ブレーキのインプレッション (全 129 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: NS250
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
耐久性 3
コントロール性 3

【使用状況を教えてください】
街のり

【使ってみていかがでしたか?】
値段の割りに満足

【他商品と比較してどうでしたか?】
前に使っていたパッドより効く感じ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/06 22:49

役に立った

コメント(0)

RRさん(インプレ投稿数: 80件 )

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
耐久性 5
コントロール性 3

現在では生産終了のBRAKING社のラージロゴキャリパー用の予備として購入しました。
中古で購入したキャリパーに元からついていたパッドとは、形状が一緒ですけど刻印が違います。
質感は似てますが違うパッドの可能性も否定出来ません。
元からついていたパッドは効きもさることながら、軽量な車体のせいか耐久性が抜群でした。
今回のパッドにも期待です。
かなりニッチなキャリパーなので他にパッドの選択肢が無い気がします。
いかに耐久性が良かったとは言え、パッドを生産終了されたらいよいよ詰むので
メーカーにはしばらく継続して欲しいです。

投稿日付: 2021/01/25 14:45

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: 250SB

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 4

【使用状況を教えてください】
交換してから1ヶ月弱が経過いたしました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでしたがもっとわかりやすく実物の写真などあってもいいと思います。

【取付けは難しかったですか?】
リアのキャリパーを外すためにはリアのホイールを外さなければいけないため初心者にはそこそこ難易度が高いと思います。
また、トルク管理なども難易度を上げる要因だと感じました。

【使ってみていかがでしたか?】
特に不満点はございません。

【付属品はついていましたか?】
ありませんでした。

【期待外れな点はありましたか?】
特にありません。いつもの

【感想】
同じハイパーパッドからの交換なのであまり参考にならないかも知れません。
取り付けた車両に関しては250SBというDトラッカーもどきなのでABSはついておりません。
そのため強くブレーキをかけるとタイヤがロックしてしまうのですが、その点ハイパーパッドは強すぎず弱すぎず、
バイク初心者の自分でも扱いやすいパッドでした。
12月の今の時期でも意識をしていないタイヤのロックやブレーキが効かないと言ったこともないのでかなり信頼性の高いブレーキパッドだと思います。
交換する際に自分が記憶している中では一度も清掃を行っていなかったのが悪く、ブレーキパッドとピストンが触れている部分が錆びていました。
キャリパーの清掃はまめに行っておくべきだなと今更な柄に後悔をいたしました。
通勤やツーリングにバイクを使用していたのに加え250単気筒なのでエンジンブレーキも強く、1万キロを超えての交換。
すり減ったパッドから交換した際はブレーキの感覚(効き幅)がかなり変わったのでそこそこ不安でしたが慣れてしまえばいつものブレーキ。
効き幅もいい感じに馴染んでいるので問題ありません。
不満点などは全くもってありませんが次に交換する際には朝鮮の意味も込めて他のパッドを試してみたいと思っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/03 23:09

役に立った

とろろさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 5

以前レースで使っていて信頼できる製品なので購入しました。
握らないと止まらないプアーなブレーキのGSX-S1000Fに装着。
交換を済ませテスト走行に出ると、ノーマルとあまり変わりません。
サーキットでの印象が良かっただけに残念すぎます。
しばらく走ると、初期の食いつきには変化を感じましたが、絶対的な制動力に大きな変化はありません。
こんな効きでは、同時に装着したブレンボのコルサコルタ17mmも意味がなかったということになります。
半ば諦めムードで休憩を挟み、有料道路を飛ばして帰路につきました。
すると、ブレーキをかける度にどんどん効きが良くなっていくではありませんか!
吸い付くような初期タッチに始まり、軽くレバーを握っただけで、強烈な減速感が上半身に襲い掛かってきます。
あまりの気持ち良さに、必要以上に加速しては減速を何度も繰り返しながら家に到着。
その間もどんどん良いフィーリングになっていきました。
当たりが出ると、こんなにも違うのかと、ある意味目から鱗でした。
サーキットでは、交換後すぐに親の仇のようなフルブレーキングを繰り返しますのであっという間に当たりが出ますが、街乗りのしょぼいブレーキングではそうはいかないわけです。
家でローターを確認すると、まだ完全に当たり切ってはいませんでした。
きちんと当たれば、更に良くなるってことです。

純正パッドの時と同じ感覚で握ると、初期タッチからガツン!と効いてしまいますが、少ない入力で同じ減速感を得ることができるようになります。
シューっと吸い付くような減速感で、メタル系のスポーツパッドにありがちな、ゴリゴリ止める感じではありません。
小径化したマスターのおかげで、握ると言うより、指の関節を絞る感じで驚くような減速感が得られるようになりました。
これでようやくサーキットでも戦えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/05 07:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: マジェスティS

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
ライフ 0
制動性能 4
フィーリング 3

純正比較

握るか握らないかあてるだけの引き摺りポイントでは手応えが下がった

軽く握った初期制動は期待より弱く感じる

ある程度握る街乗りでは不満無くちょい制動上がった

全開からのブレーキではサスの沈み込みも増えて制動上がった

もうちょい立ち上がりが良ければ◎
パッドの厚みが薄く感じたのでシムは装着

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/25 19:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

101さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CRM50 | 50S vintage | WR250X )

利用車種: WR250R

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 5

〇最初は特定のブレーキパットが欲しと考えて探している訳ではありませんでした。
なんとなく検索していたら広告の「オフロード」「林」という文字が目に入り
これなんか良さそうと思ったのが、購入のきっかけです。

※取付について。
通常のブレーキパッド交換です。2014に新車購入して2020(約7000q)
で初めての交換になりました。

〇同時に交換したパーツはキャリパーブーツです。
DRCステンレスブレーキピンセット、キャリパピストン、ピストンシールも念のため購入しましたが、
問題なさそうなので、次回錆などあれば交換したいと思っています。

〇キャリパブーツは劣化すると膨張するようで、スライドピンに塗布されているグリスに水が入りやすくなります。
キャリパピストンの動きが正確に伝わらず、引きずりや初期の動作不良を実際感じた為交換しました。
価格も高くないので、ついでに交換をお勧めします。


※感じた純正ブレーキパッドとの違い
(交換時パッド表面をカーボンファイルで軽く研磨+約1o全周面取りを行いました)
〇純正パッドの場合、路面がマッドに近い時のブレーキングでロックする寸前付近の
レバー操作がものすごくシビアでした。
しかし交換後はロックする寸前付近の操作の幅がかなり広がりました。

※実際の場面では。(エンデューロ初級者)
〇2019WEX神立高原スキー場(雨→曇り→晴れ)ノーマルパッド装備・滑りやすい下り。
フロントタイヤロック→レバー全開放→スピード出る→
スピード早いので加減しながら強く握る→フロントタイヤロックのループでした。

〇2020WEX神立高原スキー場(前日雨→当日晴れ)SBS林装備
新に増設されたコースでキツイ下り+コースに対し直角の水切り(水が流れる溝)
下りでスピードでる→レバー握る→効きが甘い→強く握る→フロントタイヤスリップ→
じわっとレバー緩める→スピード落ちる

〇以上のようにレバーを結構強く握っている最中の微妙な指先の強弱にフロントタイヤが
シビアに反応している感触を体感できました。
その為レース中もブレーキ操作の感触をつかんだ後は下りであまり心配することが無く
精神的にかなり楽でした。

※他にも良いブレーキパッドはあるかもしれませんが、WR250Rで交換したのが
始めてでした。その為ノーマルとの比較で余計に良く感じてしまっている部分は
あると思いますが、参考にしてください。







※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/23 01:05

役に立った

コメント(0)

利用車種: 250SB

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
ライフ 4
制動性能 2
フィーリング 4

250SBに使用しました。
通勤で使う車両なので、コスパ重視で選びました。
性能としては特に普段使いでは問題ないレベルでしっかり止まってくれます。
金などを1度使うと戻れないと思いますが、通勤車両なのでそこまでスペックは求めていないのでこれで満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 00:02

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 176件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: Exciter 150

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
ライフ 4
制動性能 2
フィーリング 2

NMAX適合のパッドですが、同じキャリパーが付いている輸入車(YAMAHA エキサイター150)に装着しました。この価格帯で買えるパッドはNTBしかなかったので、選択の余地なくコレを付けました。

結果、残念ながら2か月で別ブランド(RCB 個人輸入)に変更しました。

ドライでの効きはノーマルと同じような感じでしたが、雨天使用時の効きの弱さが気になってしまいました。純正よりも少し甘い気がします。

半面、ライフには期待できそうですので、距離を多く走る人や、通勤などコスト優先の方にはNTBでも良いのかもしれません。自分の使い方に合わなかっただけです。

写真の赤いパッドは、早々に切り替えたRCB、右側が引退したNTB(茶色いベース)です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/28 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

利用車種: リード110

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
ライフ 3
制動性能 4
フィーリング 4

ノーマルのブレーキパッドと比べると制動力の違いがハッキリでます。
レバーの握り始めからカチッと効いて安心感のあるタッチに変わりました。
赤パッドより少し高めですがお勧め出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/17 16:28

役に立った

コメント(0)

Norick FZS25さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: FZS25 )

利用車種: マジェスティ250(SG03J)

3.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 3
フィーリング 3

リアブレーキの効きすぎを避けるために高性能なパッドではなく安価でそこそこ信用出来る物が良いと思っているので、こおパッドはベストな選択だったと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/14 15:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキを車種から探す

PAGE TOP