ブレーキのインプレッション (全 3424 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ももさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

アルミ製のアルマイトの色落ちが気に入らないので、ステンレスを選びました。
ホース交換の時に、バンジョ+ボルトで交換するより、このアダプターを
使ったほうが、シンプルでダンゼンかっこよく決まります。
おススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/28 18:44

役に立った

コメント(0)

ももさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

強度を考えて、ステンレス製が欲しかったことと、
特にハンドル廻りでいつも目につく部分ですので、メーカー品を選びました。
粗悪品とは異なり、部品の表面も傷がなく、しっかり面取りしてあり、
デザインも良い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/28 18:44

役に立った

コメント(0)

ごだい@TZMさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: TZM50

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
純正のホースと比べ、ブレーキのコントロールがしやすくなったように感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:36

役に立った

コメント(0)

ボンボンさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: ニンジャ250R | PCX150 )

5.0/5

★★★★★

バイクを買い換えて、定番カスタマイズパーツのステンメッシュホースを捜しました。実際に装着するにはホースの長さは勿論、バンジョーの微妙な角度まで純正とほぼ同じ物を捜さないとならずかなり厄介ですが、この製品は車種別なので自分のバイクの物を選んで注文するだけでピッタリ合ったものが届き、手間要らずで安心です。勿論、ブレーキフルード以外の必要な物は全て付属しています。

装着はホースとバンジョーが別のタイプなので簡単に行えます。装着時間は前後交換のエアー抜きまでやって約1時間でした(自分での作業)。
何より価格がリーズナブルなのに見た目にも安っぽさは無く、カチッとしたブレーキタッチも秀逸!! ブレーキフルードは付属しないと言ってもユーザーごとに使いたいフルードの銘柄は違うでしょう。私は純正派なので付属していなくて助かりました。絶対にオススメの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:34

役に立った

コメント(0)

sirukoさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: シグナスX )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

ZX-10RのBEETハイパーバンクステップキットABS仕様と一緒に購入しました。

取り付けはスイングアーム&リアサスを外してやる事になります。
バイク側のステーを少し加工しなければ、しっかりと固定できなかったです。
付属のアルミ削り出しフィッティングパーツの形状が、ステーの形状と相性がよろしくないようでした。
ほんのちょっとした細工で取り付けできたので、大きな問題というほどではありませんでした。
説明書自体は丁寧なのですが、このアルミパーツについては特に触れておりません。

ABS車という事で、効果があるのか疑問でしたが。
タッチがハッキリと変わり、非常にダイレクト感がありました。
ABS作動までの踏力をノーマルより緻密にコントロールできます。

BEETハイパーバンクへ交換するのであれば、この商品の取り付けはついでの手間程度です。
一緒に購入するのも悪くないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:32

役に立った

コメント(0)

アンフィニさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR250RR | ディオ110 )

利用車種: CBR250RR (MC22)

5.0/5

★★★★★

CBR250RRのリアブレーキを、ビレットCNC リアキャリパー84mmへ、交換しました。削りだしキャリパーなので軽量化、剛性アップに、お勧めです~
キャスティングのよりは、お高めなのが、辛い所ですね。。。
パットスプリングが、付属しないので、パットのカチャカチャ音が、気になる方は、社外品のパットスプリングを、装着してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/11 15:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

がちこさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: CB-1

5.0/5

★★★★★

リアブレーキホースが純正のままだったので交換しました。
 
純正の場合は踏んでもワンテンポ遅れる感じがしていました。

 メッシュに交換後はブレーキの微調整ができるように感じコーナー中のブレーキコントロールが楽になりました。 
 
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/12 19:35

役に立った

コメント(0)

龍王丸さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: CB1300SF )

5.0/5

★★★★★

フォロントとリアのブレーキホースとクラッチホースを全てこのシリーズに
換えました。
ほとんど見た目重視で選んだのですが、換えてみると
ブレーキングがかなりしっくりくるようになりました。
特にリアは踏み込みがかなり深かったのですが、丁度良い深さになって
コントロールしやすくなりました。
クラッチの重さはほとんど変化無しと言ったところですが、
なんといっても見た目がかっこいいですし、
それ以上に操作性が良くなった点に正直驚きました。
大げさかもしれませんが、ブレーキングが楽しくなります。
さすがに交換はショップでしてもらい、エアー抜き等も有るので
それなりに工賃はかかりましたが、これは絶対にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/14 14:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KenCXPさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: KSR-2 )

5.0/5

★★★★★

ボルト部分がステンレス製で、強度に心配が無いです。
車種に合わせた長さもちょうど良く、取り付けに問題なしでした。
エア抜きが完了すれば、カッチリフィーリングが格別にいいです。
車種はKSR-2ですが、ガイドチューブ付きじゃないとダメでしょうね。

苦労したのは、この商品に限らずですが、エア抜きが面倒で、なかなか抜け切ってくれないこと。
シロウトなのでまずやり方がうまくないのでしょうし、キャリパやリザーバの形状が大きく影響しているのでしょう。
とにかく、最初はエア噛みまくりでフニャフニャ。使っている内にだんだんカッチリしてきました。何度かリザーバのフタを開けてエアを抜きました。

自信の無い人や、面倒な人は、取り付けはプロに任せるのが確実でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/18 17:13

役に立った

コメント(0)

kaeさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GSX-R1000 | D-TRACKER125 [Dトラッカー125] | WR250X )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

私のGSXは中古で買ったのですが前オーナー様がブレーキディスクに何かワックスのような物を塗ったのか、物凄くブレーキの効きが悪かったのです。

さすがにこれではまずいと思い、デイトナのゴールデンパッドと共に交換しました。

 以前別バイクに同じようにメッシュホースを付けた時はバンジョーアダプターがアルミのものにしたのですが、今回はステンレスにしました。その場合、今回はバンジョーアダプター部にモリブデングリスを塗布してくださいとの注意書きがありました。

夜間、すぐに作業をはじめようと思ったのですが、モリブデングリスを持っていなかった為、作業は次の日になってしまいました。

前回はバンジョーアダプター-カシメカラーがステン-アルミで異種同士でしたが、ステン-ステンの同種だとかじりが発生してしまうためにドリス塗布が必須なようです。はじめなんでだろうと思って調べたらこう言う事だったのですね。勉強になりますw

作業自体はブレーキのピストンの揉みだしも込みで5時間程度でした。
ちなみに商品のページでは取り回しがWダイレクトと書いてありましたが実際に着た商品はSタイプでした。

試走の感想は「なんだこれ!?」の一言。
勿論良い意味でのですw以前と同じ力でブレーキを掛けるとジャックナイフするかと思ってしまうくらいの効きです。おそらく時速60キロで同じ力で掛けた時、制動距離は2倍違うでしょう。以前のブレーキが効かなすぎと言うのも多分にありますがw

試しに何もしていないリアブレーキを「ガツン」と思いっきり踏んでも「スー」っとロックはおろか止まる気配すらない状態なので、近いうちにフロントと同じようにホースとパッド込みで交換しようかと本気で思ってますw

 私のように中古車などでブレーキの効きに疑問を持っていたら、交換すると物凄い変わる、という方も多いのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/20 18:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP