YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング

ユーザーによる YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング のブランド評価

すべてのシーンにおいて比類なき性能を発揮する、その名も「SPEC-A」。その名のごとくA級のスペックを体感するのはアクセルを開けた次の瞬間。YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングの理想はこのSPEC-Aシリーズに集約されています。

総合評価: 4.3 /総合評価266件 (詳細インプレ数:251件)
買ってよかった/最高:
103
おおむね期待通り:
110
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
5
お話にならない:
1

YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングのマフラーのインプレッション (全 97 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

2.0/5

★★★★★

ツキギのアレーテのフルエキ(4-2-1)からの交換です。

評判も良くずっと欲しくて、要約手に入れて交換したんです。
軽い!!! (人差し指で持てます)
レスポンスが良い!!! (バンバン吹けます)
組み付け時の立てつけが良い!!! (液ガスなしで排気漏れなし)

・・・が、
トルクの薄れが酷いです。
当マフラーは4-1の為、高回転のパワー重視なんでしょう。 中~高回転を多用できるバイクらしい乗り方が出来る場所なら相当気持ち良く走れるでしょう。 ただ、街中まったり・渋滞ノロノロ時のズボラな運転は苦手な感じです。 ゼロ発進時の前へ出る力の無さが特に気になります。

こちらのサイトでも純正マフラーからの入れ替えのインプレでは評価は良い物ばかりです。
なので敢えて書いてみました。
自分はCB1300SF(SC54)でモリワキ・アクラ・ツキギと4-2-1ばかりでしたので、4-2-1のマフラーから変えてしまうとちょっとガッカリする事を覚悟した方が良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/02/24 13:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

つばりんりん★さん 

4-1フルエキのインプレを4-2-1の商品のページに記載してしまいました。
上記のインプレは「03~07 CB1300SF specA Ti4-1 ダウンマフラー」のインプレです。

失礼しました。


ただ、いくらヤマモトレーシング内では低グレードな商品でも買値で16万以上する商品があんな物かと思うとかなりがっかりです。
ジェントルだと言われているモリワキよりも音量も小さく、音も純正か?って思うくらいショボくて、高速道路ではエンジン音の方が勝っちゃってます。

asaさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CBR600RR )

利用車種: CBR600RR

4.0/5

★★★★★

08年国内仕様につけました。

ノーマルマフラーの音が小さいと思っていたのでつけたのですが、音は低音が強くなって大きくなります。
大きくなるといっても車検対応ですから爆音ではありません。 周りの車に自分の存在を知らせるのにちょうどよいくらいの音だと思います。

バイクのパフォーマンスに変化は感じません。少なくとも私のレベルではですが・・・
重さはノーマルと比べると大変軽いです。

取り付けは、センターアップなので面倒ですが、何の加工も必要なく、ノーマルの遮熱板もそのまま使えます。 
オイル交換もお店に任せる私が3時間くらいで完了しました。 参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たっちーさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: トゥデイ )

4.0/5

★★★★★

マフラーは、バランスをとって2本出しと決めていました。フルエキは手が届かないのでスリップオンに。
ノーマルから比べると、全く異なる低音。渋すぎます。
パワーは、おそらく下がっているでしょうが、ノーマルの時より若干、若干ですが中低速トルクが出ているような気がします。マフラーの長さも長すぎない感じがいいです。
少々気になったのが、取付金具の取付位置がシート下になるのですが、シートの裏側の部分を多少削らないとシートが閉まりずらい。左右に通過する金具の厚さ分削らないといけない点。
金具の位置がサイレンサーの後ろ側で支えるので付属のステッカーを貼る位置が余りいい位置ではなくなる事。だから、このマフラーを付けている人でSpecAステッカーをサイレンサーに付けてる人を見た事がありません。
まあ、差し引いてもスリップオン2本出しでは、このマフラーが気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/11 19:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うーりんさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

95年式バンディット250Vに装着。
おおまかにインプレを。

【良い点】
・細部の作り込みが丁寧。ガタ等ありません。
・サイレンサーのサイズが車体に合っている。
・アイドリング時は低音、回転数の上昇に合わせて高音に。バッフル有なら爆音ではない。

【微妙な点】
・自分の購入した分のみだと思いますが、取付時にサイレンサーがタンデムステップに干渉。少し無理やりな装着に。
・サイレンサーのプレートがシール式。

【予想外】
後期バン(GJ77A)に関しては、ドレンとエレメント共に×印でしたが、オイル交換は普通に出来そうです。

【総評価】
シール式のプレート、タンデムステップへの干渉がなければ星5つですが、今回は4で。
ただ、オススメは出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/18 17:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TKさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Z900RS )

4.0/5

★★★★★

ネイキッドなのにセンターアップマフラーというレアなスタイルに一目惚れして納車前に買いました。
このマフラーに関しての情報が少なくて取り付け後の不安がありましたが見た目だけで決めました。
正直いうと、個人的な意見では見た目だけでした。マフラー性能は個々の好みがあると思うので置いときます。
取り付けは自分でやって4~5時間です。(オイル交換や簡単なカスタムが出来る程度の技術です)サービスマニュアルあったほうがいいです。写真つきの取り付け説明書ありますが説明がわかりづらいです。小物入れやフェンダーなどシート下を全部取るのでマフラー熱対策や泥はね対策必須です。泥はね対策しないで乗ったらバッテリーや電装系が泥まみれで早速ウインカーリレーが逝きました。車検証の行き場がなくなります。個人的に音は好きです。
まとめると人と違いを出したいのであれば超オススメ。
実用性は残したいのであればオススメしません。
それでも自分はこのスタイルが気に入ったので買ってよかったと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/31 18:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

横向きさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GROM [MSX125] | GSX-S1000F )

4.0/5

★★★★★

見た目:
サイドバッグを使いたかったのであえてダウンタイプ。おかげでリア周りがすっきりしました。

ハンドリング:
上の方にあった重量物がなくなったせいか、ロール方向が軽くなりました。実感できるほどです。
船体的な軽量化は…わかりません

音に関して:
やや音量は大きくなりました。けして爆音ではないけど、静かな住宅街の早朝なんかはやや気を使う位です。
音質は低音になりました。パパパパ…って感じの音だったのがボボボボ…って感じになりました。

抜け:
あんまり変わらないのかな?触媒があるせいか特に高速が伸びたとかはありません。最高速(某クローズでの)も変わらなかったです。やや気持ち低速が弱くなったような気もしますが、気のせい程度です。

取り付け:
取説も必要十分で、部品精度も良く苦労せずとも10分くらいで交換完了でした。結局液体パッキンも塗らずに排気漏れもなしです。

オイル交換:
オイル交換時はサイレンサーを外す必要があります。まぁサイレンサーに廃油をドバドバ垂れ流す気なら外さなくても大丈夫ですが、、、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:21
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

CB250FVさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ホーネット250 | クロスカブ110 | XT250X )

4.0/5

★★★★★

他のダウンマフラーと違い、エキパイを前に折り返して管長が稼がれています。
これにより低回転でのトルクが落ち込みません。たぶん。

走った感じだと低回転のトルク、高回転の伸び共にノーマルと大きく変わるといった部分はありませんでした。

エンジン下の狭いスペースに取り付けるので他のマフラーと比べると作業に少し手間がかかります。

気になった点を上げるとすれば、排気がリアタイヤに当たるということ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/10 10:26
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nishyさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルマフラーの無機質な感じとは異なり、二本出しは格好良い。
他社製品より細身、短めなので、迫力には欠けるが、リアカウルやウィンカーに干渉しないのは良い(加工が必要なのは、シート裏とフェンダーの穴だけ)。
音はやや低音だが、音量は爆音とまでは行かないが、思ったより大きい。
もう少し静かな方が良いが、売れないかも。
シート裏の加工は説明書と違い、リブを切るだけではだめで、凸部の後端を1mm位削らないといけない。
EXパイプはとても薄い様で、ラチェットハンドルがちょっと当たっただけでへこんでしまった。ショック固定時には要注意。
排気口が内側向けなのはわざと? 真っ直ぐにして欲しい。
性能はマフラーを換えただけでは、ほとんど変わりません(インテーク系をCBRに換えましょう)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガバさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

製品の品質はとても素晴らしく、眺めていても飽きない出来ですね。美しいです。
取り付けは文章のみの取説なので初めての方は少し戸惑うかなといった感じ
まぁマフラー交換はそんなに難しい作業ではないですが、、
ちなみにフランジ部のガスケットは付属しませんので別途用意する必要があります。

キャブセッティングは純正のままで問題は感じません。アイドリングも安定し、パワーバンドまでスムーズに回ります。

音量は唯一私が物足りないと感じる点で、純正+@程度に感じます。
もう少し迫力あるサウンドが良かったですね。
この点は今後の変化に期待してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/11 14:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1680件 )

4.0/5

★★★★★

APE100への取付です。
思っていた以上に軽かったかったです。
ハンドルを切った際にタンクと干渉しないように角度を調整し、取付完了です。
値段がもう少し安ければいいのですが、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/29 07:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP