ブレーキディスクローターのインプレッション (全 149 件中 141 - 149 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぐ・りーんさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: KTM RC8 1190 | ADDRESSV125 [アドレス] | MT-09 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
アドレスV125のノーマルブレーキが頼りないのでごっそり交換しました。
とりあえず様子見で安いディスクを試したくてこの商品を購入。

ブレンボ4POTの当たり面が心配でしたが外側は綺麗に使いきれてますが内側1?2mm程度使い切れてません。
距離を走ればパッドを手作業で削る作業が必要になるかもしれませんね。

いまのところパッドとの相性も悪くないので値段からすれば良い商品です!あとは使いこんでいっての耐久性が気になるところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/04 20:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マラさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

ninja250rに組み付け、2009年12月~2012年10月まで15、000km程街乗り・ワインディングで使用しました。ディスク換装前後で使用していたブレーキパッドは全てmetallico(商品番号:0312)

[良かった点]

交換後はブレーキの効きが大変良くなり、数年に渡りワインディングで市街地を走るよりもハードなブレーキを繰り返しましたが、異様な磨耗やクラックが入る事も、大きな歪みが発生する事もありませんでした。
(レースで用いる場合はどうなるか、それは私には分かりません。)

ローターの形状も近年のカワサキ車に見られるペータル形状と同じ様であり、インナーローターのゴールドアルマイトと相俟って非常に目立ちます。

[悪かった点]

・このブレーキディスクのアウターローターはステンレス製で淵には塗装がなされておらず、使用するパッドによっては半年経たずに淵の表面が錆びます。
走行に関して問題はありませんでしたが、美観を損なうのが嫌だという人は淵を塗装しましょう。

[注意すべき点]

キャリパーサポートを交換する際に必ず注意すべき事ですが、メーカー純正のボルトの個体差により、ボルトの端がフォークのブラケットからサポートを貫通して内側に飛び出す為、フローティングピンを擦る事があります。
組み付けの際には必ずその点を確認し、シム等で調整を行いましょう。

恥ずかしい話ですが私はボルトを交換する際に確認を怠った為、フローティングピンを擦ってしまいました。
メーカーに問い合わせた所、そのような事が無いように設計しているとの事でしたが、実際に起こりました。

またサポートの脱着に伴いボルトを締め付ける際はネジ山とネジ穴の清掃、チェック、潤滑、トルク管理を行うべきですが 私は時々ネジ山とネジ穴の清掃を行わずにそのまま締め付ける事がありました。
トルク管理は間違いなく行いましたが、以上のような横着と脱着の頻度が高かったせいでしょうか、3年程の使用でサポートの穴が死んでしまいました。

サポート単体の価格は純正のサポートの2倍以上となります。
くれぐれも、お気をつけ下さい。

最後に、やはりアフターパーツですからタイヤ交換の等の際にはフローティングピンのチェックを行ったり、サポートのチェックを行ったり、点検する事をお忘れなく。

オススメの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

junichieraさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: KSR110 | KSR-2 | GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

Ksr-2に使用しました。
効きはじめレバーを握ってからぐーっとブレーキは効くのですがksrのサスはダンピング機能がなくフルボトムフロンサスが弱くてノーマルブレーキの方がコントロールしやすいです。
なのでksr110のサスをペガサスオートでダンピング機能を付けてもらいました。
サスを強化するとサーキットに行かなくても街乗りで激変します 交換するならサスまでやらないとだめですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/12/14 12:03
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オイルまみれ・・・さん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★

KITAKOのビックローター用キャリパーサポートを使いローターを拡大。
取り付けも無加工で取り付け可能。
ホイールとのクリアランスが少なくなる為、すべてを仮組の状態で車体に組み付け。
ボルトを締めつけの際ローターとホイールにキャリパーを挟まないように注意が必要。
ローターの外側、穴(窓)のまわりにR?が付いている。(D社のブレーキングディスクは角が出ていてきれい)
製品上の形状かもしれないが見た目がいまいち。
取り付けてしまえば気にならない程度だが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/01 13:39

役に立った

コメント(0)

coatiさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: WR250Z

4.0/5

★★★★★

ステンレスですし、形状はノーマルと同じなので選択!

価格も文句なし!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/18 19:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

古い車体だしブレーキはパットよりローターの面積を
大きくしたほうが制動力が上がるので購入!
確かに効きはよくなりました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/18 19:14

役に立った

コメント(0)

つるぎさん(インプレ投稿数: 23件 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

スピードが出てそれなりの重量があるPCXは、今後カスタム化すると、
どうしてもブレーキに不満が出ます。
根本的な改良が必要と感じていたたため、ブレーキディスクの大型化を決意し
ウェイビックでCJ-BEETという名前も知らないメーカでコスト重視で購入しました。
無名メーカということで、かなり品質面で心配していましたが、取り付け後の
走行で体感的に1.3倍ぐらいのブレーキの効きが良くなりましたので満足しています。また、添付写真の通り見た目もノーマルのディスクと比べて迫力が増し、形もかっこいいので良い買い物をしたと思っています。
性能評価的には★5つ付けたいところですか、取り付け時に下記の不具合点がありましてので1減点で★4つにしました。
【不具合点】
(1)交換後、ブレーキパッドを取り付け時に、ノーマルのステーと形状が違うところがあり、自分で付属アルミステーを追加工しました。ブレーキパッドの引っかかる部分を追加工です。
(2)ブレーキディスクを取り付け後にキャリパーが取り付かない。
 ⇒もう一度ブレーキディスクを止めているボルトを緩めてからキャリパーをとり
つける必要あり。
車載工具しかもっていない方や作業に自信がない方はバイクショップに任したほうがいいと思います。私は自分で取り付けしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ウェーブディスクなので印象が変わってとてもよくなった気がします!
あくまで自己満足ですがww

性能に関してもとくに純正に見劣りしないと思います。
あとはどれだけ持ってくれるかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/04 16:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ほらのりさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: CBX750F | CBR600F | NX125 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
CBR600F3をドレスアップしようとリア用に購入しました。有名な物ではありませんが腕より容から良くするにはウェブディスクは不可欠?です(笑)
安いですが、商品もしっかりしていますし、今のところ純正よりも効きが良い感じがします。
他のメーカーで保管用に油がガッチリ付いていた物がありましたが、これは無かったので直ぐに取り付けできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/23 10:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキディスクローターを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP