ハンドルキットのインプレッション (全 95 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ランディさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

4.0/5

★★★★★

ninja1000 2012年式に取り付けました。ほぼイメージ通りではありましが、若干質感が落ちる感じはあります。そこは個人の感覚なので、それを追求するなら、金額を増やしてBEET製品を選択するものありかと思います。
ninja1000は個人差はあるようですが、多くの人が高速長時間走行時の振動による手のシビレや痛みに対策を講じてるようです。自分の場合もこのバーハン化によりかなり軽減できました。完全に消えたわけではありませんが、許容範囲に入ったと思ってます。
いろんな先駆者の方々のブログを参照させていただいで自分がチョイスしたことを書いて置きます。同じ悩みを抱えてる方の参考になれば幸いです。

ハンドルグリップ交換 PROGRIPプログリップ:スーパーバイクグリップ #724
バーエンド交換 POSHポッシュ:ユニバーサルM8用バーエンド
※ハリケーンバーハン化によりカワサキ用じゃなく、汎用にする必要があります
バーインナー装着 POSHポッシュ:ヘビーウェイトナット
ハンドルミラー化 ナポレオンシャークミラーとデイトナミラーステーM10 ただし、左は穴を広げる必要があります。100均のヤスリで削れます
ミラーアダプターは使用せず
そして、ハリケーンバーハンキットです。
ここまでやって、振動対策は上記の成果でした。

ここまでお読み頂いた方で、このようなカスタムを検討されている方がいらっしゃったら、もうひとつ心配がありますよね。
スクリーンの干渉です。自分はプーチスクリーンをつけています。若干干渉します。ある方のブログを参考にさせて頂き、スクリーンボルトの内側にラバーを挟んでスクリーンを浮かせて干渉を解消しました。スクリーンボルトは3段×2の六個ですが、一番下はそのまま、真ん中は約3mmのラバー、一番上は約5mmのラバーを挟みました。この状態で、スクリーン下段でも干渉していません。

ここまでやるのにたくさんの先駆者の方々のブログを参考にさせて頂きました。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
私はブログを持っていませんので、ここで記載させていただいた内容が誰かの役に立つことを祈ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/07 01:04
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

事故車のV125Gのバーハン化を行いました。
ハンドルに右側から突っ込んでハンドルの曲がりとカウルがバラバラになった車両でした。
「どうせなら」とバーハン化したいと依頼があり交換しました。

このキットはスイッチボックスとしてストリートマジックのスイッチボックスが必要と説明書にあります。
今回は手元にデイトナの汎用スイッチボックスがあったのでそちらを使用しました。
ハンドルの経さえあえばストリートマジックのスイッチボックスでなくとも大丈夫です。

スイッチボックスとメインハーネスの配線作業ではサービスマニュアルがあると良いです。
サービスマニュアルの配線図を参照しながら作業をすれば何も考えなくても大丈夫です。
配線図が無くてもテスターがあればなんとかなると思いますが、いろいろ考えながら作業しなければならないので面倒です。

ハンドルポストは考えた作りになっています。
ステムシャフトが出ている隙間から雨が入らないように大きな作りになっています。
以前Dioのバーハン化を行った時は、ハンドルポストの根本がそのままカウル内に入っていたので雨対策に苦労しました。

バーハン後は印象がかなり変わりました。
ハンドル幅も広くなっているのでポジションが個人的には好みです。
ハンドルバーがハンドルカバー内に隠れてしまっているスクーターでは、ハンドルバーにナビやドリンクホルダーの取り付けができませんがバーハン化することでそういったアクセサリーも取り付けができるので良いですね。

ハンドル自体も綺麗なシルバーをしていて見た目が良いです。
スイッチボックスは汎用品が使えるのでスタイルに合わせた物を使用するのも良いかもしれません。
ブレーキレバーは純正の再利用ですのでフィーリングも変わらず良いです。

不満な点があるとすればライトです。
小さいため明るさも非常に暗く光軸も微妙です。
こちらは汎用の大型ライトに交換したほうが良いですね。
Hiビームもそこまで遠くまで照らしてくれません。
ライトが良ければ満点でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/16 23:04

役に立った

KATZさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

ライディングポジションを変えたくてアップハン化しました。取付はショップに依頼し工賃は8千円位だったと思います。別にハンドルグリップとバーエンドが必要になってきます。グリップは全長125ミリメートルの物が理想的でそれより短いとスイッチボックスとの間に妙なすき間ができてしまいます。

【良い点】ポジションが少し楽になり取り回しがとても軽くなった。あまり大きなポジション変更ではないので外観を崩さない。

【悪い点】ハンドルがそこまで起伏のない形状なためハンドルブレースを装着することが困難(ハリケーンに問い合わせたら取付可能な商品はないそうです)もうちょっとアップになるとさらに楽なポジションになりそう。

アップハンが好きな人にはお勧めです☆

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/02 11:50
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まことさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: Vストローム250 )

4.0/5

★★★★★

取り付けはショップにお願いしました。
トップブリッチとハンドルバーのセットです。
10mmのスペーサーとそれぞれの取り付けボルトが付くので、ノーマル比-45mm、-55mmと選べます

取り合えず10mmのスペーサーを入れてノーマル比-45mmで取り付けてもらいました。

50kmほど乗った感想は、街乗りのポジションでもそこまで前傾にならずに、むしろ乗りやすく感じました。
そこそこの急なコーナーでも車体を抑えやすく、無理な姿勢にならずにとても曲がりやすいです。
ノーマルハンドルだとかなりアップなのでどうしても姿勢が起き気味になり若干曲がり難さ(倒し辛さ)を感じていましたが、このハンドルはとても良いです。
高速道路でも前傾姿勢を保ちやすく、とっても快適でした。
ハンドルロックもきちんと使えるし、ハンドルの切れ角も犠牲にならないのでとても良いです。

定価は7万以上ととても高価ですが、ネットだと6万弱で買えるのでお買い得だと思います。(自分はショップ経由で注文したので定価買いでしたがorz)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/03 20:27
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ゆうさん 

初めまして!
かなり遅くなりましたが覚えてる限りで教えていただきたいのですが、ショップ取り付けの工賃はどれくらいかかりましたか??

GIOVANNIさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

2014年式のABS付にもブレーキホースの長さも大丈夫で取付OKでした。加工済の穴もピッタリでボルトオンでしたが、左側のスイッチボックスにはチョークレバーがあり少し取付には苦労しました。肩のこらないポジションになり乗り易くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/03 14:20
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴッツさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

バーハンはポジションが楽になるということを聞いたので購入。

取り付けは特殊工具が必要だったことやバランサーの取り付けがよくわからないままやったため半日ぐらい取り付けるのに時間がかかってしまった。

ポジションは5cm上がっただけでも楽になります!長距離を走っていても肩の疲れが出にくいです。
しかし、高速走行時、風がモロにあたってかなり伏せづらいです。逆にスピードを出しづらくなるため安全運転になります。

後クラッチやブレーキのレバーが取り付け方によっては干渉してしまうので注意が必要です。
振動も強くなる感じがしたので緩衝するパーツを取り付けたほうが楽になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/27 15:42
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みよしさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: Z125 プロ | PCX125 | PCX125 )

4.0/5

★★★★★

カスタム感を出したいなら、シルバーがイイですよ。黒だとノーマルとさして変わりません。
確かに2センチ下がってるらしいですが、すぐ慣れるレベル。
危惧していた手の痺れはあまり感じません。一番絞った感じが一番良さげですが、スイッチに当たってしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:16

役に立った

コメント(0)

P-マンさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

自作40ミリUPのハンドルアップスペーサーを取り付けていましたので高さ的には問題なかったのですがハンドルの垂れ角が付いており2時間ほど走ると手首に負担が掛り辛かったです。

この商品は取り付け1式全て揃っていますし、純正のバーエンドが使用できるので選びました。

ハンドルを回転させる事により垂れ角を調整できるこの商品を取り付け飛脚的に楽になりました。

ハンドルを上げるためにブレーキホースストッパーは削っています。

ただ自宅での取り付けは難儀しましたので☆4つ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

P-マンさん 

みんくくじらさん。初めまして。コメントありがとうございます。

私がストッパーを削ると言うより切った時はバンジョーを少しだけ緩め(ブレーキオイルが漏れてこない程度)ホースの角度を変え、バンジョーを絞めてからマスターを外してひっくり返し、金ノコの刃を持ってストッパーのホースが当たる部分を切りました。
切りカスはウエスなどで受けて下さいね。

ホースを外すと切りカスが入ったら困るので外さない方がいいと思います。

参考になりましたでしょうか?

それと、余談ですがサスペンションの調整ダンパーネジを輪っか4つ目に絞めこんだら、よりハンドルエンドを上げる事が出来るのでポジションが楽になりますよ。

みんくくじらさん 

P-マンさん早速のお返事ありがとうございます。
金ノコで切るのは思い付きませんでした。バンジョーは緩めたくらいではフルード漏れないんですねー。サスの調整ボルトの件も助かります。m(__)m
めちゃめちゃ参考になりました!
早速、今週末にでもチャレンジしてみます。
ありがとうございます!

たかのりさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: RS4 125 | NS-1 )

利用車種: RS4 125

4.0/5

★★★★★

この種のバイクの乗車姿勢が辛くなってしまったので導入しました。40mmアップにしてわりと楽になったのでサーキット走行等をしない人にはとても良いと思います。製品もキレイに仕上がっています。ただ、取り付ける際、キーシリンダーを移設する必要があります。
これは2本のセキュリティーボルトで固定されており通常のレンチやドライバーでは外せませんので、電動ドリルやボール盤でボルトを破壊するか何らかの工夫が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PCX125EUさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: PCX125 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

{Webikeモニター}
取り付け途中の写真です。ハンドルをローに取り付けると、カーブで足元が窮屈になったので、アップハンぎみに取り付けた。ポジションは最高の位置になった。シートとセットで交換したがいいと我思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/19 16:00
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP