EFFEX:エフェックス

ユーザーによる EFFEX:エフェックス のブランド評価

「ゲルザブ」や「イージーフィットバー」などのベストセラー商品を生み出す『EFFEX』。カスタムをしてみたいけど、どんなパーツをつけたらいいか分からない、ツーリングに便利な商品がないかなぁ。そんな悩みをお持ちの方は是非一度ご覧下さい!

総合評価: 4 /総合評価678件 (詳細インプレ数:652件)
買ってよかった/最高:
135
おおむね期待通り:
206
普通/可もなく不可もない:
69
もう少し/残念:
20
お話にならない:
12

EFFEX:エフェックスのバーエンドのインプレッション (全 143 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
形状 4
  • 左側 ついでにゲルグリップ取り付け角度再調整に接着し直し

    左側 ついでにゲルグリップ取り付け角度再調整に接着し直し

  • 右側 エンド自体は小型に 転倒時スロットルコーンへのダメージにはマイナス

    右側 エンド自体は小型に 転倒時スロットルコーンへのダメージにはマイナス

  • ジスクグラインダ+研磨ディスクでΦ合わせに少し削った 3分作業ω

    ジスクグラインダ+研磨ディスクでΦ合わせに少し削った 3分作業ω

JA55 CT125ハンターカブにはホンダ純正の防振ウェイト付きバーエンドがデフォルトで装備されているのだが……………

機能自体にはそれ程不満はないのだが、所謂ホンダ式独善機構で、phボルト廻しても上下の爪を押さえないと絶対に抜けてこないし癖が強すぎるので嫌っている……
ので、この汎用防振ウェイト付きバーエンドをーオーダーした

オーダーしてから気が付いたのだが、スチールハンドル用ではあるが、Φ19?18用でハンターカブ純正ハンドルのΦ17だと奥のロック用エンドゴムが入らないのだ

まあ、1?2mm位ゴム径をテケトーに細くするだけなので、ジスクグラインダと研磨ディスクでサクッとゴム外周をだいたいで良いので均等風味に削って対処

エンドゴムが中に入ってキチンとテンションが掛かればオケ
バーエンド側のOリングは付属の小のΦ18用に換えれば問題無い

バーエンドも少し小さくなって、良く言えばスッキリした
悪く言うとカバー範囲が狭くなった
ウェイト重量も多少軽くなったので振動の出やすい共振回転数が変わるかも知れない

個人的には、純正バーエンドギミックが非常に気に入らないので換えてスッキリ出来たことが大きいのだがω

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/29 17:41

役に立った

コメント(0)

ケイパンさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | 125DUKE )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4
  • バーエンド取替前

    バーエンド取替前

  • バーエンド取替後

    バーエンド取替後

ダエグに取り付けましたが、もともとダエグの振動は気にならなかったのですが、見た目で取り付けました。ハンドルポスト、グリップも青でちょっと青が多いかな?
見た目は、良くなりましたよ。
振動も低減しましたよ。
振動で困ってる方検討してみてはいかがですか!
動画アップしてます。
ダエグ バーエンド交換と高速道路走行
https://www.youtube.com/watch?v=kqYcObXLeO4

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/17 19:38

役に立った

コメント(0)

でーにしさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: レッツ(4サイクル) | YZF-R25 | 250TR )

利用車種: CB1100 RS

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

CB1100RSをセパハンから純正ハンドルに戻した際にウェイトを捨ててしまったので購入。
ハンドル内にウェイトを入れると振動を軽減できるのでバーエンドと同時にウェイトが付いているこちらの商品を選んだ。
取り付けに失敗し、抜き出そうとしたところ先端のゴムが取れてハンドル内部に残ってしまった為回収できずに終わった。。。
ゴムを億に押し込んで新しいウェイトを付けた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/15 14:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

箱庭さん(インプレ投稿数: 230件 / Myバイク: NMAX | Vストローム800 )

利用車種: BRUTALE800

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 4

アグスタ ブルターレ800のハンドルを社外品に交換し、純正のバーエンドが使用できないので振動対策に購入しました。

■デザイン
今回はできるだけ効果が高くなるように「バーウェイト BIG」を選びましたが、ちょっと野暮ったさを感じますね・・・。
スモールタイプにしておけば良かったと少し後悔しています。
車両がもっとアドベンチャータイプ等の大型モデルだったら良いのかもしれません。ブルターレ800は400tネイキッド並みの大きさなのですごく出っ張ってます(汗


■機能性
ブルターレ800は3気筒エンジンですし、流石のイタリアンバイク!半端なく振動が発生しています。純正のバーエンドもヘビータイプで、結構振動を抑えてくれる優れものでした。

ですが、これは・・・すごいの一言!純正以上に明らかに振動が制振されて、手のひらに伝わってくるバイブレーションが減りました。これが真鍮の威力か!?
長時間高速道路を走行するシーンなどでも、しびれは皆無といっていいレベルです。
これで厚め&柔らかいグリップに交換したら、ほぼ振動を感じなくなるのでは。


■取付難易度
取付自体は簡単です。ボルトを少し緩めてスポン!とはめて、ボルトを締めるだけです。
バイクカスタム初心者でも安心してトライできる取付難易度です。
※内径・ハンドル内部の形状等は確認しておいてください。


■総評
ハンドルの振動に悩む人におすすめの逸品です。
ただ一つ学んだことがありますが、振動が少ない = 楽しい ではないという事。疲れが軽減されるのは間違いありませんが、適度に伝わってくるハンドルの振動もバイクを楽しむ構成要素の一つなんだなぁと実感しました。
今度、スモールタイプも試してみたくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/27 00:06

役に立った

コメント(0)

かめきちさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SPEED TRIPLE 1200 RR | トリッカー )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4

ハリケーン製スワローに装着しました。
付属のゴムを細いものと交換する必要がありますがピッタリフィットします。
肝心の制振については効果はあると思いますが全く振動が消えるものではありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/03 22:15

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ニンジャ 250R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

ペンスケハンドルのバーエンドがプラスチックだったので、ハンドルの振動軽減と見た目を考えて、この商品にしました、乗って感じた事は純正ハンドルに比べるとかなりの振動軽減されました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/05 20:02

役に立った

コメント(0)

やうたろうさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: セロー225 | バンディット1200S | MT-07 )

利用車種: バンディット1200S

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

ハンドルバー交換に伴い、ノーマルバーウェイトが使用できないので、購入しました。奥側に入るラバー止めのナットが、ただのナットなので、緩め過ぎると、取り外しの時に内部に残ってしまう、不親切設計が気に入りませんでした。ナットのチョイスが悪いです。ただナットを違うものに変えるだけで、僕の場合は、評価が大きく変わります。上から目線ですみません。計り忘れたのですが、ノーマルウェイトよりも重くなってると思いますので、走行中の安定性は増したように思います。作りはとても良いものだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/31 17:39

役に立った

コメント(0)

みっちLさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: ST250 Eタイプ

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
使用感 3
形状 3

ST250でバンドル交換を機に購入しました。ステンレスタイプを選び、純正より10g重くなりますが、重心がクランプに寄る分、純正より若干軽くなる効果ではないかと思います。実際装着後は80km/hまでは不快な振動も無く、それ以上はニーグリップのタンクと同じ周期での振動があり、要するに純正と振動の出るタイミングは変わらず。ハンドルは純正より短いので、ハンドルを変えていない人が取り替えると少し振動が増すように感じるのかもしれません。
他のインプレではOリングのサイズについてより小さいものが適切とのコメントがありましたが、私は取り付けてある「やや大きい」とされるOリチウムのまま取り付けました。簡単には入らずマイナスドライバーとハンマーで何とか押し込みましたが、装着後は明らかに左グリップの剛性感が向上したので、圧入するくらいで本来の性能を発揮するのかもしれません。
STについては純正がかなり重たいバーエンドなので、交換による振動軽減についてはあまり期待しないほうがいいかもしれません。バーエンドのコンパクト化を、振動の増大があまりないように達成させたい、というカスタム好きであれば選択肢に十分なり得るた思います。ただ、決して安くはないので性能で見ればコスパは微妙というのが、率直な感想です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/11 21:55

役に立った

コメント(0)

ロンリーライダーさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

取り付けは優しく、見た目もノーマルより良い。隼のハンドル交換後に取り付けしたがコスパは良いと感じた。固定方法を自転車のハンドルの高さを固定するときの様な金属タイプと選択できたらなお良いと感じた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/06 12:45

役に立った

コメント(0)

teruさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: CB750 )

利用車種: CB750

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

以前からハンドルバーウエイトはEFFEXを使っています。
信頼のブランドですね。
ただ、Oリングの外径が大きすぎて、付属の1mm小さいものに交換して取り付けました。
スチールハンドル用なので最初から小さいOリングをつけて出荷して欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/25 21:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

EFFEX:エフェックスの バーエンドを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP