6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

バーエンドのインプレッション (全 2132 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

5.0/5

★★★★★

砲弾型アルミサイドキャップ!
アドレスV125Gに装着して見ました~ 
同時にグリップも交換しました~
アドレスに装着するには少し加工が必要でしたがバッチリ装着する事が出来ました(^^ゞ
細めのドリルで穴を開けて少しづつ穴を大きくして…
5mmのタップを切って取り付けました。
装着感と見た目の渋さに満足しています(^^♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:35

役に立った

コメント(0)

鷺忍さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZX-14R | セロー 250 | バーグマンストリート125EX )

5.0/5

★★★★★

ペンスケハンドルに入れて使用してます。
バーエンドはハンドル径と同じが好きなので、ハリケーンのM5/M6用を強引に使用しています。
止めるときはバーウェイトのネジで問題なく止まります。

効果はかなりいいです。
純正ハンドルの時は100kmからかなりストレスを感じていたのですが、今は高速でもあまり気になりません。
振動が低速から来る代わりに、全体の振動が小さくなった感じでしょうか。
中が空洞のハンドルの場合は振動対策としてかなり期待できる商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/08 11:25

役に立った

コメント(0)

skkbさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

5.0/5

★★★★★

内径14~19mmのハンドルに取り付けられるように、大小の内径調整用金具とゴムが入っており内径に合わせて金具を本体に取り付け差し込んだ後に六角レンチで締め付ければOKという手軽さがいいです。
取り付けの際にスロットル側はあまり奥まで差し込むとグリップに接触してアクセルを戻す時に一瞬引っかかりがあるので数ミリ奥から手前に出した状態で締め付ける必要があります。
質は完璧といえると思います。
正直言って2000円程度のものなのでハンドルのビビりが軽減されるとは思っていませんでしたが、ハンドルエンドにちょうどいい具合に重さが加わることにより共鳴の周波数が変わったのでアイドリング~3000回転でのビビりが解消されました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/01 09:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

湘南発祥の地さん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: RGV250γ | MONKEY [モンキー] | ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

モンキーBAJAに装着しました。
内径17mmまでらしいですけど
それ以上のBAJAでもなんとかいけましたw
固定する部分がゴムじゃなくてアルミなんですね。
割れないのかな?
でも見た目は最高です!
ちょっとだけオフ車っぽくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21

役に立った

コメント(0)

べるさん(インプレ投稿数: 100件 / Myバイク: X4 | シビック、タイプR )

5.0/5

★★★★★

 性能的には文句無し。ジュラルミンのパイプハンドルのビビリ振動を、マルチエンジンのレベルならば、ほぼ「無」にしてくれます。見た目が全然イケてませんが、長距離とか走るならば、とても強い味方になってくれるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19

役に立った

コメント(0)

めがねのミキさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ZOOMER [ズーマー] | CB400FOUR(水冷) )

5.0/5

★★★★★

ホンダズーマーに使用。
このアルミのシルバーの質感に惹かれました。
そしてその名の通りのビッググリップエンド。デカイです^^
原付クラスの車体ですとハンドルがすごく長く見えるようになります。私はそれを狙ってやっていますが(笑)
製品の精度もしっかりしていて脱着が楽です。
ラインナップにに黒が無いのが実に惜しい!です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: リトルカブ | 200DUKE [デューク] | ZZR1400 )

5.0/5

★★★★★

KDX125SRのグリップ交換後バーエンドむき出しになってしまったため、振動軽減を目指しバーウェイトを仕込みました。
ガンメタのサンプル画像では若干緑がかってみえますが、実際は青っぽいガンメタです。
ハンドルはレンサルをいれているため14mmのものを選びました。
効果のほどですが、ゲルグリップと相乗効果でかなりいいと思います。むしろ、ステップやシートからの振動が大変気になるようになります・・・
町のりでKDXを使われている方にはオススメです。
ただ、ハンドル内径には注意して買いましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18

役に立った

コメント(0)

ホワイトさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: SV1000S )

5.0/5

★★★★★

Φ30ってグリップと同じ太さだから見た目が好きなんですよ
シルバーアルマイトでかっこいいです。
もともと、グリップエンドがついてない車種だったのでスロットルチューブを削ったりしましたが、難しくはなかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18

役に立った

コメント(0)

sho2501さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: FZ1 FAZER )

5.0/5

★★★★★

FZ1のハンドルを交換し、通常の走行時でもビビリが出てしまったので、取付けました。
最初は、そのまま使用。(写真:左上)
ビビリは、かなり解消され良い感じ。ハンドル交換後を100%とすると、20%程度まで解消。ほとんど気にならないくらいに。

やっぱりバーエンドが好みではないので、手持ちのPOSHのバーエンドに交換したい、でもハンドルバーウエイトの効果は持続させたいので、写真:左下のように加工。(長いネジ、ボルトのみで加工できます。丁度良い長さにするために、ゴム部を半分ほどカットしています。)
ハンドルの中に仕込んで、バーエンドにはPOSHのを使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Maverickさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: KSR-2 )

5.0/5

★★★★★

KSR-2に装着しました。フロントフォークの色に合わせシャンパンゴールドを購入しましたが、ライムグリーンとの相性も良く大満足です。形がとてもカッコよく、ハンドルまわりが引き締まりました。ハンドルまわりは走行中常に目に入る所なので、満足感は高いと思います。また、KSRは高周波の振動が多く手がシビれますが、これを装着して多少振動が緩和されました。

ハンドル内径は14~19mmに対応しており、パーツの組み合わせで対応内径を変えることができます。今回のハンドルバーはHARDYのロードバー(ミディアム)でしたが、ラバー・カラーを外した状態(対応内径14~15mm)にすることで問題なく取り付けることができました。

また、KSRの純正ハンドルバーは端が溶接で埋められておりグリップエンドを装着できないので、社外ハンドルバーなどに交換する必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

バーエンドを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP