GALE SPEED:ゲイルスピード

ユーザーによる GALE SPEED:ゲイルスピード のブランド評価

アルミ・マグネシウム問わず鍛造の高品質なカスタムホイールが有名なゲイルスピード。アクティブのこれまでに培われた種々のノウハウがフィードバックされ、マスターシリンダーやディスクローター等、ロードレースの世界でもワークスに認められるほどのブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価623件 (詳細インプレ数:596件)
買ってよかった/最高:
140
おおむね期待通り:
112
普通/可もなく不可もない:
43
もう少し/残念:
10
お話にならない:
11

GALE SPEED:ゲイルスピードのブレーキのインプレッション (全 221 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
蒼燕さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX-R1000 | NSR50 )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
サーキットにてハイサイドで転倒。その際、運悪く使用していた純正のブレーキマスターが大破しました。
純正のニッシンラジアルマスターを買い直すよりも、どうせならより安心できるブレーキシステムを構築したいと思い購入。
ブレンボも考えましたが、ブレンボよりも高精度な上、国産なので部品も入手しやすく、調整の幅も大きいのが決め手となりました。
また、使用している人が周りでは珍しいので見た目的にも一役買ってくれます。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
これは購入して大正解でした!
純正のマスターではブレーキフィーリングがグニャグニャして分かりづらかったのですが、これはカチッとして効きが解り易く、握った分だけブレーキが効きますし、リリースした分だけブレーキが弱まるのが伝わってきます!
正直、これはもう手放せません。車種を乗り換えたとしても次のバイクに必ず付け替えます。
このマスターのおかげでコーナーの突っ込みでブレーキをガッツリ掛けたままコーナーに進入するということができる様になりました。
ブレーキのコントロール性は本当に大事だと気付かされた一品です。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
非常に簡単です。
基本的な工具と新品のガスケット、交換用のフルードがあればOK。
エア抜き純正ニッシンに比べて格段に楽でした。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
純正のマスターと違ってバンジョー部分を支える場所が無いので、ホースの取り回しやバンジョーの向きに注意しましょう。締め付けトルクは2キロです。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
ブレーキ部品なので無し。

【期待外れだった点はありますか?】
唯一、公道用に設定されているブレーキスイッチが防水使用でなかったことです。
構造的に水が入ったらすぐ壊れそうで...

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
指定されているフッ素系潤滑剤などの専用ケミカルの販売などしていただけると、メンテナンス時のケミカル選びに困りません。

【比較した商品はありますか?】
ブレンボRCSマスター

【その他】
ブレーキの効きで悩んでいる方には本当にお勧め。
パッドを良いものに換えても制動力に不満があるならば、このマスターに換えることをお勧めします。
ピストン径を適切なものを選び、調整機構を使えば大抵満足できるかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/03 00:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

M Schenkerさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

利用車種: ZRX1200ダエグ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

ブレーキの性能を高めるためにマスターシリンダーをラジアルポンプへ交換することは、とても効果的で、自分の中では必須アイテム。ブレーキに求められる性能は効きだけではなくコントロール性も重要な要素です。

ノーマルは自分の意図どおりに効かないブレーキでした。でも握りこめば、相応の制動力はあるのでキャリパー交換より、まずはマスターシリンダーをラジアルポンプにということで交換しました。ついでにブレーキホースもBuildalineに交換。自分は、これまではラジアルポンプはブレンボを選択してきましたが今回は、近頃うわさがあり、ホイールもゲイルだったので、統一感をだすためにゲイルスピードのVRC16-17BM Φ16をチョイス。

約1年使用してのインプレッションですが、
a) 制動性:いいかんじに向上しました。高速からの車体がよれるほどのハードブレーキでもギュンと良く効きます。
b) コントロール性:絶対的な制動力とコントロール性は物理的に相反するはずですが、不思議にも、このラジアルポンプは、幅ひろいコントロール性が得られます。例えばコーナー奥での車両の向きをFブレーキでおぎなうような軽い操作や、急制動でFタイヤのグリップの限界を探るような深い部分でのコントロール性の良さ。また大きく切れこんだレバーの形状は人差し指と中指のなかでもっとも神経が通りやすい位置にあります。
c) 質感:日本のものづくりだけあって総削り出しとアルマイトの仕上げはブレンボより上ではないかと。でもリザーバータンクはゲイルスピード用だとあまりかっこ良ろしくないので、ブレンボのかっこいいスモークグレーS50にしました。このリザーバータンクにACTIVEのグリーンのブレーキフルードBF-4入れると濃い緑のエメラルドにように透けて見えてバイクの色と良く合いおしゃれです。
d) 耐久性:外観的、および機能的な劣化はありません。ディスクローターやパットをマスターシリンダーの影響でアタックすることはありません。ゲイル用のブレーキスイッチKITも故障なし。

ブレーキシステム全体としてはディスクローターの変更も+αで貢献していますが、そのインプレはまたの機会に。
自分の意のままが伝わるブレーキシステムになりました。今まで乗り継いできたバイクのなかで一番いいフィーリングです。純正キャリパーは充分剛性が高いようです。キャリパーを換えると、このバランスが崩れそうなので止めておきます。

私的にはブレーキの性能として今の車両とベストマッチングしているのではないかと思います。今後をみすまえた信頼性と品質の高さが期待できます。

蛇足ですが、DAEGは半クラッチの領域が狭いので、改善しようと、クラッチ側マスターシリンダーも同じゲイルのラジポンにチャレンジましたが、最大限アジャストしても完全に握りこんだ状態から、わずかちょっとの近さでクラッチ繋がるようになっていまい、DAEGには適合せず、すぐノーマルに戻しました。この問題は某社のクラッチレバーに変更することで、解決。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/02/02 22:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

M Schenkerさん 

上記 No・・オススメしません。はクリックミスです。おすすめできます。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: WR250X | XSR900 | HAYABUSA )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5
フィーリング 5

WR250Xの320mmコンバート用に購入しました。
純正ローターと同じくらいの値段なのでコスパが良いですね。
私はウェーブ形状よりラウンド派なので見た目も◎です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/26 03:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

omega7さん(インプレ投稿数: 369件 / Myバイク: Z900RS | ZX-25R | ニンジャ 250SL )

利用車種: Z900RS

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 0
フィーリング 0

純正が安っぽいので交換、値段もお手頃なのでフロントより手を出しやすい。
純正を取り外すと高強度ネジロック材が着いているので、除去用に真鍮ブラシとネジ穴用の棒ブラシがあると良いです。
取付用にネジロック材も必要、私はそのまま取り付けましたがパッドも新品にするのが推奨です。
セミではなくフルフローティングタイプなので揺するとカチャカチャいいます。
重量は純正1200g、本製品が915gなので意図せず結構な軽量化になりました。
フローティングで肉抜き穴が大きくなり見た目はかなり良くなりました。
慣らし中なので性能はまだ体感できていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/17 18:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヤマハパラツインは最高さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ニンジャ400 | YBR125 | セロー225 )

利用車種: ニンジャ 400

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
制動性能 4
フィーリング 3

ブレーキの効きについては自分では変化を感じられませんでした。
弱めにブレーキを掛けるとまぁまぁ鳴きます。
パッドグリスを塗ればいいんでしょうが、純正では無かった現象です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/28 10:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

十三さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: CBR650R | CBR600RR )

利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 気のせいかも知れませんが、少しクラッチの動きが良くなったように思います。

    気のせいかも知れませんが、少しクラッチの動きが良くなったように思います。

  • 見た目も少しゴージャスになります。

    見た目も少しゴージャスになります。

  • 左が標準のピポットピン(鉄?)
右がチタンゴールドコーティングピポットピン
。

    左が標準のピポットピン(鉄?) 右がチタンゴールドコーティングピポットピン 。

  • エラボレートと同じチタンコーティングされたピポットピン。

    エラボレートと同じチタンコーティングされたピポットピン。

  • セット内容

    セット内容

  • ワイヤークラッチホルダーキットに標準装備のピポットピン。

    ワイヤークラッチホルダーキットに標準装備のピポットピン。

【使用状況を教えてください】
ゲイルスピードのワイヤークラッチホルダーキットに使用しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
エラボレート仕様には初めからチタンゴールドコーティングされたピポットピンが装着されておりますが、
通常のワイヤークラッチホルダーキットは鉄っぽいので錆防止に役立つと思います。


【取付けは難しかったですか?】
メチャクチャ簡単です。

【使ってみていかがでしたか?】
滑りが滑らかになったように感じるにと、見た目がゴージャスになったように思えます。

【付属品はついていましたか?】
説明書のみ。

【取付けにあたって】
取り敢えずグリスは塗ってから、ワイヤークラッチホルダーキットに取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/11 10:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひらく釦さん(インプレ投稿数: 271件 )

シリンダー径:Φ19 | クランプタイプ:スタンダードクランプ | レバーサイズ:スタンダードレバー
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4
コントロール性 5

19B×17をスズンボダブルディスクとの組み合わせで使用しています。

後付ラジポンとしてはブレ◯ボRCS(可変レシオ)と並ぶ選択肢だと思います。
懐に優しい選択肢としてはニ◯シンでしょうか。
本品は値段的には間くらい(ブ◯ンボ寄り)です。


ブレーキタッチは好き好きなので優劣つけられるものでもないですが、

ニッ◯ン
・純正採用多数の信頼
・安い
・↑のおかげでカスタム感は薄い

ブ◯ンボRCS
・圧倒的ネームバリュー
・高いのに鋳造

といったところでしょうか。
で、こちらはというと

・日本製
・ブレン◯よりは安い価格設定
・↑なのに鍛造
・調整機構の幅も広い
・アフターサービスも割と安心

と、安い製品ではないですがモノがよく、コスパは高いと思います。

またアフターサービスもACTIVEが窓口になり価格表示つきで案内されているので安心です。
(バイク用品店員曰く、◯レンボより対応も早いとのこと)
→http://www.acv.co.jp/galespeed/03_master_after.html

クオリティと価格でいえば断然本品だと思いますが、なんと言っても競合は天下のブ◯ンボです。
価格差は約1万円…
この辺を踏まえるとブレ◯ボに行ってしまう方も多いので、人と違うものをつけたい/玄人感を出したい方にはかえって魅力的な選択肢かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/13 11:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

W17Rさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • 装着後

    装着後

  • 装着前

    装着前

  • ブレーキマスター側はZETAのチタンピボットピン

    ブレーキマスター側はZETAのチタンピボットピン

【使用状況を教えてください】
取り付けて200kmほど走行。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り

【取付けは難しかったですか?】
ピボットピンとナットを緩めて換えるだけ。
なのですが、ゲイルスピードのワイヤークラッチホルダーはホルダーとレバーの間に極薄のワッシャーが挟まれておりコレがコローンと・・・落ちて紛失しそうになりました。初期装備のピボットピンはロックタイトが塗られていたようで緩める際、少々固かったです。初期のピボットピンはレバー側にベアリングがついているためグリスは塗布されていないようでした。取り付ける際にその極薄ワッシャーはレバー側に少量グリスを塗布して貼り付けながらピボットピンを差し込みました。

【使ってみていかがでしたか?】
使用感は変わりませんが、ブレンボマスター側も金色ピボットに変えているので左右お揃いになり見た目とても満足です。

【付属品はついていましたか?】
ピンだけです。

【期待外れな点はありましたか?】
なし。

注意点は・・・極薄ワッシャーを紛失しないようにしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/11 22:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひらく釦さん(インプレ投稿数: 271件 )

利用車種: GSX-R1000
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
使用感 4
取り付けやすさ 3

GSX-R1000R 2019年式に取付
VREエラボレートブレーキマスターの相方として使用しています。

質感最高値段も最高のVREは別物なのでおいておくとして、ゲイルのVRCマスターシリンダといえばブレンボRCSより安くて高機能で質感が高い、コスパ最強クラスのマスターシリンダです。
欠点といえばブレンボロゴがついていないことくらい…だったのですが。

専用で設定されているこのスイッチが泣き所です。

値段の割高感はひとまずとして、
・配線が華奢で根本から折れやすい
・その配線の陰に隠れる取付ボルト
・鉄に塗装したプレート
とかゆいところに全くてが届きません。

特に2つ目は何を思って設計したのかというレベルです。
折れないことを祈りながら線を押しのけてボルトを締め付ける必要があります。

またプレートが鉄製なので猛烈に錆びます。
また一応黒塗装されてはいるのですが、マスター着脱時にちょっとでも気を抜くとフルードが垂れる場所にいるので、特にマスターのバンジョーボルトを緩めるようなシーンでは高確率でフルードを浴びます。
このフルードに塗装が侵され、ベロンとめくれて猛烈に錆びるのです。
このプレートは塗装はいらないのでステンレスで作ってほしかった。。。

というわけで、ブレーキスイッチとしては正直イケてない部類の商品だと思います。

が、VRC/VREを導入する時点で筆頭はこちらになるので、その覚悟が必要です。
ちなみにどうしてもこのスイッチが嫌だ、というような場合には、油圧式のスイッチにするという選択肢もあるにはあります。
もっともフロントで油圧式スイッチは嵩張るため見た目に美しくないですが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/06 09:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コディさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: SRX600 | Vストローム1050XT )

利用車種: SRX600
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ノーマルのマスターシリンダーが、古いからか、コントロールが難しかったので、少しお高いですが、本製品に交換しました。抜群のコントロール性になりました。14mmだからかどうか、わかりませんが、どうしても自分でエア抜きができず、バイク屋に持ち込みました。コンプレッサーを使ってもエアが通らず、原因はわかりませんが、全バラして組み直して、ようやく使えるようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/01 08:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

GALE SPEED:ゲイルスピードの ブレーキを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP