インプレッション (全 9481 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ケンケンさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

全体的に良い作りとコストパフォーマンスに優れております!購入前は排気音がどうなのか気になりましたが装着後排気音は良いしパワーは上がるし見た目はカスタムかんが素晴らしく購入して良かったと思います!ただオプションのキャリヤを同時に付けるとボルトの長さが足りず別途購入しないといけません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/18 16:17
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BJ810さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: YZF-R6 )

利用車種: ZX-10R

5.0/5

★★★★★

ライムグリーンを残したかったので、クリアを買いました。
貼り付け時にイボイボを押して空気を抜きながらゆっくり端から貼るのがコツです^ ^
内側から外へ向かって空気を押し出す様に貼ると綺麗に貼れます(=´∀`)人(´∀`=)
今回で2回目でしたので、慣れたもんでした(#^.^#)
作業時間は初めて貼った時は2時間弱くらいかけたと思いますが、今回は1時間くらいで完了です^ ^
仕上がりも綺麗にできました。
薄めた中性洗剤を霧吹きで貼る場所に吹いてから作業すると貼り直しや位置決めがし易いですが、やりません。
ドライヤーで温めながら貼ると綺麗に貼れるみたいですが、やりません^ ^

滑り止めの効果は絶大です!!
力を入れなくてもしっかりグリップして運転もとても楽です。
デニムで乗りますが、太ももが痛くなるとかボロボロになるとかは、普通に乗っている分には全くありません。
見た目も透明だけどレーシーになり、性能的にも期待通りで大変満足していますm(_ _)m

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/28 16:08
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

650さん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

サイズだけで買ってみましたが、ブカブカでも窮屈でもありませんでした。上部は純正のブーツよりこっちの方がフォークシリンダーにぴったりで隙間がない感じなので埃や水が入る感じはないような気がします。また、純正の止め金具も使えます。底部もサイズは問題ありませんが、wは引っかける溝がありますが、本製品にはないので「かぶせる」「履かせる」感じでちょっと深くやってあげれば抜けません。完全に固定したければ付属のタイラップを使えばokですが、私は見栄えでつけてません。
純正よりゴムは厚いです真ん中のは11年履いた純正です。
純正よりジャバラは深く、数は少ないが、ビンテージ感は増した気がします。
切らないで取り付けたので、もちろんタイや、フォークは外しました。切り込みを入れてやることも記載してましたが、折角の耐久性が落ちるのと接着剤の色「白色」がでるときたならしいので時間と労力を使う方を選びました。
これは期待できそうです。

ウインカーはcherry の75mmです。

最後に このブーツ には水抜き穴があいて無いのであけてください。
開けないと空気が逃げたり入ったりしないので、フォークが伸びたときブーツ内が陰圧になり伸びずジャバラがくっついたままになったり底部が外れたり、最悪は破れる場合もありますので注意してください。、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/09 15:36
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トマトさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: KSR110 )

2.0/5

★★★★★

こちの商品をネットで新商品として見つけて、良いかな?と思い購入してみました。

丁度注文したは良かったのですが、雪の影響で納期が遅れてしまった。
まっこれは、仕方ないですね。
商品の到後、確認する
内容的には簡単な作りです。
鍵がある箱?みたいな感じですね。

こちらの商品で良い点と悪い点
良い点
鍵が有る!

悪い点
・クリアランスが有りすぎでカタカタうるさい。(ケースが削れてる)
・スポーツスター用を購入したが、加工しないと取り付け出来ませんでした。
・サスペンションがフルボトムするとフェンダーと当たる!
・防水性や防塵性は無い
・振動対策も無い?

総合的に考えると値段の割には、あわない感じです
1000~5000円なら値段相応かな?
9000円はぼり過ぎ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/03 21:21
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

王冠 胚鰤さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZZR1400 )

1.0/5

★★★★★

取り付けて10kmも走行しないうちに動力が伝わらずエンジン回転数だけが上がる、所謂空ぶかし状態に。
その場では直すことができないのでバイク屋へ連絡して修理を依頼することにした。
バイク屋の回答は、レバー(プッシュロッドを押し込む為の(名称が分かりません))穴が浅くレバーを常に握っている(クラッチを切っている)のと等しい状態でした。との事。
よく、個体差云々の話しを耳にしますが、アフターパーツはその個体差(公差)を加味した上で設計し商品化するのではないでしょうか?
ま、安物買いの銭失いと割り切ってこの商品は廃棄しますが二度と購入することはないのは勿論のこと、今から購入を考えている方は、例え不具合品であっても気にしない又は、自身で追加工ができることが必須だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/09/29 13:43
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ボンボンさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: ニンジャ250R | PCX150 )

3.0/5

★★★★★

自分的にはノーマルの250Rの顔の方が気に入っていましたが最近のカワサキ車の顔つきと比べると古臭く感じるので変えてみました。
カウルの他に購入した物はニンジャ250用ヘッドライトコンプ、ダクト用アルミメッシュ、ポジション球用汎用T10ソケット&SMD20連LEDウェッジ球、純正色塗料などです。
メーカーの説明ではソケットアッシも必要との事ですが私のニンジャのライトはローハイ共にHIDに換えてあるのでソケットアッシは使用出来ないので初めから購入しませんでした。
ヘッドライトコンプにポジション球は付属していませんが取り付け用の13mmの穴が開いているので自分で付ける事が出来ます。しかし純正のソケットアッシは非常に高いので汎用のT10用ソケツトで代用しました。これならLEDウェッジ球と込みで1600円程で出来ます。ちなみに私の使ったソケットはブレイスのSR-2、ウェッジソケット2Pという物ですが、これは純正品のようにぴったりとジャストフィットしました。
あとヘッドライトですが250Rでは左がローですが250は右がローなので左右を入れ替えて取り付けました。それでもハイビームの光軸はかなり上を向いていたのでローハイとも光軸確認、調整は必要ですね。

肝心のアッパーカウルですが、私の購入した品物に関してはフィッティングは全てに於いて非常に悪いです。スペシャルパーツだからと言っても多少の修正や調整でなんとかなるレベルではなく大掛かりな調整というか作り直しに近い修正が必要でした。更に取付けボルトを締めこんでいる途中でピシッの音と共にカウルにヒビが入ってしまいました。
それでもフィッティングしきれず、アンダーカウルとの隙間はかなりのものですし、ヘッドライト下端はカウルよりやや飛び出しています。またライトレンズとカウルの隙間も右側はかなり開いています。そばで見ると後付けパーツ丸出しです。フィッティングに関しては個体差によるものでしょうが、メーカーが推奨しているように面倒でも塗装前の仮組みはしてみた方がいいですね。

フィッティングさえ上手くいけば取り付け自体は難しくありません。あまり詳しくない取り付け説明書でも問題ないしFRP製品やゲルコート品についての説明書もしっかりしているのが好感が持てます。

結果からすると総額5万円近くなるこの製品、どうしてもこの顔が手に入れたい人にはお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/20 00:41
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ボンボンさん 

ZX-6Rレプリカアッパーカウル装着後、いろんな角度から撮影してみました。ボンボンさんのマイガレージ、Myバイクよりご覧になって参考にして下さい。

Tomyさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★

私はこの商品を大枚はたいて購入!

ショップにて取り付けをしましたがその日の帰りに警察に検挙されました。

原因はHIDの干渉からなるウインカーの誤動作で勝手気ままにハザード(ウェルカムモード)が働き走行状態でハザードが点灯。

整備不良を切られました。
後日ノーマルに戻し警察に車両検査をする始末。

HIDからの電磁波?によりこの商品が誤動作。
問い合わせをするとアルミ箔をまいてくれとかアースを取ってバッテリーに落とせとかかなり色んな手間をかけてみましたがパッシングする度に予期せぬウインカー点灯w
不良化もとも思いメーカーに連絡するもすったもんだありしまいには商品入れ替えでお金まで要求される始末。

現在はノーマルにもどしちゃいました。

症状が出る方、出ない方がいるようですが、商品代金4万に工賃15000円をこの博打にお支払するには余りに無謀すぎます。

ぼくはこれに加え反則金にそこまでの燃料代、ノーマルに戻す時間などかなり無駄な出費などをしいられちゃいました><

今までいろんなバイクパーツを購入してきたけれどここまで完成されていない商品を販売しているメーカーがいる事にビックリ。

購入を検討されている方はネットにある過去の記事を調べてから博打に手を出した方がいいと思います。

良い話も出てますがかなり不具合の話もでてますよ。

知り合いで1400GTR乗りの方もこの不具合でノーマルに戻しちゃってます。
1400GTRとZZRは純正が同形状みたいです。

個人的見解ですが目立ちたいだけでこの商品に手をだすのは怖いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/12/04 18:21
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あんちゃんさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: MT-07

4.0/5

★★★★★

やっと欲しいバイクが出たので購入しましたが、小柄な私にはシート高がネックでした。
車体が軽いので何とかなるかと甘く考えていましたが、信号待ちで路面状況によっては足つきが辛いことがありローダウンすることにしました。
いざローダウンキットを購入しようと思ったら、残念なことに在庫が無くて一ヶ月待ちの予定だったのが、半月ほどで商品が届いたので早速ショップに取り付けをお願いしました。
車種によっては自分で簡単に交換できるみたいですが、MT-07はリンクが奥まったところにあるので、自分での交換は大変だと思って諦めました。
商品の取説で取り付け時間が1時間と表記されているのですが、実際プロが作業しても約2時間くらいかかりましたので、作業に自信の無い人はプロにお願いしたほうがいいでしょう。
ローダウンはたったの18ミリですが、その数値以上に足つきが楽に感じられて、信号待ちが苦ではなくなりました。
走りのほうもフロントフォークをいじっていませんが、特に違和感も感じられません。
また、ローダウン車用にショートスタンドも販売されてますが、私は特に必要性を感じないのでノーマルのスタンドのままにしています。
MT-07に乗っていて、足つきに不安を感じている人にはおすすめですよ。
せっかくバイクに乗っていても、不安感があると心から楽しめませんから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/30 21:25
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

リアのウインカーをアクティブのナンバープレートホルダー一体型の物に交換した為、合わせてフロント側もワイズギアのLEDウインカーに交換いたしました。

≪良い点≫
・小ぶりなのにLEDが明るく視認性抜群
・ヤマハ車用の卵型?のアタッチメントが付属しているので本体の取り付けは簡単
・奇をてらわない良いデザイン

≪ここがイマイチ≫
・ヤマハ車の純正オプションにも関わらず汎用品扱い
・なので配線もメインハーネス切断→ギボシ処理を前提に作られている
・セラミック抵抗でかすぎ

私のMT-09では既にデイトナのICウィンカーリレー(69571)を装着して使っておりましたので、セラミック抵抗を使わずに済みました。
しかし純正のリレーのままでセラミック抵抗を使うとなるとMT-09のフロント側ではスペースが絶望的に狭く、後々の整備がしやすいようスマートに収めようとすると非常に難儀な事になると思います。
セラミック抵抗の発熱の危険性もありますし、スペースも無いのでMT-09のフロント側に取り付けるのであればLED対応のリレーに交換する事をおすすめいたします。

買って開封して中身を確認した途端に信じられないという気持ちになりました。
何故ならヤマハの純正オプションなのにも関わらずギボシ接続前提の汎用品だったからです。
車体に装着するアタッチメントも付属しているのですから、せめてヤマハの車体に合わせた変換カプラーでも付属していて欲しかったです。
まだまだ先の話ではありますが、車体を売却する事を考えるとメインハーネスに手を加えるのはどうしても憚られます。
ですので私は車関係のカプラーを販売している通販サイトで250型CN メス2極カプラーを購入してボルトオン仕様にして接続しています。

何も考えずに交換するのであれば電工ペンチ1本持っていればネットで簡単に調べた程度の知識で素人でも交換可能ですが、後々の事を考えるともう一工夫したい所です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/07 13:41
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ほりさん(インプレ投稿数: 68件 )

3.0/5

★★★★★

カワサキZ800に装着しました。
グリップヒーターは前のバイクに続いて二回目の装着ですが、DIY装着は初めてです。

【サイズについて】
カワサキの純正グリップは125mmなので、120mmを選択。5mmの余白は同社のグリップスペーサーで埋めています。
125mmって割と多いと思うのですが、ラインナップに加えてもらえませんかねぇ。

【デザイン・質感について】
スイッチ一体式なのでスッキリした外観で気に入っています。見た目もさることながら、配線も少なくなりメリット大です。
ただスイッチ部が大きく、ウインカーのスイッチが少々遠くなりました。また、取り付ける角度によってはウインカー操作の際に緩衝します。
なお太さに関しては全く違和感なしです。

【取り付けについて】
配線に関しては、手間暇含め類似製品と同等だと思いますので割愛します。
グリップそのものの取り付けはとにかく苦労しました。他社製品はどうか知りませんが、本品はグリップ内側にスリーブが付いており柔軟性がありません。
またこれがハンドルバーに対しかなりタイトで、差し込んで半分くらいでビクともしなくなり、何とかねじりこんで定位置まで押し込めました。

【性能について】
まず暖まる範囲ですが、グリップの根元の滑り止め部分(しましまの部分・画像参照)は暖まりが悪いです。レベル2-3では全然暖かいと感じず、不良かと思いメーカーに確認しましたが、ゴムが厚いためだとの回答でした。
なので、グリップ内側を握る習慣の人は親指と人差し指が暖まらず、高速走行時にはきついです。

使用感については、気温8℃の一般道走行ではレベル3で十分でしたが、気温4℃での高速走行時には4か5じゃないとツラかったです。ただし前述の通り、レベル5にしても親指はほとんど暖まりません。
出力は5段階の設定が可能ですが、スイッチ操作が煩わしいのと色の判別がわかりにくいので、3段階くらいで十分かと思いました。

【その他】
製品紹介の写真にはグリップボンドが写ってますが、本品には同梱されていないのでご注意を。

【総括】
見た目もスッキリしていて、かつホンダの同等製品の約半額と言う価格設定は満足度が高いです。
ただ、根元部分が暖まりにくいのは致命的で、この点は何とかして欲しいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/24 19:43
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ほりさん 

暖かくなったら左のグリップがずれて動くようになったので、ボンドで固定しました。
逆に言えば、暖かい環境で取り付けがしやすいとも言えると思います。
寒くなってから取り付けるより、暖かいうちに取り付ける方が良いと思います。入手できれば・・・ですが。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP