ハンドルバーのインプレッション (全 2160 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
勇紀カイトさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: XVS1300A〔ドラッグスター〕 )

5.0/5

★★★★★

以前乗っていたDSC400~今のバイク(XVS1300A)まで同じものを使用しています。
自分の中ではこれが最高に合うハンドルです。

元々はドラッグスター(スタンダート)の純正ハンドルよりも手前に絞りライディングが楽になるというものです。
自分はドラッグスタークラシックのワイドなハンドルがあまり取り回し的に好きではなかったため購入しました。
ハンドルを変えて一番感じたのは、長距離ツーリングの疲労軽減です。手前に結構絞ってあるため、腕も少し曲げた感じで乗ることができ、シートもフルに乗っかれるポジションになるため非常に快適でした。

ハンドル自体の質は良かったです。
使用4年目ですが、メッキの剥がれなどもありません。
スイッチの回り止め穴開け加工やローレット加工もあるのが嬉しいです。

アメリカンバイクに乗っている方が、どうもしっくりこないということで直ぐに乗り換えたくなる話を聞きますが、
まず手放す前に、ハンドル・シート等を自分に合うようにカスタムすることをお勧めします。格段に変化を感じられます。
ハンドルなら数千円なのでお手軽です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/21 11:02
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

セパハンのバイクに乗っていてどうもポジションがツライ・・そんな方は多いと思います。
そんな私もGSX1300R隼(ハヤブサ)を最近購入しましたが、ちょっとポジションがツライ・・。
かと言ってバーハンにするのは自分の好みじゃない!!
でも世の中便利になったものです。そんなわがままな人の期待にも答えてくれるパーツがしっかりとあります。

「EFFEX」のイージーフィットバー セパレートという商品です。
スバリこのパーツはセパハンなのに垂れ角が緩めなのとノーマルよりも上方にオフセットされているので、ゆとりのポジションを実現できるのです。

ノーマルと比べ、上方に約2cm、垂れ角は3°程と数字だけ見るとわずかなのですが、実際装着してみるとその効果は抜群!以前よりも上体にゆとりが出来、街乗りはもちろん、ロングツーリング用にもバッチリ!
私は体が小さい事もあり、ノーマルの状態ではかなりの前傾姿勢になり、そのせいか長時間ライディングをすると腰が痛くなったものですが、(ヘッポコライダーなだけかもしれませんが)この商品を付けてからは、全く腰の痛みが無くなったといえば嘘になるものの、かなり改善されました。
たかが数cm。されど数cm。見かけはほとんど変化はありませんが、ポジション系のパーツはちょっと変えるだけで効果を体感できる程はっきりと分かるのですね。

ちなみにこの商品、ケーブル類の交換は必要ありません。
この点もこの商品を選んだ一つのポイントです。ハンドルを切った感じでは、ややキツメになりますが、スイッチボックスの配置を微調整するだけで問題ありません。
さらに楽ちんポジションを目指したいという事でハンドルアップスペーサーを装着する方法も検討したのですが、おそらくハンドルをいっぱいに切った時にはカウルに当たってしまうので、これ以上は無理でしょう。

そこで私は、さらなる楽ちんポジションを実現すべく、EFFEX製ローダウンリンク+DAYTONA製COZYシートの組み合わせを試しました。
EFFEX製ローダウンリンクは車高調整できる商品を選び、最大:4.5mmローダウン。そしてCOZYシートはノーマル比:1.5mmのシート高ダウン。
その結果は・・・

素晴らしい!!・・・というよりこれはネイキッドか(笑)!!別のバイクになったようなポジションです。

考えてみれば、イージーフィットバー+COZYシートで実質3.5cmハンドルポジションが上がり、ローダウンと相まってハンドルは5cm位近くになった感覚で非常に楽ちんポジション。さらにローダウンリンクとCOZYシートでシート高は脅威の6cmダウン。
足つきも改善されました。あくまでも私の乗った感じですが、街乗り+ツーリングでは操作性のネガティブさは見られませんでした。
もちろんノーマルのディメンションがある程度崩れてしまうので、サーキットや峠を本気で攻める方にはお勧めできませんが、「俺はツアラーだ!」、「小柄だけどビッグバイクに乗りたい!」、「すいません、手と足が短いんです・・」そんな方にぜひぜひお勧めしたいカスタムですね。

                                     <ブッチャー>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/28 13:38
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: Z125 プロ

1.2/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 2
コストパフォーマンス 1
使用感 1
形状 1

サーキット走行に適したハンドルに変えたかったのでレーシングハンドルという商品名のこのハンドルを購入しました。
ウィルズウィンのホームページ内では「サーキットのみならずストリートでも威力を発揮するアイテム」との説明がされており、サーキット走行だけでなく街乗りでもZ125を使用する自分にとっては最適なハンドルだろうと思って選んだのですが、実際はどちらでも使い物にならないハンドルでした。
ポジションを確認しつつ自然な角度で装着してみたところ、ハンドルを切るとガッツリとタンクカバーに当たります。
Z125用のハンドルなのにおかしいなと思いつつハンドルロックが使えるように角度を調整をしたら、田舎の不良中学生の自転車や珍走バイクの鬼ハンみたいな角度になってしまいました。
これではサーキット走行どころか街乗りも嫌になるレベルです。
まともな角度で使用するにはハンドルストッパーを装着して切れ角を制限する必要がありそうです。
ハンドルストッパーを装着しなければまともな角度で装着できないハンドルをストリートでも威力を発揮するアイテムなんて言うのはいかがなものかと思います。
お話にならないので試走すらすることなく外してしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/11/07 02:37
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

フラさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

利用車種: CB400スーパーフォア

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5
  • 純正ハンドルとSWコンドルハンドルの取り付け後写真を合成比較してみました。

    純正ハンドルとSWコンドルハンドルの取り付け後写真を合成比較してみました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
CB400SFのノーマルのハンドルポジションに私はなぜか慣れることができず、風を体に受けてしまうせいかツーリング時に異様に疲れを感じておりました。ほど良く体を前傾に伏せることができるポジションで、取り付けが比較的楽にできる商品を探しこの商品「SWコンドルハンドル」を選びました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
このハンドルはもう一台所有しているバイク(ST250)にも逆付けで現在も使用中なのですが、かなり気に入っています。今回CB400SFには逆付けではなく正方向で取り付けましたが、タンクに干渉することもなく、ブレーキホースやクラッチワイヤーも純正のまま無理なく取り付けることができました。
ポジションもセパハンのようなきつい前傾にはならないので、ほど良い前傾姿勢を保つことができ私は高速道路や山道コーナーを快適にライディングすることができるようになりました。

【取付は難しかったですか?】
取り付けはパイプ下部に5mm程度の穴を左右両側にあける必要がありますが、ほかに加工することはありませんので手間なく取り付けることができます。私は30分ほどで取り付けることができました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
あたり前で恐縮なのですが、上記で書きました5mmの穴をあける前にハンドルを仮付けして自分にあった角度・ポジションを決めてから穴あけ位置を決めないとスイッチ類の向きが下や上に向きすぎたりしてしまい操作しにくくなるので、いつも慎重に取り付け角度を決めて穴あけをしています。

【期待外れだった点はありますか?】
以前も購入したことがある商品でしたので、期待通りの納得の商品でした。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
大変満足している商品なのですが、欲を言うと溶接部分がもっと綺麗だと嬉しいです。
製造コストとの関りがあると思いますので、溶接が綺麗な別のハイグレードモデルがあればいいですね。少しの価格差であれば私はハイグレードを購入すると思います。

【比較した商品はありますか?】
同社の「インスパイア セパレートハンドル キット」と購入を迷いました。

【その他】
私は前傾姿勢のバイクを以前から好んで乗っていましたので、今回のSWコンドルハンドルは私にとってさらにCB400SFを楽しく快適にしてくれる商品となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/22 18:41
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はまちゃんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: W650 )

4.0/5

★★★★★

W650のローハンドル仕様に乗っています。そこで、ケーブル類もそのままでいけるこの商品に決めました。体が起き上がり街乗りがだいぶ楽になりました。峠は、まだ走っていないのでわかりません(^_^;)
とりつけも簡単なので、気軽に姿勢変更ができて満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:26
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ながみねさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: CBR600RR | グロム )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

今までハンドルの低いマシンしか乗ったことがなくノーマルのハンドル高だと高速道路の風圧に耐えられなかった為導入。

本当はセパハンにしようと思ったのですがライトステーが干渉してしまい、取り付け断念。
(ハリケーンのVTR用というヤツをお店で合わせてみたのですがどうもキャブ車のみの対応のよう)
なるべく近いものを、ということでスワローを選択。
程よい前傾姿勢となり、とても乗りやすくなりました。
ただ、前が遠くなった分、今度はステップ位置に不満が出るようになるという弊害が(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/31 18:19
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(8)

ぱるぷんてさん 

初めまして、インプレ拝見させて頂きました。私も09VTR250乗りで、サーキット用にハンドルをセパハンに変えようと思っていたのですが中々値段が高くて…
このスワローハンドルに変えて姿勢はセパハンと変わりない感じでしたでしょうか?感覚で構いませんのでよろしければご返答お願いいたします。

ながみねさん 

「セパハン」といいましても色々あるので、何と比較していいのかわからないです。
ハリケーンのVTR用という意味でしたら、使ったことがないのでわかりませんが、、
逆にセパハンでスワローと同じ設定には出来ると思います。
セパハンにすれば、高さも角度も自由自在ですので。

リクヤイさん(インプレ投稿数: 19件 )

利用車種: Z900RS

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 2
形状 5

かなり起こした状態でクランプしないとクラッチケーブルがメーターに接触します。
なるべく低いポジションで使用したいのに、なんだか絞りハンドルみたいな使用感です。
ウェビックの適合保証品なので問い合わせると、メーカーからの回答はカスタムパーツなので仕方ありませんというような感じでした。
確かに取り付けは可能ですが、調整の自由度が少なく難儀します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/03/30 13:17
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トーリョーさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ホーネット250 | CRF250L )

4.0/5

★★★★★

ホーネットに逆付けで取り付けました。
そのため、逆付けした場合のインプレとして捉えてください。
質感や作りなどは満足しております。良いです。
ミラーやフルードタンク、グリップは純正をそっくり移し替えました。
スイッチボックス用の穴は仮組みして穴の位置を決め、自宅のルーターで苦労して空けました。
スタイリングやハンドル位置は自分の理想通り。
セパハンと変わらぬハンドル位置になったため、より前傾になり体感スピードも速くなりました。
(注:現行CBR250R・ninja250rよりもハンドル位置が低くなりました)
結果は大成功!といいたい所なのですが、問題点がかなりあります。
タンクが横に張り出しているため、ハンドルを切った際にタンクと手が干渉します。
そのため、ハンドルの切れ角がSS以上に小さくなってしまいました。
ハンドルロックはギリギリ可能です。
もう一つの問題点として、ミラーとフルードタンクが、かなりの角度が付きミラーはまだしも、フルードの液面がとても心配な状態になります。
坂道やバンクさせたときなど、このままだとエアを噛んでしまう可能性があり、別体式タンクなど何らかの対策が必要だと思います。
また、アクセルワイヤー等に急激な角度による負担がかかる為、アクセルの戻りが悪くなりました。
問題もたくさんありますが、自分としては満足です。
ホーネットに乗っていて、自分と同じような事をしたい方に参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/05 17:04
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dr_no007さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: X4 | GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5
  • オーリンズは高いので、まずは減衰力に挑戦

    オーリンズは高いので、まずは減衰力に挑戦

GSX S1000Fコストパフォーマンスに優れていますが、1万キロ走って来て不満も結構あります。
それは、乗り心地です。肩がパンパンになります。距離にもよるかもしれませんが、中低速の加速はバーワーがるため街中では早い段階で肩に疲労を感じます。
どうにかならないかと思い最初にハンドルアップスペンサー(ポジション25mmUP)取付。
しかし、解消できず次にフロント伸び側調整と、フロント圧側調整に挑戦。
フロント伸び側調整5段階の内、1番弱めに設定。
フロント圧側は、最強(一番右まで締めこむ)から5クリック戻し。
ついでに、リアも調整。
伸び側は、最強(一番右まで締めんで)から1/2回転戻し。
リアのプリロード(7段階迄調整可能)ノーマルが3に対し、2に変更。 
大分、良くなりますが、橋の連結部分や荒れた路面ではリアサスのショックは結構腰に来ます。
一度凝りだすとさらに上を目指したいもの。結局、オーリンズ リアショックアブソーバー取付。滑らかになりショックは感じません。
ですが、肩はやはり疲労を感じてしまうため(1回のツーリングに300キロも走れば当たり前ですが)もう少しハンドルが手前あれば改善されるかもと思い探していたところ、ビートのハンドルバーを購入。
ノーマルと違い、2p手前に来てくれます。
表面がツルっとしています。見た目も良いです。材質も軽いです。取り付けは簡単です。しかし注意が必要。いざ取り付けてツーリングに出かけたときハンドルが下がってしまい、立ちごけしました。スペンサー部分に滑り止めゴムをつけておけばよかった。
もう少し短いとよかったですが、ナビやスマホホルダーUSB電源とごちゃごちゃつけている自分にとっては長い方が有効で満足しています。
これで、フロント・リア共、解消されました。
私と同じ悩みがある方は、まず、初めにフロント・リア共、減衰力を調整してください。
それでも改善できなければこの商品をお勧めします。ポジションを崩さず手前にハンドルが来る商品はこれしかないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/12 19:55
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とーちゃさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: MT-07

5.0/5

★★★★★

純正との比べた写真です。(右が本製品)
見た目が黒になりシャープな印象です。
実際は7mm手前7mmアップとなってます。
取り付け角度によって思ったより手前にすることが可能でした。
純正ケーブル・ホース類はそのままですが、ブレーキホースだけ厳しくなると思いますので、下ブリッジのホースクランプを一つ外して取り付けると余裕がでます。
スイッチ穴関係はすでに空けられていますので、グリップ交換ついでに~の簡単装着ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/15 11:23
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルバーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP