ブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 247 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
グロム大好きっ子さん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: グロム | S1000RR )

タンクステーカラー:バフ
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

キャリパー、ローターを交換してマスターがノーマルでは片手落ちでしょうと言う事で、いよいよマスターを交換しました。

この14RCSはグロムやモンキーなどのシングルディスク車両に適合しております。
ところがなぜか付属のバンジョーボルトはダブルホース用の長い物になってます。
いったい何のバイク用を想定しているのか、良く分かりませんね。

なので別途シングルホース用の短いバンジョーボルトを用意しました。純正のマスターに付いているバンジョーボルトはピッチが1.25ですが、ブレンボは1.00なのでお間違いなく。

こちらのセットはタンクとステーが同梱されていますので、これ以上必要の物はありません。

インプレですが、もう最高の一言に尽きますね。
ノーマルではブレーキを握ると、途中でストロークが止まって、その先はレバーを引く圧力でコントロールしている感じです。

ところがラジアルマスターは、レバーのストローク量で制動力を細かくコントロール出来ます。
コーナーの進入時にギリギリまでブレーキを残して突っ込めますね。

もちろん制動力自体は変わりませんので、効きを良くしたいのであればパッドを変えるか、キャリパーを4Pにするなどのカスタムが必要になります。

もしかしたら最初に着手するべきカスタムは、ブレーキマスターなのかもしれません。
ここが変わると一気に上質なブレーキが手に入りますので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/24 14:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: TDM900 )

カラー:ブラック | ロッドエンド:M6
利用車種: TDM900
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 3

ニッシンのマスターシリンダーが無理な場合を想定してコストはかかるけど
こちらも購入、比較検討。実物見ないと分からないですね。
根本的に現物合わせになってしまうワンオフバックステップ周りなので
あれこれサイズを見ながら。
元々の製品のステーが1つは取り外して逆さにしたりして
寸法をイジれるのでこれは便利(ダメなら別サイズも)!

何やかんやでステップのヒールガード取付けのステーに取付け。
バンジョーボルトのサイズで罠がありましたが完成。
何とか純正のブレーキランプスイッチを小細工して終了。
マスターシリンダーのバネは反力強い方。

今ついてるパッドが穏やかな効きなのとピストンがやっと当たりついたので
なかなか良い感じで使えます。少し力は弱いかな?
このあたりはパッドで好みを探せばよいかと思います。

とにかくサイズがコンパクトでフレームに当たけ出来て一番の懸念材料がクリア。

スペース問題で悩んでいたらアリです。オプションも豊富ですし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/23 21:09

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MONSTER S4 )

利用車種: MONSTER S4
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

かっちりブレーキ最高 安心安全

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/12 22:35

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • 2023年はブレーキ強化

    2023年はブレーキ強化

  • 楽しみの開封の儀

    楽しみの開封の儀

  • ずーっと眺めたくなります

    ずーっと眺めたくなります

  • 純正ブレーキスイッチ端子に変換する為にはコレが必要です

    純正ブレーキスイッチ端子に変換する為にはコレが必要です

  • ついつい目がいっちゃいます

    ついつい目がいっちゃいます

【何が購入の決め手になりましたか?】
純正のニッシン製ラジアルマスターに不満はなかったのですが…19RCS ラジアルを取付けされた方の評価が凄く良く「いつかはブレンボを!」とZX-6Rを納車してから思い描いていました。そんな2023年は「ブレーキ強化」が目標で、遂にブレーキ強化の1つ、念願の「19RCS ラジアルブレーキマスターシリンダー」を採り入れてみました。

【取付けはいかがでしたか?】
マスターシリンダーと同時にオイルタンクとブレーキラインも交換しました。使用したのは「プロト オイルタンクステー S50タンク付き」と「ビルドアライン 車種別ボルトオンキット」と「GOODRIDGE製バンジョーボルトbrembo対応」です。
ブレーキフルードは塗装面を傷める為、作業前に抜き取り、周りを養生し、注意しながら作業を行います。万が一のために、バケツに水を貯めフルードに触れたら洗う!フルードに触れたら洗う!をお勧めします。
また純正とブレンボではブレーキスイッチが異なります。ブレンボ付属のブレーキスイッチは丸型端子で配線が異様に長いです。6R純正に合わせる為、配線の長さと平形端子(187型スピーカー用)に変更したら本体に取付け、ブレーキマスターシリンダーをハンドルバーに取付けていきます。取付け位置はハンドルバーに位置決めポンチがあります。それに合わせて固定すれば悩む事もありません。位置決めが完了しオイルタンクも固定し終わったら、ブレーキラインに負荷がかからないような取り回しを行い、ブレーキバンジョーボルトをGOODRIDGE規定トルク「20N・m」で締めたら完了です。
○ブレーキパーツは法令で重要保安部品に指定されている場所です。ブレーキ関連のメンテナンスや部品交換は、バイクの所有者もしくは整備士の免許を持った人でないとできないという法律がありますので注意して下さい。私は前者の「所有者」で整備を行いましたので参考程度でお願いします。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
レバー比20のタッチは握りしめた初期からグイグイ効きだす感じがしました。いっきに減速できる感じ?かなぁーと!次にレバー比18ですが…握りしめていくと同時に比例して効く感じがしました。レバー比20の感覚に慣れていればブレーキングポイントを掴むのを悩んでしまいそうです。走行スタイル、条件で使い分けるのもいいかと思い、いつでもレバー比を変更できるように小さなマイナスドライバーを携帯しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/04 20:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NINJA BAKAさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: GPZ900R | W650 | MT-25 )

利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

次回、交換用に購入。今付けているのがbremboΦ19×20のラジアルポンプマスター。
万が一、これが壊れてしまったときのためにと。
納品後、すぐにマスターシリンダーを分解して、プライマリーカップ、セカンダリーカップ等々のゴム部品を取り外してシリコーングリスを塗布、冷蔵庫に保管しています。
これで、ゴム部品は全く劣化しなくなります。40年前の水泳用ゴーグル、いまだに使えていますから。ゴム系部品の冷蔵庫保管はものすごく大事!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/04 13:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いぷしろんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZRX1200R )

シリンダー径:Φ17.5 | クランプタイプ:ミラーホルダークランプ(M10×P1.25) | レバーサイズ:スタンダードレバー
利用車種: ZRX1200R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

【使用状況を教えてください】ツーリング、街乗り

【届いたものはイメージ通りでしたか?】個人的にはブレンボよりは質は良いように見える

【取付けは難しかったですか?】問題なし

【使ってみていかがでしたか?】最初にカスタムしても良いくらいのカスタム

【付属品はついていましたか?】ホース経が細いのと太いのが付けられるようなアダプターが付属してます

【期待外れな点はありましたか?】なし

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/12 14:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

本体:ブラック×レバー:ブラック
利用車種: GSX750S カタナ

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

同社製品の旧型から交換。旧型と現行型には十数年のひらきがありますがしっかりバージョンアップされていました。取付も平均的なメンテナンスの知識があれば問題なくできるものと思います。あくまでも個人的な見解ですが有名海外メーカー製品を採用した時期もありましたが本製品の4?5倍の値段で性能的な差異は実感できませんでした。ブレーキは重要部品ですのでメーカー純正品採用頻度の高い国内メーカー製品を優先的に採用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/26 10:38

役に立った

コメント(0)

Argyleさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: RS4 125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4
  • カウルとの干渉がギリギリなので
取り付けの自由度は低めです…。

    カウルとの干渉がギリギリなので 取り付けの自由度は低めです…。

ラジアルマスターシリンダーを
試してみたくて色々調べてこちらを購入しました。
ホースの取り出し口?(取り付け口?)が横に
出ているのでRS4 125純正ホースでも
問題なく取り付けが出来ました。
取り回しも問題ありません。
純正のカックン感は収まって
ブレーキを掛けるのが楽しくなった気がします。
(プラシーボかもしれませんが…笑)

初めてのマスターシリンダー交換だったので
ドキドキしましたが無事取り付けできました。
※ブレーキスイッチは端子サイズが合わないので
 交換が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/17 10:19

役に立った

コメント(0)

十三さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: CBR650R | CBR600RR )

カラー:ブラウン | ロッドエンド:M8
利用車種: CBR650R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

将来的にはサムブレーキマスターと合体させるつもりで購入しました。
ノーマルと比べてストローク量が増えるので、コントロール性が上がったように思います。
リアブレーキマスターにエアフリーバンジョーを装着することにより、エア抜きの作業も楽になりメンテナンス性も上がります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/07 23:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

十三さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: CBR650R | CBR600RR )

利用車種: CBR650R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • ワイヤークラッチでは無いはずの位置にフルードタンクが付くと印象が変わる

    ワイヤークラッチでは無いはずの位置にフルードタンクが付くと印象が変わる

  • グリップの下にサムブレーキレバーがあるが目立たない。

    グリップの下にサムブレーキレバーがあるが目立たない。

  • カウルに干渉しないかよく確認してください。CBR650Rには問題なく付きます。

    カウルに干渉しないかよく確認してください。CBR650Rには問題なく付きます。

  • ゲイルスピードのリアブレーキマスターとブレーキホースを接続します。

    ゲイルスピードのリアブレーキマスターとブレーキホースを接続します。

本来は右足のフットブレーキが使えなくなるくらい、深い右バンク中でもリアブレーキが使えるように、それとミック・ドゥーハンが左手で使えるブレーキレバーを開発したのがはじまりみたいです。
私はそんなに深いバンクはできませんが。
取付けにあたりサムブレーキマスターと、リアブレーキマスター間に使用するブレーキホースの長さをよく確認してください。
ゲイルスピードのラインナップではフロントフォーククランプはΦ50しかありませんが、防振ゴムを挟みこんでΦ48のCBR650Rでも取付けできました。
エア抜きがすごく大変です。サムブレーキマスターからのエアーがなかなか抜けませんでした。
エア抜きが甘いとフットブレーキは効くのに、サムブレーキの効きが甘くなります。
私は取付けてから3日間はエア抜きしてました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/06 19:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP