6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

ブレーキのインプレッション (全 3060 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 63件 )

シリンダー径:Φ17.5 | クランプタイプ:タンクステークランプ(M6×1.0) | レバーサイズ:スタンダードレバー
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

新型ハヤブサに取り付けました。

実は、今回は同じくゲイルスピードのVRDからの買い替えです。VRDからVRCへと上位モデルからスタンダードモデルへの交換は、おかしいと思われるかもしれませんが、実は様々な理由があります。

まず、こちらのVRCは、届いて箱を開けた瞬間に惹かれました。さすがに芸術品のような見た目で、見るだけでもテンションが上がり、高くても価値があると感じました。

つるつるな表面処理だけで、ブレンボRCSに勝ると思います。正直、ブレンボのRCSがなぜそんなに人気なのか理解できません。以前はブレンボのRCS派で、どんなバイクに乗り替えても、まずブレンボのRCSマスターに交換するという考えでした。

しかし、ブレンボの鍛造の質感は、価格に見合わないと感じました。それに飽きたので、今回はゲイルスピードのつるつるVRCを選びました。

話を戻しますが、最初はVREの手触りを追求し、コストを考慮して真っ黒のVRDにしたのですが、RCSに似ているため、何か変だと感じてすぐに手放し、こちらのVRCにしました。私は普段ツーリングメインなので、VRDでもVRCでも違いが分からないのです!それでも、見た目で選んでいました。それが楽しいのであれば、それで良いと思います。

最後に、取り付けて少し走ってみると、非常に良い感じです。純正クラッチよりは軽くなり、17.5mmだとちょどいいですね。

※※※※注意※※※※
新型ハヤブサは、クラッチマスターを変えると、【ヒルホールドコントロールシステム】が使えなくなります。
なぜかというと、純正クラッチスイッチだと、クラッチをちょっと放すと、スイッチが戻り、ECUが発進すると認識し、リアブレーキを放しますが、社外クラッチマスターにすると、クラッチスイッチ戻るのが遅いため、クラッチをほぼ全部放さないとスイッチは押したままなので、発進状態に判別されず、リアブレーキのままで、アクセル回しても、進まない!非常に危険なことです。これはどこのメーカーに解決してほしいです!

↑ちょっとわかりづらいかもしれませんが、自分で試してください、絶対発進できません
自分の場合は、その機能をOFFにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/17 00:04

役に立った

コメント(0)

Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 63件 )

シリンダー径:Φ19 | クランプタイプ:タンクステークランプ(M6×1.0) | レバーサイズ:スタンダードレバー
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ハヤブサのマスター交換の際に、こちらのVRCを購入しました。実は、今回は同じくゲイルスピードのVRDからの買い替えです。VRDからVRCへと上位モデルからスタンダードモデルへの交換は、おかしいと思われるかもしれませんが、実は様々な理由があります。

まず、こちらのVRCは、届いて箱を開けた瞬間に惹かれました。さすがに芸術品のような見た目で、見るだけでもテンションが上がり、高くても価値があると感じました。

つるつるな表面処理だけで、ブレンボRCSに勝ると思います。正直、ブレンボのRCSがなぜそんなに人気なのか理解できません。以前はブレンボのRCS派で、どんなバイクに乗り替えても、まずブレンボのRCSマスターに交換するという考えでした。

しかし、ブレンボの鍛造の質感は、価格に見合わないと感じました。それに飽きたので、今回はゲイルスピードのつるつるVRCを選びました。

話を戻しますが、最初はVREの手触りを追求し、コストを考慮して真っ黒のVRDにしたのですが、RCSに似ているため、何か変だと感じてすぐに手放し、こちらのVRCにしました。私は普段ツーリングメインなので、VRDでもVRCでも違いが分からないのです!それでも、見た目で選んでいました。

最後に、取り付けて少し走ってみると、非常に良い感じです。VRCで十分だと感じています。VRDやVREはレース以外では本当に必要ないと思います。

RCSよりも、こちらのVRCをおすすめします!後悔することは絶対にありません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/16 23:52

役に立った

コメント(0)

Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 63件 )

ホース全長:335mm | ホースカラー:スモーク/ソケットタイプ:ステンレス
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5

新型ハヤブサのフロントキャリパー交換とともにこちらのものを購入。

純正だと長さが足りなくて、バージョンボルトの角度も違うので、交換せざるを得なかった。
しかし、ただのホース交換さえすれば使えるわけではない。

キャリパー交換→ホース交換しないといけない→フレアブロックアダプターも交換必要

↑という一連的なお金落とすフローが必要です笑
旧型隼の場合は、ABSついてないので、マスターシリンダーからのホースさえ交換すればそのまま使えるに対して、
新型の場合はフロントホースの取り回しが変わってきた。

マスターシリンダーからのホースは別に、ABSモジュレーターからの金属製ホースとそっから2本分かれている。

そのためまず【フレアブロックアダプター】の購入が必要。
・【フレアブロックアダプター】https://www.webike.net/sd/24651726/ 品番:FM10AN3T

次は、キャリパーによって長さが変わってくる?多分一緒だと思うから、参考にどうぞ

・2本のホース、バージョンボルト抜きの長さ:335mm*2本

でも、ホースだけでは絶対足りませんので、自分の場合は下のいくつかのアダプターを一緒に購入した。
・https://www.webike.net/sd/1540510/【ブレーキフィッティングアダプター】M10→AN3/8*2 キャリパー用
・45度アダプター

まあ新型ハヤブサに関する情報がすくないので、自分で試さないとわからないよね、でも失敗したらお金が無駄になるので、自分のわかる範囲を全部伝えるから、参考になっていただければ幸いです。


次、こちらの商品自体は、特に気になっていて、黄色のタグ?がついているので、ちょっと惹かれました。
精度は悪くないけど、2本を買って、その中の一本は、最初から締めても圧力かかったら、結合部からフルードが漏れてました。が、もう一回しっかり締めてみたら、漏れなくなる。結局最初から奥まで締めてなかったのが原因かと思う。商品の品質に関係ないですー

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/15 21:42

役に立った

コメント(0)

Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 63件 )

サイズ:6.4mm×20cm
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5

【使用状況を教えてください】
色付きフルードに合わせこちらの商品を購入しました。
この前ずっとブレンボの純正真っ黒ホースを使用していたが、今回は初めてクリアにしました

アクティブの色付きフルードを使う予定だったので、真っ黒ホースなら全く見えないから、透明にするのが一番いいと思いますね。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
ブランドは聞いたことないけど、もしかして海外のもの?
にもかかわらず、品質はすごくいいです。

この前使っていたクリアホースはほぼ汗かくから、クリア=汗かくというイメージになってしまいました。
結局前買ったものは安すぎて、フルードホースでなかったことを気づきました。

今回のものは触った瞬間いい感じ
やわらかいし、曲げても問題ない

【取付けは難しかったですか?】
難しくないですね
今回はゲイルスピードのVRCマスターに使うので、6.4mmがぴったり
長さも十分、左右に使ってもまだ7pくらい余ってます。

【使ってみていかがでしたか?】
やわらかく、角度も取れやすい
透明感すごく良くて、フルード中のエアもしっかり見えます。

【付属品はついていましたか?】
ステッカーついているのはびっくりしました

【期待外れな点はありましたか?】
とくにはないです。
コスパもいいし、長さも十分

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

ブレンボとゲイルスピードなら6.4oでピッタリよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/13 13:53

役に立った

コメント(0)

Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 63件 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
ゲイルスピードのマスターシリンダーに使用
最初は色ありのブレーキフルード知らなかったので、ずっと普通のフルードを使用していました。
最近レース車両とか知り合いのバイクを見て、あれ?緑のフルードって何なんでしょう?と思いながらWebikeで検索してみたら見つかりました。

やっぱり色付きはかっこいいですねと最近ずっと思っていて、ちょうどマスターシリンダー交換なのでついでに入れてみよう。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
色付きフルードはアクティブが出しているものは唯一?
普通のフルードの缶と一緒、でも中身は真っグリーン、見たら飲んでみたいほどテンション上がります。

【使ってみていかがでしたか?】
はい、使ってみて特に違うとか思わないけど、緑なので、見ただけで299キロ出せると思います(嘘)
ちなみに、このフルードを使いたいなら、クリアホースおすすめ

【注意すべきポイントを教えてください】
とくにはないけど、普通の左右マスター交換なら210MLでも足りるかと思います。
自分の場合は結構バイクいじるから、とりあえず500MLのほうが安心です。

【他商品と比較してどうでしたか?】
青と緑と赤を悩んでましたが、やっぱり緑のほうが目立つ、そしてMotoGPの車両見たら緑のほうが圧倒的多いので、結局緑にしました。
使用すると普通のフルードと変わりませんが買いがいがあると強く思っています

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

透明タンクホースと一緒に使うと一番輝く
あとは価格的には高くないので、210ml買うよりは500mlのほうがお得?のではないでしょうか

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/13 13:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ppmさん(インプレ投稿数: 624件 )

カラー:ゴールド(No.04)
利用車種: ベンリィCD50
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
ベンリィCD50のリアブレーキのワンポイントに使用しました。
ゴールドパーツをちょくちょく使用しているので、カラーはゴールドをチョイスしました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
淡いゴールドで嫌味がなく、キレイです。
価格の割には品質も良いと思います。

【取付けは難しかったですか?】
特に苦労することなく差し替えることができました。

【使ってみていかがでしたか?】
機能面では問題なく、不具合なく使えています。
ドレスアップ効果はさりげない感じが良いと思います。

【付属品はついていましたか?】
部品以外は他には何も付属していません。

【期待外れな点はありましたか?】
特にありません。アームをアルミに変えると安っぽいのですが、ここだけの交換なら安っぽくなく、見栄えも良くなったと思います。

▼ラインナップが豊富で色々なカラーがあるため、愛車に合わせてドレスアップ出来ます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/10 20:19

役に立った

コメント(0)

コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

利用車種: YZF-R1M
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • 純正ながらしっかりとブレンボのロゴがあるので、見た目も良いです。

    純正ながらしっかりとブレンボのロゴがあるので、見た目も良いです。

  • バンジョーボルトが横出しのため、純正ブレーキホースがそのまま使えます。

    バンジョーボルトが横出しのため、純正ブレーキホースがそのまま使えます。

  • この状態で届きます。今回、リザーバータンクとホースは使いませんでした。

    この状態で届きます。今回、リザーバータンクとホースは使いませんでした。

【使用状況を教えてください】
100%サーキット走行でのインプレになります。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
はい。
写真の通り、アッセンブリー状態で箱に入って届きます。

【取付けは難しかったですか?】
ブレーキのエア抜きができる人であれば簡単な部類に入ると思います。
作業性を考慮して、リザーバータンクからマスターのバンジョーボルトまでのフルードを抜きます。
次に、純正マスターのバンジョーボルトを外し、そのままマスター本体を取り外し逆の手順で装着します。

【使ってみていかがでしたか?】
今回、YZF-R1Mの純正ニッシン製ラジアルマスターからの交換でしたが、フィーリングは上々です。
ピストン径は同じ16mm相当ですが、レバー比が異なるため若干ですがストローク型になります。これがサーキット走行では抜群に効果的で、ブレーキリリース側のストロール量が豊富でコントロールが楽になります。多分ですが、同じブレンボのRCSマスターよりも良いのでは?と思います。RCSマスターは17mmが適合かと思いますが、今回のR7純正マスターは16mmなのでより理論上ではよりストローク側になります。リプレイス品のブレンボマスターで一番近いのはレーシングマスターの16x18になるかと思いますが、ほぼ同等品を半額程度で入手できるので、このマスターはコスパ抜群です。しかも、バンジョーの取り出しが通常の下ではなく横にあるので純正ホースを使える可能性が高いです。実際、今回もバンジョーボルトとホースは純正をそのまま使用しています。ただ、注意点としては、通常ブレンボはボルトピッチ1.00mmですが、こちらは1.25mmです。なので、純正でブレンボマスターが装着されている車種だとピッチが合わない可能性があります。

【付属品はついていましたか?】
アッセンブリー状態で届くので、特に付属品はありません。

【期待外れな点はありましたか?】
なし

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

取り付けには別にバンジョーボルトのガスケットが2枚必要です。
その他は、基本的にほぼボルトオンです。今回は、YZF-R1Mへの装着のため、リザーバータンクとタンクからマスターまでのホースは純正ニッシン製マスターから移植しています。R7用のホースだと長さと曲げの角度などが合わないからです。ここのホースもバンジョーボルトのピッチ同様に通常のブレンボだとニップルの径が異なるかと思います。

最後に、YZF-R1/Mに乗っていて純正のパツンパツンのフィーリングに悩んでいる方、こちらのマスターはかなりおすすめです。最小限の費用で最大の効果が得られるので導入して損はないと思います。というか、デメリットはゼロです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/02 11:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: インパルス400 | ジョグZII )

レバーカラー:シルバー | ボディカラー:ゴールド
利用車種: インパルス400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ブレーキとクラッチを同じタイプに揃えたかったので購入

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/30 01:22

役に立った

コメント(0)

かぶとえびさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CT125 ハンターカブ )

利用車種: スーパーカブ110
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
  • 前後同時に交換した方が制動バランスがとりやすいです

    前後同時に交換した方が制動バランスがとりやすいです

  • ハイグリップタイヤとの同時交換がオススメです

    ハイグリップタイヤとの同時交換がオススメです

純正のシューよりも確実に効くようになります。ブレーキをかけたときのフィールがよく、特にリヤは積極的に使いたくなります。
実はこのDAYTONA製の前に、以前所有していたリトルカブの前後ブレーキを某社製シューに換えたのですが、1年経たず一冬過ぎたらリヤが鳴き始めました。効きにはあまり影響はなかったのですが、街中で「キキー!」という盛大な音がするので気になって、あまりリヤブレーキを使いたくなくなっていたのですが、一昨年夏にDAYTONA製に換えてからブレーキ鳴きは収まりました。その後1年余り乗りましたが、ブレーキ鳴きはありませんでした。

本題のスーパーカブ110は最初からDAYTONA製を選び、タイヤ交換と合わせて交換しました。リトルカブよりパワーも車重もあるスーパーカブ110の方がより効果を感じられますね。カチッとしたフィーリングになり(もちろんハンターなどのディスクブレーキほどではないですが)、ふわついた感じがしなくなりました。フルブレーキングでフロントが沈み込む感じも、純正よりも深くなったような気がします。
なお、タイヤとブレーキシューを交換する前にはパニックブレーキングでリヤがロックすることがありましたが、それは純正タイヤがプアだったせいだと思います。(ロックするので制動距離は短くないです)
試しに交換後に安全な路上でフルブレーキングしてみたところ、フロントもリヤもロックせずにしっかり止まりました。ロックしなかったのは、同時にタイヤをハイグリップのBS BATTLAX BT-39SSに換えたおかげでしょうね。交換前よりも確実に速く短く止まるようになりましたので。このブレーキシューと純正タイヤとの組み合わせでは、派手にロックすることになると思うので、オススメしません(笑)

いまのところ私のJA44は前後ともDAYTONA製シューに換えているので制動バランスはいいです。新型のJA59はフロントがディスクになりましたが、リヤとのバランスはどうなのか、残念ながら乗ったことがないのでよくわかりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/20 10:47

役に立った

コメント(0)

のりさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 5
コントロール性 5

レバーを握れば握るほど効くタイプのようです。急にガツンと効くと例のフロントフォークが急に沈むんでこっちのほうがコントロールし易いかと。耐久性はこれからなんでわかりません。あともうちょっと派手な色の方がカスタム感が出ていいな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/13 22:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP