ハンドルのインプレッション (全 9269 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
名無しさん(インプレ投稿数: 69件 / Myバイク: XR250モタード | XR250 | CRF250R )

3.0/5

★★★★★

グリップヒーターを取り付けたものの、手先や手の甲のひえは収まらなかったので購入しました。取り付けて走ってみた感想は、ないよりまし、といったところでしょうか。車種によると思いますが、フォルツァMF10では、若干サイズが小さいんじゃないかな?といった感じ。しかし、本当にないよりは全然いいし、値段も手ごろなので、買って損した!というほどではないです。

おそらく、取り付け方を工夫したり、ほかのバイクにつけたらいい感じになるんじゃないかな?と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/05 19:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

taramoさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L

3.0/5

★★★★★

ドライバー一本あれば簡単に取り外しができる。
なぜか右用・左用があるがヒンジ部が球体なので、前後にドライバーが入る隙間があれば、どっち用を買っても関係ない。
値段も手頃なので、ミラー破壊率の高いオフ車にはもってこい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/08 20:20

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

3.0/5

★★★★★

行く末は積車するかもしれないのでこのミラーを購入しました。

ミラーの大きさ・視認性も問題なく使用していますが、ミラーを畳む等の可動を頻繁に行うと、ボールジョイントの接点が徐々に減るのか、ジョイント部分がユルユルになってしまいます。
このミラーに限らず、ラフ&ロード社等のボールジョイント式ミラーの弱点でもありますね。(ラフ&ロード社のミラーはTT-Rに使用しています)

ジョイント部のボルトを締めすぎると動きが硬くなりすぎ、適度に締めておくと、知らない間に緩んできて、7・80キロの走行風でミラーが勝手に動いてきたりします。
また、締めすぎると、ボルト螺子が痛みやすいので注意が必要です。

可動目的で購入される方は、ボルトの締め加減がなかなかシビアなミラーだと思います。

※使い勝手は悪くないので、一応オススメにしておきます(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/29 09:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CRF250L

3.0/5

★★★★★

別にレース等は参加している訳ではないですが、せっかくなので購入しました。
プロテクターで前車の巻き上げた 泥・石が手に当たるのを防止し
枝や障害物で、ブレーキラインやアクセルワイヤー等を破損するのを
軽減してくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:23

役に立った

Rozaさん(インプレ投稿数: 114件 / Myバイク: シグナスX | YZF-R15 )

3.0/5

★★★★★

スロットルワイヤー切れのため、少しでも早く欲しかったので購入。

物自体は全く問題ありません。

ただ、キャブ側のスロットル部にワイヤーの先を取りつけるのに苦戦。

自分はキャブを外さずに交換しましたが、素直にキャブを外す方がいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:22

役に立った

コメント(0)

Rozaさん(インプレ投稿数: 114件 / Myバイク: シグナスX | YZF-R15 )

3.0/5

★★★★★

アクセルワイヤー切れのため、アクセルワイヤーを発注したのですが、ついでにクラッチワイヤーも発注しました。

車体を中古購入したものなので、同じタイミングで、そろそろ切れるのではないかと思い心配でした。

交換は簡単で、注油作業をして、張り調整で完了です。

動きもスムーズになりました。

今までついていたクラッチワイヤーは予備として保管中です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

pikoさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: NMAX 155 )

3.0/5

★★★★★

冬場はレバーが冷たくて嫌なので装着しました。
夏場は逆に無い方がひんやりするので取り外したいところですが、そもそも装着自体が難儀なので、取り外しは期待出来ません。
アルミ削りだしのレバーを装着していますが、これを被せると見た目とレバータッチは台無しです。
でも冬場は確実に良いです。
ハンドルカバーを是とする、見た目より実用性な人には最適なアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

3.0/5

★★★★★

良くも悪くも、プログリップシリーズの中で最もその特徴が端的に表れているモデルがこの#601です。

形状は人間工学的と言いましょうか。グリップが手前に広く、スロットル、クラッチ操作をあまり行わない巡航時には両手の収まりがよく、楽なポジションをキープすることができます。

逆にそれらが忙しいシチュエーションではこの形状が仇となってしまいます。グリップが手前に突き出ている分、クラッチを握り込んだ際、手の平にピンポイントで負担がかかり、特にクラッチの重い車種では輪をかけて疲れてしまいます。

細かなアクセルワークについても同様で、グローブに吸いつくような素材感と相まって、違和感を拭うには慣れが必要になります。

耐震ゲルと銘打っていますが、振動そのものを抑えるのならばバーエンドをヘビーウェイト化する方がずっと効果的で、この素材の良さは、どちらかと言うとホールド力に特化した所ではないかと思います。スタイリッシュで軽快な見た目とは裏腹に、長距離巡航で長所を発揮するタイプのグリップだと感じました。

2種類の素材を使い分けた複雑なパターンは格好よく、ドレスアップ的な効果も高いのですが、あまりラフに扱うと割とすぐに剥がれてきてしまいます。柔らかい素材はその半面擦り減り易く、油や埃などの汚れが付着し易く落としにくいという難点も。

少々辛口のインプレになりましたが、良い点に関しては他の方のレビューに概ね賛同しています。実際、カスタムグリップとしては既に定番の地位を築いていますしね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

3.0/5

★★★★★

この手の商品はビッグバイクで使うもの、と深く考えず思い込んでいたのですが、長距離をのんびりと走るのであれば小さめのバイクでも非常に重宝することを知り合いに聞かされ、騙されたつもりで装着してみました。

で。

結論から言うと、特に高速道路メインのツーリングでは確かに非常に楽です。グリップを握り込む必要がなく、軽く手の平を乗せておく感覚で巡航ができます。少なくとも軽二輪クラスであれば充分役に立ちますね。

品物のビジュアル的に、約1000円の価格設定はちょっと高価すぎやしませんか、と言いたくなりますが、その効果の高さから見ればまあ、納得できる範囲です。

ただし、少なからずデメリットもあります。

スロットル操作の忙しい街乗りや、峠道のような連続したカーブを走る際は、はっきり言って邪魔。と言うかそれ以前にこの操作感に慣れないうちは、アクセルを戻しきれないままブレーキングしてしまったりと、非常に危険な場面も起こり得ると感じました。

着脱は割と簡単なので、それらのシチュエーションでは外しておいたり、若しくはスロットルの真下を向くように調整しておけばいいだけなのですが…

メリット、デメリットのハッキリとした商品です。
携行していれば便利で快適なものだと思いますが、その快適さの持つリスクも理解しつつ使用して頂きたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CRF250L

3.0/5

★★★★★

部材はしっかり出来てますが、購入して思いました。
転んだ時、ハンドガードが回転する事によってハンドルバー損傷への力を逃してるのかと・・・

このマウントを取り付けると、全くガードが動かなく、転んだ時に力が直接ガードバーにかかりガード自体を曲げてしまいます。
もしくは、フォーク上部へのダメージが大きいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/18 10:40
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP