スリップオンマフラーのインプレッション (全 1354 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
tmさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: CB1100

5.0/5

★★★★★

コストパフォーマンス最高です。
すべてにおいて、バランスがいいです。
音もそこそこいいしマフラーのボリュームも、
細短かすぎずシャープでカッコイイです。
耐久性も、ブランドから、よく長く飽きずに、
持ちそうです。
何よりcbらしい品のあるマフラーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/30 13:10
28人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きょうすけさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: ダックス125 )

5.0/5

★★★★★

2013年式国内V-Strom650に取り付けました。
今のところ全年式対応しているようです。

取り付けがスリップオンにしては大変ですが、取り付け後の官能的なサウンドを聞くと交換してよかったと思います。
アイドリングでは明らかに低音が太くなり、純正には無いVツインらしい鼓動が感じられます。

回したときの音量は純正とそこまで大差ないので、バッフル有りの場合車検にも通る可能性がありそうです。

まだバッフルを外していないので、上記レビューはバッフル有りの感想です。

車種が車種だけにあまりマフラー交換を検討される方はいらっしゃらないかとは思いますが、ご参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
18人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

KASAさん 

こんにちは、前の型のオーナーです。バイクを軽くしたいのでマフラー交換を検討しているのですが、体感的には軽量化に貢献しましたでしょうか?お答えいただければ幸いです!

きょうすけさん 

今晩は。既に当該車種から乗り換えていますが、
正直にいいますと軽量化という観点から言いますと私には違いは分かりませんでした。
宜しくお願い致します。

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

5.0/5

★★★★★

ネットや誌上でのGSR250の試乗インプレッションを見るにあたって、
良くも悪くも180km超の車重については必ずと言って良いほど触れられる要素です。
この車重は高速巡航での安定性に貢献している、というポジティブな見方も出来ますし
事実その通りだとも感じるのですが、実際に換装してみると評価は一変しました

歯切れのいい低音はツインらしい鼓動感を見違えるように演出し、吹けあがりも気持ち良く
特に低中速でエンブレを利かせた時のパルス感はシートを通して身体全体を包み込みます

7kg強のテールの軽量化はは操作性を明らかに向上させ、コーナリングではそれまで
「ヨイショ」っと腰を使い曲げていたところが、前輪を基軸に軽やかに狙ったラインをなぞる感覚が掴めるようになります

結局のところ、私的には高速巡航についても特に不満を感じることはなく、
これが開発スタッフの意図したGSR250の本来の姿ではないのだろうか、とも思えてなりません。

GSR250も発売から半年を過ぎ、様々なメーカーからスリップオンマフラーがリリースされる中、
選択の幅が広がっているのはとても良いことだと思いますが、私は断然、このヨシムラサイクロンを推したいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:34
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

αコロさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

5.0/5

★★★★★

 同じ車両にのっている友人とほぼ同時期に買いました。自分はOB-M1を、友人はOB-M2を買いました。

 ノーマルチャンバーとの組み合わせなので音はかなり静かです。純正より若干(本当に若干・・・)、大きくなる程度で、夜乗り出すことの多い人も、あまり気にする事無くエンジンをかけられると思います。
 グラスウールの消耗で大きくなってきたりするのでしょうが・・・。

 効果は、若干ぬけが良くなったのか、エンジンが良く回るようになった気がします。

OBM-1とOBM-2の違いですが、バフがけされているかされていないかと(2がされている)、エンド部の構造がネジ止めか、内側からのはめ込みの違いみたいです。
 どちらもグラスウール交換の時はあまり大差ない工程なので、OBM-2の方が交換しやすい構造というわけでは無い気がします。

 性能もほぼ同じ、違いはわかるほど無いので、見た目がツヤツヤがいいか、普通でいいかで決めていいと思われます。

 ちなみに写真手前が友人のOBM-2で、奥が自分のOBM-1です。バフがけされているかどうかで、サイレンサーの見た目の主張が違います。

 作りはやはり、プロスキルだけあって素晴らしくプロの手で作られた物って感じで、すごく綺麗です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/06 10:01
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

5.0/5

★★★★★

2007年式CB1300SBに装着してました。

スリップオンですから、装着は簡単。
タンデムステップのネジ×1、中間パイプのネジ×2を外して交換するだけです。
ただ、2本のマフラーバンドとタンデムステップと共締めして良い位置に合わせるのはちょっと面倒でした。

まず外観は、アノダイズドチタンの虹色が最高です。
どこからどう見てもモリワキとわかります。

そして軽い!
モリワキを持ったときに軽いなぁとは思いましたが、ノーマルサイレンサーを外したら重いのなんのって。。
モリワキは片手でラクラクですが、ノーマルは両手でしっかり持たないと落としそうです。

実際、サイドスタンド掛けして乗ったままバイクを起こす時には軽さを実感できました。

音はアイドリング時ノーマルよりも若干大きいですが、爆音でも無く早朝でもそれほど迷惑にはならないでしょう。
(と思っていますが、バイク乗り以外にはどうかなぁ・・・)
ですが、走り出して回転を上げていくと、フォーン!という甲高い音に変わり、気持ち良いサウンドになります。
実際併走してた友人たちにも「いい音させるよね~」と言われました。

フルエキは高くてちょっと・・と言う方には是非お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/20 17:10
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ざぶさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

スリップオンながら中~高回転の伸びがよくなりました。しかし、低速がスカスカになります(笑)音質の方は極低音です。私は好きな音ですが上品な音ではないです。しかし周りからの受けは最高なんでいいのかな?と思います。音質を伝えれないのが残念です。
無論外見は大型バイク顔負けです。よく750ccですか?と、間違えられます。総合的に見て私はこれといった大きな欠点はないので最高評価を付けたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/25 11:41
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽちさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

メッキはかなりイイです。ノーマルサイレンサー以上に感じます
ただエンド部の黒塗装は豪快にタレてます。厚くサビ防止にはいいかもしれません。
あと溶接が荒いです。見た目より剥がれない事を優先したノーマル同等ですね。

音量はJMCAそれなりです。
装着して一発目は拍子抜けしますが、スチール管の歯切れ良い音に変わってきました。
個人的には、うるさ過ぎず満足レベルです。

驚いたのは低速のトルクアップと粘り強さです。
社外サイレンサーからの交換ですが、チャンバー効果なのか、ハッキリと感じる程です。
しかし抜けの悪さは感じず、上まで力強く吹けます。
アフターが増えたので、効率はいいのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/21 18:03
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

セロー250に取り付けました。
以前はFMF Q4を取り付けていましたが、音がうるさい&パタパタという嫌いなタイプの排気音だったためすぐに取り外してしまいました。
それから純正マフラーを使用していましたが、先日このマフラーを頂いたので取り付けてみました。

取り付けににはシートとサイドカウルを外す必要があります。
外さなくても作業はできますが、右側のフレームガードを外しておくと効率が良いです。
セローのマフラーは知恵の輪のようにフレームの間を通っているので、フレームに傷を付けないように慎重に取り外します。
コツとしてはマフラーを後ろから見て右に30度ほど回転させると抜きやすいです。

エキパイのフランジと排気ポートの間にはガスケットが入っています。
このガスケットはマフラー取り外しのたびに交換したほうが良いです。
交換しないとパスパスと排気漏れの音がする場合があります。
液体ガスケットを付けて再使用する方も居るようですが、エキパイのフランジ部分は高温になりガスケットが焼き付きます。
次回の交換時にかなり面倒なのでおすすめはしません。

デザインは純正の大きなマフラーに比べて非常にコンパクトです。
ブラックの塗装も目立ちすぎず良い感じです。
初期のセロー225を連想させる小型なマフラーです。
重量も純正に比べてかなり軽くなっていますので、オフロード走行では少々のアドバンテージになるかもしれませんね。

音質に関してですが単気筒特有の歯切れのあるサウンドになりました。
純正は消音機能が高すぎてシュパシュパした音になっていますが、このマフラーはドッドッドと低音の効いた腰のある音がします。
音質は変わりますが、アイドリング中の音量や加速時の騒音は純正と大差ないと思われます。
音を変えたいけど定番であるFMFやデルタではうるさすぎるという方にもお勧めだと思います。

また純正マフラーは太いため、タンデムをするとタンデマーのブーツの踵がサイレンサーにあたっていました。
ヒートガードがあるので触れても大丈夫ですが若干靴が溶けていました。
このマフラーは純正より細く、なおかつ車体側に寄っているのでタンデマーの踵が接触しなくなりました。
音質の変化だけでなく思わぬ嬉しいこともあり大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/06 22:08
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

yamaさん(インプレ投稿数: 41件 )

5.0/5

★★★★★

知り合いの方に、うるさくなく、しかしカスタム感のある音を持つマフラーが欲しいと言われ、購入しました。
実際に取り付けてみて、ノーマルよりやや音は大きくなるものの、うるさいと感じることはなく、非常にいい音を出します。
ブロロロといった渋い音です!
取り付けも非常に簡単なので、初めてマフラーを交換する方にはお勧めのマフラーだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/10 10:42
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Summer Moonさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GLADIUS400 )

5.0/5

★★★★★

まず感想を、...交換して凄く満足しています。
理由は音量と音質が自分にマッチしたことです。
アイドリング音と低回転数からの加速音はポンポン&バラバラ音がはっきりと聞こえるレベルなので、
V-TWINエンジンの個性をより発揮させてくれます。(冷めているとそれ程でもないですが、温まってくると結構存在感有ります。)
回転数が上昇するにつれて体感音量は下がり最終的にはノーマル+α程度(エンジン音がメインで聞こえる程度)に落ち着きます。
以前のバイクに装着されていたマフラーは爆音系で早朝&夜間は周囲に気を使いましたが、
このマフラーのアイドリング音は存在感はありますが五月蝿いと言う程でもないのでそこまで気を使わなくても済みそうです。

取り付けは非常に簡単で、説明書も必要ないぐらいでした。
作業時間は30分程度で完了し、使用工具もスパナと六角レンチのみで済みました。
余談ですが、外してみて思ったのが、ノーマルと比べるとかなり軽いです。
体感なので実際それ程変わらないのかもしれませんが、凄く軽量化出来たみたいで、気分的には凄く嬉しかったです。

ノーマルに物足りなさを感じていて、存在感のあるマフラー音を希望、でも五月蝿いのは困るって感じで、インプレッションも無かったので購入の際は悩みましたが、
結果としてその要求をかなり満たしてくれる物だったので、満足しています。

同じ様な感じで探してる方には丁度良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/20 14:42
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

スリップオンマフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP