Brembo:ブレンボ

ユーザーによる Brembo:ブレンボ のブランド評価

Webikeは、ブレンボジャパン二輪正規代理店です。ブレーキといえばブレンボ。その高品質なブレーキフィールは正に最高峰。MotoGPやWSBと言った世界の大舞台でもストリートでのカスタムシーンにおいても、はたまたメーカー純正採用においても、ブレンボを見かけないシーンはありません。

総合評価: 4.3 /総合評価1182件 (詳細インプレ数:1116件)
買ってよかった/最高:
565
おおむね期待通り:
340
普通/可もなく不可もない:
132
もう少し/残念:
19
お話にならない:
9

Brembo:ブレンボのブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 152 件中 121 - 130 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ルナソゥルさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

初めてblembo装着してみましたが、削り出しのRacingマスターを装着しているだけあって、初号機に着けていたNISSINのものとは満足感が段違い。

奥行もNISSINより若干コンパクトな感じがします。

操作感もとっても良好で、レバーを引けば自然に制動力が立ち上がり、握りこむほどしっかり制動力が出てくれるので、ディスクを舐めさせながらコーナーに入り、ブレーキをリリースしても何の違和感もない感じ。

但し、レバーだけは四角くカドが立った感じで好みではなかったので、敢えてblemboじゃないものに交換してます。勿体ない気もしますが、操作感には代えられない。

操作感、質感と満足感は申し分ないけど、とにかく価格が高いかも。納車装着でなければチョット考えちゃうような値段ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

プリンさん 

はじめまして。
同じくビレットマスターオーナーです。
レバーピボットの所に着いている抜け止めみたいなパーツが気になります。
メーカーと部品の
名前を教えていただけないでしょうか?

SIさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | CBR250R (2011-) )

5.0/5

★★★★★

32/36ピストンのキャリパー(320mmダブルディスク)との相性が抜群です。
ブレーキをかける際、自分の手でディスクをコントロールしているかのごとく、
状況を把握できます。文句なしの逸品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ドカティさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: 750F1

5.0/5

★★★★★

Brembo30mm/32mm・40mmピッチの異径4ポットチタンキャリパーに交換したのを機にAPレーシングの可変マスターから変更しました。
L20かL18のレシオをどうしようか迷ったのですが19mmのラジアルマスターで300mmのダブルローターにはL20はカチカチになりそうだったので、L18にしました。
ベストマッチングだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/14 16:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっつんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
商品が届いて早速、取り付けてみました。

取り付けを終えてから、一晩おいて近所を軽く走ってきました。

使用した感想ですが、まず一番に感じた事は
ブレーキ操作性の向上です。

指一本でも、微妙なタッチが可能になります。

ノーマルのマスターと比べると、カチッとした感触になりますが、慣れるとこれが操作しやすく感じます。

剛性も向上した感じがして、削りだしだという事もあって高級感が出て、性能的にも見た目的にも非常に満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

安全運転さん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | ZX-12R )

4.0/5

★★★★★

今主流のラジアルに初めて変えてみました。
いろいろとハンドルまわりやホースなど、ラジアルのシステムに合わせて変えていく必要があるので、なんだかんだで、いろいろと交換には手間ひまがかかる感じです。
径が可変式なので、お得感を感じてこれにしてみたのですが。
変えてみた感じはノーマルブレーキシステムで乗っていた時には単体では気にならなかったのですが、ラジアルに変えたところブレーキレバーを操作した際の返ってくる反応がはっきり繊細になり、よく記事で見かけるコントローラブルなブレーキという意味が分かりました。
いろいろとブレーキをいじる時には、まずラジアルにしてみて、そこからさらに理想を求めて深みにはまっていくのもいいかな、と思います。ブレーキホースのメッシュ化と並んで、ラジアルに変えた時にノーマルからの変化が一番大きいと自分は感じたので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CBX650カスタム )

利用車種: GSX-R1100

3.0/5

★★★★★

タンクがないため見てくれはスッキリしてます。

ブレーキタッチは流石ブレンボだけにばっちりです。

取り付けは自分のバイクはビトーR&Dのステップに変わっていてマスターの取り付けピッチは40ミリなのでぴったりだったのですが、穴径がステップ側がφ8でマスターのネジ穴が6ミリなのでステップ側にカラーを入れて対応しています。

難点はこのマスターにはプッシュロッドが付属されていないためにプッシュロッドを製作する必要があります。
このとき適当な他のマスターのプッシュロッドを流用したりする人がいるようですがダメですね。
ストッパーをこのマスター専用に作らないと抜け落ちてしまいます。

私はワンオフでプッシュロッドとストッパーを製作して対応しました。もちろんブレーキポジションは可変式です。
それと普通のRマスターシリンダーはブレーキホースの取出しがマスターの後ろから取り出すのが一般的ですがこのマスターは上からです。
そのために今まで使っていたブレーキホースでは確実に届かなくなります。

今回自分はプッシュロッドの製作も含めバイク屋さんにお任せしたのですが工賃はプッシュロッド製作も含めマスターの価格の2倍以上かかりました。
それでもしっかりとしたものを製作していただいたので満足しています。

以上あげた点を注意して購入することをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/26 18:49
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぺつおさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: F4-750 | SR400 | SPACY125 [スペイシー] )

利用車種: F4-750

5.0/5

★★★★★

MV AGUSTA F4 750S 2000年式に装着しました。
 純正のブレーキマスターもかなり良い作りですが、噂通り、ブレンボのラジアルポンプは相当に良いです。もっと早く付ければよかったと後悔するぐらいです。
ブレーキのタッチは、にゅー と効く感じです。あまりにも良いので、もう一台のSR400にもニッシンで良いのでラジアルポンプに交換するつもりです。
なお、F4に装着する場合、注意点がいくつかあります。
 ひとつは、RCSタイプ19-18~20のブレンボラジアルポンプを装着するとハンドルを左に切った場合、メーターにあたるのでハンドルロックはできなくなります。
しかし、右に切ればハンドルロックは可能です。
 二つ目は、純正のブレーキホースを使う場合取り付けが横方向から下に取り回しが変わるので、そのままでは取り回しが困難になります。私は、デイトナのホースエクステンション100mm(M10 1.00ピッチで90度変換して純正ホースを流用しました。その場合、純正のバンジョーM10 1.25ピッチがそのまま使えるので、新たにバンジョーを買う必要はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/02 13:25
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

5.0/5

★★★★★

XJR1300に取り付けました。

NISSINのマスターからの交換でブレーキに関してはNISSINに特に不満はなかったのですが、クラッチをブレンボにしたのでブレーキもという感じで交換した次第です。

交換後に乗ってみたらビックリです。
値段は高いですが皆様から支持されてる理由がよく分かりました。
ブレーキのコントロールがしやすく指一本でも止まります。
値段が高いのとミラークランプやオイルタンクなどを別途、用意しなくてはならないのが残念ですが交換する価値はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/31 13:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

セイさん(インプレ投稿数: 105件 )

利用車種: YZF-R1

4.0/5

★★★★★

 YZF-R1に装着しています。
キャリパー:ブレンボキャスティング、デイスク:サンスター製と同時交換しました。
 このマスターは、レバー入力時の感触が抜群ですね!ピストンがパッドを押す作用が、レバーを握り込む量と正比例して伝わります。また、リリース時の感触もすごいです。コーナー直前のフルブレーキが終了し、クリップに向けて寝かそうとして、レバーに掛けてる力を抜く時の操作ですが、微妙に指の力を抜いただけでも、それに応じて制動力が抜けていきます!!
 この現象は、ノーマルキャリパーでは体験できない世界です!この恩恵で、リリースコントロールの技術を身に付けれそうです。
 ただし、制動力アップや、レバーに掛ける力の軽減化は皆無でした。(私の場合だけかもしれないですが。。。)
 ブレーキ操作のコントロール性アップや、ドレスアップ、安心感、(ブレンボを付けているという)自己満足?を満たしてくれ、期待を裏切らない商品だと思います。
 唯一の欠点を挙げるとすれば、交換後、ブレーキ操作を意識しすぎるようになってしまい、必要以上にブレーキを掛けてしまう悪い癖(ブレーキに頼った走り方)になった事ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マジックさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: シグナスX | RGV250γ )

5.0/5

★★★★★

DR-Z400に装着しました

ニッシンだと17からとなりタッチが硬くなりすぎるので
ブレンボにきまってそれから16かこの15にするか悩んだのですが
握りしろが多いほうが好みでレバー比を変えられるこのマスターにしました

純正のシングルディスクにいい感じでマッチしていてすごくきもちいいです

コントロールしやすくなるのですごくオススメです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/13 14:42
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Brembo:ブレンボの ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP