6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

インプレッション (全 42644 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆーきさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB1100 )

利用車種: CB1100

4.0/5

★★★★★

値段だけあってドロドロと重低音でいい音です。
最初から4本だしにしたいと思いエンデュランスのマフラーと悩んだ結果ネットで評判のいいアールズギアにしました。
見た目と音に満足です。
ショップで取り付けてもらいました。初めてやる製品ってことでしたが、、、2時間半で終わると言う話で2時間半後にピットを覗いて見ても終わってませんでした。結局5時間後に作業終了でした。取り付けは大変だったみたいです。

センタースタンド取り外し、専用サイドスタンド付属です。
チェーンルブはやりにくいです。チェーンにノズルが届きにくい。またマフラーにルブがついて汚れてしまいました。最初から予想はできていたのでいいのですが、、、
それ以外は大変満足できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/29 10:04
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ゆーきさん 

1000kmを超えたのでの乗り心地のインプレッションです。吹け上がりが良くなったように感じます。音の影響もあると思いますがつい、スピードを出したくなります。

ひろくまさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR600 )

4.0/5

★★★★★

ずっとアライばかり使ってましたが今回サンバイザー内臓に惹かれショウエイGT-AIRに決めました。以後RX7RR4(両方Lサイズ)との比較になります。
●帽体としてはアライに比べかなり大きいです。横幅では3cm以上大きいです。その理由としてはシェルの内側に2cmほどの発砲体が来てからスポンジとなるのでその分横幅は大きくなります。(サンバイザーのスライドエリアが必要なので仕方ない?)
●重量はどちらも1.6kgで見た目大きいですがRR4と同じですので苦にはなりません。かぶり心地ですが顎サイドのスポンジが大きいので包み込まれる感じです。
その分着脱はきついです。
●サンバイザーですがさっそく夕日に向かって走る機会がありました。夕日を直視は厳しいですがかなり抑えられてます。かと言ってトンネル内でも真っ黒になるという事はありませんでした。かなり良いです。
残念なのは下側に1.5~2.5cmほどのすきまができます。(完全には下がりきらない)せめて5mmスキくらいにして欲しかった。
当方メガネ着用ですがメガネに干渉もなかったです。
●シールドの開閉は硬いです。押さえつける構造の為仕方ないですが片手では空け難いです。使い込めば少しはスムーズになるのだろうか・・
●ピンロックシールド付属です。rr4では曇るためにシールドを少し開けてましたがGT-AIRはその必要なしです。前面の風取り入れもアライみたいに口とシールド(ほぼ口)へ導風するのに対してシールド側へ100%導風なのでさらに曇りにくいです。排気は顎下へ抜けるだけです。ただし、ピンロックシールドの枠が視界の妨げになります。まあ元々アライに比べ視界は広いので+-0でしょうか・・
●静穏性はシールドの密閉性が良いのと導風口が少ない、でっぱりが少ないのとで静かです。高速を走りましたがRR4と比べかなり静かです。
耳に入る高音のメカノイズが抑えられてるので
バイクの調子が良くなった様に聞こえます(笑)その反面マフラーの低音が際立ちます。これはかなり良いです。
●カラーリングはやっぱりショウエイの方がかっこいいですね。
●まとめ
SNELLはないですが帽体内の発砲体、スポンジ量を見てかなり安全だと思いますしサンバイザー付、その他構造から見てこの値段でこの性能ならお買い得だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/27 15:59
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まことさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: Vストローム250 )

4.0/5

★★★★★

前のバイク(Dトラ)でお買い物用に使っていたOGKのAVAND(旧モデル)ですが、3年目を迎えてそろそろヤレてきたので買い替えました。
J-Cruiseととても迷いましたが、実際に被ってみて J-FORCEIIIの方がしっくりきたのと、J-Cruiseの帽体の大きさがどうしても受け入れ難いのでJ-FORCEIIIにしました。

オフ車の様な直立姿勢ではあまり気にならなかったのですが、Ninja400で使用するとAVANDの風切音とヘルメットの浮き上がりがとても気になりました。
J-FORCEIIIでは、高速道路での巡航でも風切音がさほど気にならず、ヘルメットの浮き上がりも起こりませんでした。

特に、このヘルメットでのお気に入りはカラーリング!!
写真ではうまく伝わりませんが、塗装に高級感が有ります。
オレンジのラインはメタリックでとても美しい仕上がりです。
実際に現物をみて一目惚れしましたw

自分はSHOEI頭なのでとてもフィット感が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:40
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

エリミネーターさん 

カラーリングは塗装ではありません、グラフィックステッカーです。

まことさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: Vストローム250 )

4.0/5

★★★★★

一緒に写っているのは今回でお役御免のOGKのミラーシールド(SHOEIと同じシルバーカラー)です。
OGKはクリアベースです。

ソフトスモークベースのミラーシールドはメインヘルメットのZ-5でいくつか持っています。
ブルーカラー、ゴールドカラーと使って来ましたがシルバーカラーが圧倒的に外からは見え辛いです。

自分は深夜の走行がメインですが、ソフトスモークベースのミラーシールドでしたら、夜間走行でもそこまで障害を感じません。
街灯も無いような裏路地でしたらシールドを上げれば良いだけです。
幹線道路や、高速道路でも対向車や、後ろの車両のライト攻撃も緩和されます。

一度ミラーシールドを使うとクリアシールドには戻れないのが唯一の欠点でしょうか?w

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:40
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MomijiManjyuさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: 125EXC | MT-10 | CB400スーパーボルドール )

4.0/5

★★★★★

日除けとしては大変良いです。目に優しくて疲れにくくその点はオススメです。しかしバイザーを下ろしスモークとして使う場合は、ダクト付近の隙間から入る光が眩しいのが気になります。ワタシの場合はモールを貼り付け隙間を埋めて問題解決しました。
最も問題なのはバイザー一枚分の重量増。ヘルメット前面の重さなので被ってはっきり分かるほどの重量増です。前傾姿勢のバイクだと重量の負担が増えるのとバイザーで視界が隠れすぎるのでチョット不向きです。前傾の緩いバイクで使う事をお勧めします。
風きり音は上げてると多少ヒューヒューと鳴りますが気になるほどではないと思います。
操作性も良くトンネルなど入る時は一瞬でバイザーを上げられます。下ろす時は引っ張りながら下げるだけ。
環境変化に即対応できるので人によっては手放せないアイテムになり得るでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/02 16:53
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: NSR250R

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
  • 車両はNSR250R MC21、ステップはコワース50mmバックです。

    車両はNSR250R MC21、ステップはコワース50mmバックです。

  • 敢えてノーマルと違う49mmオフセット無しブラケットで合わせられます。

    敢えてノーマルと違う49mmオフセット無しブラケットで合わせられます。

  • ノーマルピッチは49+4mmです。

    ノーマルピッチは49+4mmです。

  • 49+4mmブラケットを選んでしまうと、こんな付き方しちゃいますので注意!

    49+4mmブラケットを選んでしまうと、こんな付き方しちゃいますので注意!

HONDA NSR250R MC21に取り付けました。キャリパーはカニBrembo 32mmです。

MC21のノーマルマスターはNISSIN 49+4mmオフセットですが、このGaleマスターは取付ピッチに特有の癖があり、49+4mmブラケットを選んでしまうと実はロッドが約4mmほど後方にズレてしまって付きません。しかし、代わりに49mmオフセット無しブラケットを敢えて選択することで、ロッド位置を問題ないところまで持ってこれました。あとは、左右方向の位置をカラー変更で合わせました。取り出しは、リザーバタンクとホースを避けて後ろに通す捻りバンジョーを使用しました。目的としてはリザーバタンクを外出ししてシートカウルを外さずにメンテしたいと思っていたので、ちょうどよい感じになりました。削り出しのマスターとしては値段は安い方だと思います。一体タンクを使えばもっとよいのですが、それは今後そのうちです(何しろ1万円と値が張るので...)

ただし、この取付の問題は49+4mmブラケットに限ったことのようです。45mmオフセットなしではNISSINマスターと比べても寸法ピッタリでした(CBR1000RR SC57で検証済)。
全ての取付ピッチのパターン検証ができたわけではないのですが、当方の調査では、どうやらNISSINマスターは、49mm+4mmオフセットは他のピッチと比べて各取付穴をシリンダー近くに開けているようです。
Galeマスターは上部ブラケット穴をオフセット無しNISSINの位置で固定化し、下部ブラケット穴は上部との相対位置でオフセットを決定している設計のように思います。そのため49+4mmピッチの時だけシリンダセンターがズレて、ロッドが合わないという問題が起きてしまうのではないかと推察します。

メンテナンスと汎用性に長けるカニbremboを装着してもマスターがノーマルのままだと、だいたいマスターがデカすぎてタッチがパッツンパッツンになり効かなくなるという問題があります。ある程度ならば、ロックする心配がないコーナーで積極的に使えるレーサー的ブレーキとして使うこともできるでしょう。
しかし、フロントをラジポンマスターに変えたときのような、掛けたら掛けただけ効かせられる特にストリートで使い勝手の良い"Sweetな"ブレーキを望むなら、マスターの検討が必要になってきます。

このマスターは商品説明の通り、カニBrembo(32mm or 34mm)に特化した12mmに設定されています。これまでカニBremboには1/2インチ(12.7mm)がベストと言われてきました。計算では、34mmカニに1/2インチマスターを使ったピストン比とほぼ同じ値を、32mmカニとこの12mmマスターを使って実現できます。

カニBremboに対して既に1/2マスターを使っていてもう少し効かせたいとか、あるいはノーマルマスターを使っていてもっと使いやすくしたいなどの用途にお勧めします。
最後に、ノーマルに合わせて49+4mmオフセットのブラケットを考えている方は、特に取付に注意してください。NSR250R MC21に取り付けるには49mmオフセット無しで決まりです。他の車種でも同じオフセットを検討しているならば、49mmオフセット無しを選択するとうまく付けられる可能性が高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/20 11:47
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YZRさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
フィット感 4

GTーAIRが使用丸3年を迎えたことから今回本製品を購入しました。
(インプレはGT-AIRとの比較が多くなりますがご了承ください)
※サーキット走行はしておりませんので、あくまでツーリング用途でのインプレです。

まず本製品で唯一気になっていた点として、重量がGT-AIR比+150g(Mサイズ)ということがあったのですが、
結論としては、疲れやすいとか首が痛くなる等の問題は全くありませんでした。

理由は空力性能が優れている為、首の負担が少なく重量をあまり感じることが無いからです。
その位本製品の空力性能は凄いと思います。

特にツーリングで多く走る高速道路においては圧巻の一言です。
私は特別伏せない限り胸・肩より上に走行風を浴びるのですが、首から上は別の空間に置いてきたのかと錯覚
する位頭がブレません。(流石に隣車線の車を追い越す等、乱気流が発生する場合はブレます)

GT-AIRも空力性能は良く、特段不満に思ったことはありませんでしたが、そんな私でも笑いが込み上げる位の
圧倒的な空力性能です。

特に新機能のリアフラップが物凄く仕事をしていて、高速道路を真っ直ぐ走るようなシチュエーションでは、
無敵と言っても過言では無いと思います。

ただし、その圧倒的な空力性能の為、少し斜めを向く(遠くの風景を見たり隣の車線をふと見る程度)場合は、
かなりの抵抗を受けて、すぐに真っ直ぐを向かざるを得ないです。(後方確認位振り返れば問題ありません)

それからベンチレーションの効きも素晴らしいと思います。
GTーAIRでは前傾姿勢の場合、口元のベンチレーションの効きが悪い点が厳しかったのですが、流石サーキット
走行前提のモデルだけあって、(チンカーテン装着のままでも)何の問題もありませんでした。

静粛性は特別に高いとは思いませんが、不快な高周波音等は無く、長時間の走行でも支障は無いと思います。
(ベンチレーションの効きを考えると、一定のレベルで静粛性を実現しており、とても優秀だと思います)

最後に新シールド開閉システムもとても素晴らしいです。(GT-AIRの開閉システムは完全に失敗だと思います)
何のストレスも無くバチンと閉まりますし、閉まるとガッチリ密閉されガタつきグラつきも一切ありません。

上記の様に色々特筆すべき点があり、実物を見ると分かりますがパーツ1つ1つに安っぽさは全く無いですし、
価格面では十分納得出来るのではないかと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/03 17:27
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 286件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
他のハンドルカバーと比べると、デザインが秀逸。また上面がハードな素材でできているので、そこそこスピードを出しても、引っ掛かりとか起きないような感じがして気に入った。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
今まで、厳冬期の指先の冷えが我慢できず、多めの休憩等で凌いでいたのがバカらしくなる位快適です。グリップヒーターとの併用で、コタツ感覚の暖かさです。ただ、クラッチやウィンカーなどの操作は、やはり気を使います。でも30分も走行すれば、慣れてきてあまり気にならなくなると思います。
あと、開口部がかなり大きいので、ハンドルから手を離して、またハンドルを握るという動作(シールドの上げ下げ)がやり易いのも、私の中では高ポイントでした。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
ハンドルに被せるときはジッパーを開くことで、簡単にできます。また私の場合はミラーの脱着など不要でした。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
本体から出ている2本のベルクロテープのそれぞれの引っ張り具合や通す場所などで、カバーの向きを上下、左右に微調整することができました。クラッチレバーやブレーキレバーとの間隔を違和感無い様に、調整することができたので、結構重要だと思います。
【期待外れだった点はありますか?】特にありません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】色のバリエーションとかあると、良いかもしれません。
【比較した商品はありますか?】ゴールドウインハンドルカバー GSM19659
【その他】私のCB400SBは、ハンドルマウントのミラーにしているので、購入時他の方のレビューを参考にして、この商品に決めました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/11 14:11
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うじさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィット感 5
プロテクション 4
  • メッシュ袋

    メッシュ袋

個人的にはかなり満足のいく商品でおすすめできます!

この商品を購入する前に同じくKOMINEの「SK-810 CEレベル2 プロテクター エルボー/ニーガード」を購入し使用してみましたが、ライディング中にプロテクターがズレ上がり、効果を期待できそうになく、おまけにそのズレ上がりのせいでライディングパンツの裾まで上がってしまう始末。そこで別の商品を探していたところ、こちらの商品に出会いました。


以下に商品の良い点と気になった点を書きます。

はじめにいくつか良い点を書きます。
まず、ベルクロによる固定ができる点です。膝上のみベルクロと滑り止めがついておりそこまで窮屈感を感じず、しかしそれでも先に述べたズレ上がりを防止してくれます。実際に装着して走ってみましたが、特にズレ上がることはなく万が一の際に効果を発揮してくれそうです。また、個人的にプロテクターは衣類に備えるよりも、それとは別に体に直接装着した方が良いと思います。
次に商品のカラーリングです。KOMINEは暖色系を用いたデザインが多くあるイメージですが、こちらの商品はブラックとグレーから成り自分好みでした。基本的には衣類の下に装着するのであまり重要視する点ではないかもしれませんが。。。

気になった点は、実際の効果です。CEレベル2のプロテクターに触れた後のせいか、プロテクター部分の素材と厚みに少々不安があります。これはしっかり効果を発揮してくれると願うばかりです。しかしこの素材や厚みなどのデザインのおかげで先に述べたような満足のいく装着感を得られているという恩恵もあると思います。一長一短といったところです。
加えて、プロテクター部分とサポーターは縫われているため取り外しできません。故に気楽にサポーターの洗濯はできなさそうです。

このタイプの肘用のプロテクターも販売されているようでそちらも購入するか迷っているくらいこの「エアスルー」という型は気に入っています。

収納用の簡易メッシュ袋に入って届きました。おまけ程度のものですが嬉しいですね。また、こちらの商品は左右それぞれが決まっているようです。タグに「Right / Left」の記載があります。少し分かりづらいので、購入した場合は気をつけてください。


誰かのお役に立てれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/16 12:56
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でーにしさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: レッツ(4サイクル) | YZF-R25 | 250TR )

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

会話を楽しみながらツーリングに行きたい!!そう思い、購入。
使ってから2年ほどたったがまだ誰とも繋げておらず、会話を楽しめていない。
友達がいなかった。。。
一人で使う際は音楽を聴くのに使用。
音質も良く非常に使いやすい。

SB6Xを選んだのは
・会話と音楽を同時に聞くことができる
・一番使われているかと思ったのでいろんな人と繋げやすいだろう
この2点で選んだ。

まずは友達を作るとこから始めようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/15 14:39
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP