ブレーキのインプレッション (全 13359 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ワンダホさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: NSR250 | CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | NV400 )

5.0/5

★★★★★

ほとんど純正と長さが同じだったので同じ取り廻しが出来ました。
アルミよりちょっと価格が高いですが、渋く仕上げたい方にはもってこいだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/01 17:42

役に立った

コメント(0)

ワンダホさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: NSR250 | CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | NV400 )

5.0/5

★★★★★

こういう部品は本当に助かります。
純正クランプの大きさにピッタリで、純正の取り廻しが出来満足です。
今回、ビルドアラインのホースを使用しましたが、よりピッタリホース径と合わせたい方は6.5mmのタイプがよいと思います。
もともと2個使う予定でしたが、1個で問題なく湖底で来たので、もう1個はスイングアームとの接触防止に使いました。
なお、バンジョーを付ける前なら切らずにホースに取り付け出来ます。お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/01 17:42

役に立った

コメント(0)

ワンダホさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: NSR250 | CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | NV400 )

5.0/5

★★★★★

キャリパーを元々と違うものに交換したので、ホースの長さやバンジョーの角度を考えながら、これを選択しました。
考え通りピッタリで大満足。
…ただ、キャリパーのガイドのざぐりが少なかったため、バンジョーのパイプとガイドが接触、仕方ないのでパッキンを2枚重ねで取り付けしました。
純正よりコンパクトなんですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/01 17:42

役に立った

コメント(0)

ワンダホさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: NSR250 | CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | NV400 )

5.0/5

★★★★★

キャリパーのタイプ変更に伴い、長さが色々あるこれを選択しました。
セット物よりトータルでは高くなりますが、自分でいろいろ選べるのが良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/01 17:42

役に立った

コメント(0)

ワンダホさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: NSR250 | CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | NV400 )

5.0/5

★★★★★

ビルドアラインのバンジョーを使ったので、同じくこれを選択。純正よりも高さが低く、ざぐり等の小技がきいてカッコいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/01 17:42

役に立った

コメント(0)

Numさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: SKYWAVE250 [スカイウェイブ] (CJ43A) | JOG [ジョグ] )

5.0/5

★★★★★

bremboの
レーシングラジアルマスターには
当たり前ですがブレーキスイッチが付属していないので
別途購入して取り付けを行わなければなりません。

ブレーキスイッチには2種類のタイプがありましたが
それぞれ『一長一短』がありました。

一つは『油圧式』でバンジョーボルト一体型のスイッチで
その名の通り『油圧』によってスイッチをON-OFFさせるタイプです。
此方の長所は場所を取らずに簡単に取り付けが行えるのと
レバーアジャストによってレバー位置を変更した場合に
機械式の様に『スイッチのON-OFF位置』を変更しなくて済みます。

短所は『油圧式』の構造上
スイッチのON-OFFに『タイムラグ』が発生してしまいます。
あとは機械式と比べた場合『故障がし易い』のと
故障した場合 ブレーキフルードをその度に交換しなければなりません。

もう一つは『機械式』でマイクロスイッチを使ったタイプです。
此方の長所はスイッチのON-OFFに『タイムラグ』がないのと
スイッチのON-OFFに『油圧』を使っていないので『油圧式』に比べて
ブレーキタッチがダイレクトになります。

短所はスイッチを取り付ける為の『スペース』が必要になる事と
レバーアジャストでレバー位置を変更した場合に
『スイッチのON-OFF位置の変更』が必要になります。
しかし『スイッチのON-OFF位置』を細かく調整する事が出来るので
自分好みの位置に調整をする事が出来ます。

自分の好みは『機械式』だったのでWebikeさんで探してみると
色々なメーカーから販売がされていましたが
じぶんが選んだのは『コーケン』のスイッチキットです!

此方の商品はレバーアジャストでレバー位置を変更した場合に行う
『スイッチの位置変更』が工具も要らず『凄く簡単に』
しかも『素早く行う事が出来る』のです!

説明書も写真入りで丁寧に説明されているので
組み付けや調整も簡単に行う事が出来ました。
他社からも同じ様な商品も出ていますが
『調整のし易さ』と『価格の安さ』を考えると
ダントツで『コーケン』がオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/02 11:35
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GOSHUJINさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: ZX-12R | TZR250R | FZR250 )

5.0/5

★★★★★

ラジアルブレーキマスターに変えるとブレーキングが変わると言われますが、どの程度変わるのか半信半疑でした。
実際に取り付けるにしても、車種によりハンドル周りが干渉するとか購入に踏み切れない要素がいくつかありました。
しかし、現在のブレーキマスターが消耗してきた事と、セールになった事ともあって購入することに。
取り付けも自分でやってみたのですが、愛車はハンドル周りの干渉もなく、またブレーキの握り具合も劇的に変化しました。
純正のブレーキは「オンとオフだけ」と思わせる握り加減でブレーキの強弱が思いのままって感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/11 09:18

役に立った

コメント(0)

sanshiroさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: NSR250 )

5.0/5

★★★★★

これは評判いいのが解ります。握れば握っただけダイレクトに伝わる感じがして扱いやすいです。もっと早く変えておけばよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/22 15:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kousukeさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: XL883R )

5.0/5

★★★★★

純正マスターがあまりに操作しにくく、ついでに戻りが悪く引きずり、ブレーキランプが点きっぱなしになったため。
どうせならとブレンボにしようと思い立ち購入しました。
結果大正解でした。見た目も最高にかっこよくて、同じキャリパーとは思えないほどに、握ったら握るだけブレーキを効かせられるため、とても乗りやすくなりました。
次はブレンボキャリパーを狙っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/31 11:41

役に立った

コメント(0)

ブラウンさん(インプレ投稿数: 224件 )

5.0/5

★★★★★

友人のZRXについていました。

やはりブレンボらしいタッチで、ちょっと触るだけでもガツンときき、そこから繊細なコントロールをするようなイメージでした。

ニッシンのラジアルよりもコントロール性は上です。またレバーも削り出しで手によくなじむのでストレスも少ないです。余裕があればぜひ装着したい部品ですが、オフロードやモタードには効きすぎて逆に操作しにくいと思います。

値段がすごいのが一番の難点だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/01 20:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP