は〇ぐらいですかね。
相変わらず、シンプル極まりない、感動の無いパッケージで届いた品物に、必要な物はちゃんと入っています。願わくば、やっぱりマニュアルを見やすくしてほしいですね。やれセッティングがどうの、とかマニアックなことが書いてあるので、もう少し鮮明な写真を入れて、字を大きくして(年寄には読めんのだ!)欲しいなあ。すぐに紙屑になってしまいそう。
これまた、ノウハウの塊なのですよ。バーエンドの飾りは色々なところから出ていますけど、これはプロテクタとしてのバーエンドとハンドガードと、さらにハンドルの振動を低減するという機能×3のOUTEXさんらしい製品です。なので、迷わずこれにしました。飾りじゃなくって、機能!
取り付ける時に、あまりにも同軸で止めるワッシャーとかカラーとかのパーツが多いので、困らない様に予めボルトに順番通り通して、輪ゴムで脱落しない様にしてあります。それは親切。ただし、その輪ゴムは外して、順番を確認しながらバーエンドとハンドガード本体を通し、そしてハンドルバーに取り付けることになります。ビス一本止めですから、回転方向は角度を適宜調整です。まあ、取り付けは比較的簡単。
それで、これは当方の想定が甘かったと言えばそうなのですが、ハンドガードの開きはそう大きくないので、ショートレバーじゃないと、ハンドガードの内側にはレバーが収まりません。当方U-KANAYAさんのツーリングタイプという立派な(とても操作感の良い)レバーに変えているので、完璧に干渉します。そのため、写真の様にハンドガードがレバーの下に来る様にオフセットさせるしかありませんでした。カッコ悪いです。ただまあ、万一接触したとか転倒したとかの時に、ある程度レバーが折れるリスクを低減はしてくれると思います。
そして、肝心の振動吸収。効果は、あります!元々グロムはさほどハンドルバーに振動が出ない(むしろステップに振動が来る)ので、そう嫌ではなかったのですけど、明らかに振動が減りました。消滅はしていません。ひょっとすると、セッティング(追加のウェイトとかがあります)次第ではもっと振動を消せるのかもしれません。私、以前KTMの640SMC(690になる前)に乗っていましたが、あのLC4エンジンはかなりエグイ振動がハンドルバーに出ます。OUTEXさんのウェブにはSMCにこの振動吸収レバーガードを付けた時の効果を示すビデオがありまして、それだと目で見て分かる程に振動が低減しています。グロムの場合、ブルブル来る振動が減るというよりは、回していった時に出る硬質な振動が低減して、手がしびれにくくなった感じがします。
製品のクオリティーは高いと思います。丸棒のガード本体は、あまりカッコいいとは言えませんが、そういう見かけのことよりも、機能を追求される方には一鳥三石のこの製品、かなりおススメだと思います。
ショートレバーに変えよっかなー。でも勿体ないし、U-KANAYAのレバーとっても良いんですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/24 16:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

つきさん 

一石三鳥の間違いです。もちろん!

ピエモンさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: Multistrada 1200S | XT250 )

利用車種: ER-4n

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

価格は高いと思いますが、格好良く満足しています。
ジムカーナの練習で一度コケましたがブレーキレバーは無事でした。ただガードを取り付ける部分の平ネジが無くなってしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/03 20:47

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | MT-09 | アドレスV125S )

利用車種: MT-09

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

MT-09に取り付けました。
振動が気になっていた訳ではなかったのですが、レバーガードを探していたところこの商品を見つけ購入。
装着後、エンジンをかけるとすぐに振動軽減の効果を実感。
作りもしっかりしているので、レバーガードとしての役割も期待通りかと思います。

ただ残念な点があり、
新品にも関わらずレバーガードに打痕が2箇所ありました。
梱包はしっかりとしたものだったので輸送時についた傷ではないことを考えると、ちょっとなぁ、、、と思いますね。
あともう1点、打痕のあった方のレバーガードのウエイトを付ける部分のボルトが、ロックナットということを考慮しても固すぎて締結出来なかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/25 18:53

役に立った

コメント(0)

利用車種: STREETFIGHTER

4.0/5

★★★★★

Streetfighter848に装着しました。

今回はブレーキ側のみにしました。
取り付けには、別途アダプターが必要です。

色々な厚さのスペーサーも付属してるので、今後乗り換えても移植できそうです。

MotoGPバイクみたいで、カッコイイです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/15 18:40

役に立った

コメント(0)

アツシさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: WAVE125 | スーパーカブ110プロ | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

愛車のハンドルの振動が大きいので対策になればと期待して購入しました。

まず取り付けは、純正のバーエンドとばーウェイトが外せる人なら簡単に取り付けができると思います。
自分のバイクのハンドルの径が左右違う場合や、選択できる18ミリと14ミリから大きく違う場合は購入前に確認した方が良いと思います。
特に右側はアクセルの動きが制限されてしまう可能性があるので注意が必要です。
ハンドルよりグリップが突出している場合は別売のスペーサーで対応できるみたいです、

期待したハンドルの振動は低速では変化が感じ難かったです。
しかし車の流れに合わせての走行など、ある程度の速度が出る状態だと以前より振動を感じなくなっていると思います。
以前は速度が出て振動が早くなると手が痺れていましたが装着後は痺れがなくなり、長距離移動などの疲労が軽減されたと思います。

レバーガードとしての機能は転倒してみないと確認できませんが、それなりに機能するとは思います。
ただ、バーエンド側からの衝撃なら問題無さそうですが
上下からの衝撃ではレバーガード自体が回ってしいそうです。
ボルトを指定のトルクより強く締めましたが手で回すと割と簡単に動いてしまうので大きな期待はしない方が良いと思います。
もちろん、あると無いでは安心感は違うと思います。
転倒を前提で作られているだけあってパーツのばら売りもあるのは非常に良いと思います。

一番気になったのは価格の割に作りが雑で安っぽいことです。
目的が競技用で大量生産できる商品でも無いと思うので仕方ないかも知れませんが溶接の雑さやネジ山のタップの粗さなどは気になりました。

あとは私の様に公道で使用する場合のみですが、冬にハンドルカバーを使用できなくなります。

私はセールで買ったので満足ですが、定価だったら微妙だと思います。
もう少し安くなるかクオリティを高くすると非常に良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/26 12:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てっちゃんさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

細かい振動が、ほぼ消えました。
使用するまで半信半疑でしたが・・・。
Z1000のノーマルレバーでは、干渉する為15mmのカラーを入れ取り付けました。
構造上ハンドルの振動を先端に移動させる事によって、振動を減らしているようなのでバランサーは付けても同じなので、今まで使用していたバランサー(ハンドルの中、バーエンド)を全て外せる事による軽量化で、ハンドル周りがすごく軽く感じます。
他の方が書かれてましたが、先端のナットは緩み止めの為少し固いようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/28 19:08

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 本体と車種専用パーツが1セットで到着

    本体と車種専用パーツが1セットで到着

  • アルミ削り出しの本体は質感もいい感じ

    アルミ削り出しの本体は質感もいい感じ

  • アーム部分の長さは固定ボルト1本にすれば無段階調節も可能だと思われます

    アーム部分の長さは固定ボルト1本にすれば無段階調節も可能だと思われます

  • 付属していた銀色のスペーサーに加えてその内側に黒色のスペーサーもかませています

    付属していた銀色のスペーサーに加えてその内側に黒色のスペーサーもかませています

  • 装着後

    装着後

  • こちらがおそらくオレンジ色

    こちらがおそらくオレンジ色

これからサーキットに行くことなども考えてCBR250RR(MC51)用にブレーキレバーガードを購入しました。

CBR250RRのブレーキレバーガードで検索するとあまりヒットしないのと、安物を買って後悔するのは嫌だったのである程度名の知れたメーカーさんで購入しようとしたため、なかなかいい製品に出会えず。
ドレスアップ目的のこてこてしたデザインだったり、アーム部分がプラスチックの製品は個人的にうーんと思っていたところ、MotoGPにもパーツ供給をしておりデザインもスタイリッシュなValter Motoさんのバルターモトコンポーネンツ レバーガード EVOに出会いました。

この製品の説明が通販サイトによってCBR1000R専用だったりHONDA汎用品だったり若干記載が違ったりするのですが、おおもとのValter Moto ComponentsのサイトではHONDAの車種ではだいたいどれも製品番号が同じだったのでおそらくHONDA汎用なのだと思います。
またMC51のCBR250RRにこの製品が装着できるかどうかはネットで調べた分には誰も試していなかったので購入にあたっては博打でしたが、CBR1000RやCBR600RRの先人方のバーエンド交換のブログなどの画像やコメントを参考にさせていただき"これはうちのニダボにもつけられるはず!"と思い、適合の保証がないまま思い切って購入しました。

結果、無事にすんなりつきました(笑)
説明書にはハンドル内のウェイトを取るように記載がありますが取らなくても装着できてしまったのでそのまま使用しています。
また付属のスペーサーだけではU-KANAYAのブレーキレバーと当たらないように調節すると、本製品のアームが外方向に広がってしまうため、もともと持っていたスペーサーを追加で本製品とハンドルの間にかませています。

クラッチ・ブレーキレバー共にU-KANAYAの可倒式のゴールドに換装していたので、それに合わせてブレーキレバーガードのカラーもゴールドにしたのですが、若干色合いが違いました。
U-KANAYAのゴールドに合わせるなら Valter Motoのブレーキガードはオレンジのほうが良かったかもしれないです。

普段走る分には劇的に何かが変わるわけではありませんが、一般道走行中の不慮の接触やサーキットでの安全を考えると必要な装備だと思います。何といっても運転しているときチラッとブレーキレバーガードが目に入ったときの心の満足度が上がります。そしてやはり流石のイタリア製。デザインが素敵です。
お値段は少々高めですが安全と満足度のために購入して損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 22:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッシーです!さん(インプレ投稿数: 93件 / Myバイク: Z900RS CAFE )

利用車種: GSX-S1000

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 組み変えればどちらにもなります。

    組み変えればどちらにもなります。

  • チタンとレッドのコンビカラーです。

    チタンとレッドのコンビカラーです。

  • ちょっとスリ抜けに気遣いが増えました。

    ちょっとスリ抜けに気遣いが増えました。

本当は黒一色で揃えたかったのですが在庫切れ、メーカーも製造中止でこの色の選択でした。
色の想像もある程度しか出来ない状態での注文でしたが、来た商品を見ていい感じだなと思いました。
右用、左用とあり、其々頼みました。
ただ、分解して組み直すことが出来るので、どちらを頼んでも「どちらにもなる」ということを参考にして頂ければと思います。
作りは高級感があり、良い部品で、加工も必要なく、取付も簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/28 21:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

レバーガードを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP