ブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 530 件中 221 - 230 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
  • レバー比を変更するにはゴムのメクラを外して作業します

    レバー比を変更するにはゴムのメクラを外して作業します

とある事情でまとまったお金が入ったので、以前より念願だったブレーキシステムのブレンボをしてみました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
友人のフロントフルブレンボ仕様のバイクに試乗させてもらった時に感じたコントロール性の高さに脱帽し、いつかお金を貯めてブレンボのブレーキシステムにしようと考えておりました。
当初は削り出しボディのレーシングマスターを候補にしていたのですが、トータルで組んでしまうと予算の関係で足が出てしまう為に、性能や質感は一段落ちるもののレバー比を可変できるRCSを選択しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
最初はレバー比20で試してみました。それまで装着していたニッシンのラジアルマスターとタッチはあまり変わりません。
ですが高速域での減速で多少コントロール性が増したような気がしました。
次にレバー比18にしてみたのですが、これが秀逸でした。
最初はフワフワしていてエアーを噛んだかのようなタッチなのですが、慣れてくるとガチっとしたタッチのレバー比20には戻れません。
純正の横ピストンのマスターのコントロール性能が5段階だとして、ニッシンのラジアルマスターが7段階程度、それがブレンボのRCSマスターでレバー比を18にすると10段階の微細なコントロールが可能になりました。
MotoGPの出場車両が軒並みブレンボのブレーキシステムを入れている理由が分かりました。これはもう純正やニッシンのマスターに戻すなんて考えられません。

【取付は難しかったですか?】
装着は行きつけのバイク屋さんにお願いしました。
手順さえ踏めば自分でも交換は出来るのですが、やはり命に関わるのと、自分史上最高額のブレーキパーツの交換と言う事もあって素直に工賃払ってお願いした次第です。

【取付のポイントやコツを教えてください】
同上

【期待外れだった点はありますか?】
無し!10万円未満なのにこの性能は素晴らしい。
強いて言えばレバー比の変更は工具を使わずにできるようにしてくれたら尚良かった。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特に無し

【比較した商品はありますか?】
ブレンボ レーシング ラジアルブレーキマスターシリンダー
若干の予算オーバーで諦めました。
が、しかしサーキットに行くつもりは無いので私には現状で十分すぎる程です。

【その他】
今回はブレンボRCSマスターの他にブレンボのモノブロックラジアルマウントブレーキキャリパーとブレンボのフローティングディスクを交換したのですが、バイク屋さんのご厚意により、マスター交換後に200キロ程度走り込み、その後キャリパー→200キロ走行→フローティングディスクと交換しました。
段階を踏んで交換する事によってパーツを交換の効果がどれだけ出ているかを明確にする為の粋な計らいです。
何から何まで高価なパーツを一気に交換するのも悪くないのですが、そのパーツがどのような働きをしているかと言う事を知る為には段階を踏んで交換していくのも良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/19 23:11
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: KDX125/SR

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

レストア途中の車両に装着しました。マスターのインナーキットと曲がったレバーと腐食の進んだ本体にお金を掛ける気がしなく、どうせならばショートレバータイプのニッシンマスターにしました。制動テストはしていないのですがタッチは良いみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/19 22:06

役に立った

コメント(0)

testさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

純正品と入れ替え可能で見た目がカッコ良かったので購入しました。
他の方も書いておられるように視界に入りやすい箇所で彫り込み文字も品質良く、コスパ高いカスタム部品と思います。
純正はプラス穴の皿ボルトなので外すとき舐めそうでしたが、交換用の六角穴が付属しているのも嬉しいです。
装着は純正キャップ外して入れ替えるだけです、私は若干キャップが固着していたのでプラハンで少し叩きました。
中のダイヤフラムが膨らんでいて、キャップ空けるとずれてはまらなくなることもあるそうですので、スペア買っておいた方が良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/28 18:45

役に立った

コメント(0)

天凱凰さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: CBR400R (2013-) | CBR650R )

利用車種: CBR400R(-1987)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

ハンドル周りをBIKERSで揃える為に取り付けました。
質感、色合い、形状も良いのでドレスアップに最適です。
取り付けも簡単なのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/11 23:00

役に立った

コメント(0)

Mory Funk jr.さん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: RS125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

RS125Rの純正横置きマスターから変更しました。
これまでは、ちょっと握っただけでも ガッン!と効いていたのですが、
ラジアルですと握った分だけギュ?と効きますので、コーナーリングが楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/04 21:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

蒼燕さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX-R1000 | NSR50 )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
サーキットにてハイサイドで転倒。その際、運悪く使用していた純正のブレーキマスターが大破しました。
純正のニッシンラジアルマスターを買い直すよりも、どうせならより安心できるブレーキシステムを構築したいと思い購入。
ブレンボも考えましたが、ブレンボよりも高精度な上、国産なので部品も入手しやすく、調整の幅も大きいのが決め手となりました。
また、使用している人が周りでは珍しいので見た目的にも一役買ってくれます。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
これは購入して大正解でした!
純正のマスターではブレーキフィーリングがグニャグニャして分かりづらかったのですが、これはカチッとして効きが解り易く、握った分だけブレーキが効きますし、リリースした分だけブレーキが弱まるのが伝わってきます!
正直、これはもう手放せません。車種を乗り換えたとしても次のバイクに必ず付け替えます。
このマスターのおかげでコーナーの突っ込みでブレーキをガッツリ掛けたままコーナーに進入するということができる様になりました。
ブレーキのコントロール性は本当に大事だと気付かされた一品です。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
非常に簡単です。
基本的な工具と新品のガスケット、交換用のフルードがあればOK。
エア抜き純正ニッシンに比べて格段に楽でした。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
純正のマスターと違ってバンジョー部分を支える場所が無いので、ホースの取り回しやバンジョーの向きに注意しましょう。締め付けトルクは2キロです。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
ブレーキ部品なので無し。

【期待外れだった点はありますか?】
唯一、公道用に設定されているブレーキスイッチが防水使用でなかったことです。
構造的に水が入ったらすぐ壊れそうで...

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
指定されているフッ素系潤滑剤などの専用ケミカルの販売などしていただけると、メンテナンス時のケミカル選びに困りません。

【比較した商品はありますか?】
ブレンボRCSマスター

【その他】
ブレーキの効きで悩んでいる方には本当にお勧め。
パッドを良いものに換えても制動力に不満があるならば、このマスターに換えることをお勧めします。
ピストン径を適切なものを選び、調整機構を使えば大抵満足できるかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/03 00:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: ZEPHYR400 [ゼファー] )

利用車種: ゼファー400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

ここ数か月でかなりの失効ポイントがあったので、ずっと欲しかったラジアルブレーキマスターを購入しました。
横型5/8からの交換なのでφ19だと思っていたのが・・・アクティブさんに問い合わせをし、こちらの使用用途・タッチ感・操作感で出して頂いた答えがφ16orφ17.5!
キャリパーが30・27の4ピストンなのでφ16でも大丈夫とのことでしたが、今後32・30の4ポットキャリパーに交換予定もあるので、φ17.5の購入です。
タッチも希望通りの、コントローラブルで最高です!現状レバーレシオを小さくして柔らかいタッチに仕上げているので、32・30キャリパーでもレシオ変更で十分対応出来そうです。
親切に相談に載って頂けたアクティブさんに感謝です!!

普通だとこのラジアルブレーキマスターを購入する際に比較となってしまうのが、某メーカーのRCA。
RCAも良いんだけど・・・細部のこだわり等を見ていると、僕には比較対象にもならなかったです(笑)
実際の商品も見ても、知り合いの装着したRCAと比べて精度はゲイルの方が良く、見た目も引けをとるわけでもなく、これでRCAより安いの?と疑ってしまいました!!

ゲイルさんはブレーキマスターはもちろん、別途必要パーツにもこだわりいっぱいです!
例えばオイルタンク。
タンクとステー固定部分が一体になっておらず、取り付け位置の自由度も広がりホース自体も無理な取り回しせずに装着出来ます。ホース差し込み部の形状もそうです!エアスポットが出来にくい形状になっています。
ホントに気に入ったので、クラッチ側(ワイヤー)もゲイルスピードで揃えます!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/18 23:16

役に立った

コメント(3)

たくさん 

初めまして!ゼッパーマンさんのゼファーカッコいいですね!ウチのは先立つものがないので・・・流用・加工・自作メインのバイクになってます(笑)実は・・・今日、楽天ポイントが入ったんで楽天市場店で購入しちゃいました!!

ゼッパーマンさん 

こんばんは!たくさん!購入したってまさかゲイルを!いいなー付けたらインプレお願いします。

JOHN万次郎さん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: BWS100 [ビーウィズ] | ZXR400 | NSR50 )

利用車種: ZXR400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
  • 上が純正マスターシリンダー、下がニッシン製セミラジアルマスターシリンダーです。

    上が純正マスターシリンダー、下がニッシン製セミラジアルマスターシリンダーです。

  • ニッシン製セミラジアルマスターシリンダー取付後です。

    ニッシン製セミラジアルマスターシリンダー取付後です。

中古車でZXR購入後、ブレーキフィーリングに不満があった為まずはブレーキフルード取替をしました。しかし、若干の改善がありましたが、まだまだ不満でした。そこでマスターシリンダーのO/Hを検討しましたが、どうせなら。とラジアルマスターシリンダーの導入を検討しました。しかし、ZXRに取付する場合カウル干渉やアクセルケーブルとの干渉、ブレーキホースの長さ不足等の可能性がある為、その辺の加工も必要になります。
そこでセミラジアルマスターシリンダー導入を検討した所、無加工で取付出来そうだったので購入、取付しました。
狙い通り取付は何の苦労もなく取付出来ました。又リザーバータンクは純正流用したかったのですが、これも純正ホースを短く切る事で流用可能です。
肝心の操作フィーリングですが、取替前はブレーキレバーを50%位握ると突然ブレーキが効く状態で、非常に速度コントロールしにくかったのが、取替後は10%位握った所からブレーキが効き始め、握る力に応じてリニアにブレーキが効く様になりました!!
又ブレーキタッチも「カチッ」としたフィーリングになります。
ただ一つ気になる所はハンドルを左に一杯に切った時にメーターに接触しますが、実用的には問題ないレベルかと思います。
その他は大満足です。マスターシリンダーのO/Hを検討中のZXR400ユーザー様にオススメです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/31 01:13

役に立った

コメント(0)

さっこつさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: Dトラッカー )

利用車種: Dトラッカー

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 0
フィーリング 5

初のタンク別体式マスターです。レーシーでかっこいいです。この際ピストン径の変更も考えたのですがちょうどよさそうなのがなかったのでノーマルと同じ11mmにしました。ブレーキタッチは激変とまではいきませんでしたが、カチッとしたというかダイレクト感が増した(?)というか・・うまく文章に表現できないのですが、頼れるブレーキタッチになりました(笑)非常にいいです。手間取ったのはミラーホルダーのM10P1.25ボルトが近所のホムセンに売っていなかったので探すのに若干時間がかかった事と、マスターとリザーバータンクにつながるホース根本付近のエアーがなかなか抜けなかった事ですかね。でもエアがタンクに向かって上がってくるようにして数回レバーをニギニギしたらすぐに抜けました。タンクをステーに固定する前にエア抜きすることをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/10 23:01

役に立った

コメント(0)

TRIPOHさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 848EVO | 916SPS )

5.0/5

★★★★★

ブレンボの19x18ラジポン使用中。特段の問題があるわけではないが、もう少しストロークが欲しい・・・ということで19x16に変更。狙った通りのフィーリングに大満足。
それと・・・鋳造から削り出しへの変更はそれだけでも満足度が高い。値段も高いけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/10 22:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP