• バイクパーツ・バイク用品の口コミならWebike(ウェビック)

インプレッション (全 152186 件中 661 - 670 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 付け替えました。

    付け替えました。

  • この部分です。サービスマニュアルより。

    この部分です。サービスマニュアルより。

とことんレストアしてます。
キャブオーバーホールでは内部部品を交換してましたが、ほぼ外部に近いところも交換します。
ドレンボルトになります。
この部品、壊れると本当に危険‥

【ドレンボルト】
‥キャブレターの下部の付いてる排出口。

【ドレンボルトの役目】
‥キャブレターからガソリンを抜く穴です。

【何故、キャブレターからガソリンを抜くのか?】
@キャブセッティング等でキャブ内のガソリンを空にする場合。
Aガソリンタンク、フューエルコックの交換時。
Bキャブレターの内部で油面が上がり、燃料のオーバーフローが起きガソリンが溢れる場合。

→特にBだとキャブレターのパッキンなどを通り越して溢れた場合、動いてるエンジンにガソリンが大量にかかれば引火の危険性もあるので、ドレンボルトは危険性を最小限にしてくれる役目が有ります。

【ドレンボルトが壊れると‥】
キャブレター内のガソリンが漏れてしまいます。
例えは悪いですが、蛇口の壊れた水道みたいな。
以下の事が起きます。
→キャブレターの中にガソリンが貯まらない為、燃料を無駄にします。

→ガソリンの流れが止まらない為、燃調が常に濃い状態になり、かぶってしまい走れません。

→最悪、ガソリンが発熱したエンジンにかかり引火の危険性。

不具合出すと本当に危険な箇所。
私の場合は、ドレンボルトに不備はなくそのまま使えそうでしたが、常にガソリンに触れる部分+製造年数から考えて交換しました。

【交換方法】ガソリン漏れてない時
ポイントを抑えてもらえたら、オーバーホールよりは簡単です。

@車体を水平に。→センタースタンドもしくはジャッキで。

AフューエルコックをOFF。

Bキャブ内のガソリンを古いドレンボルトを緩めて出す。

C古いドレンボルトを外す。→私の場合錆びてました。

D付け替えて完成。

?ガソリン漏れしてる時?
@→Aで燃料の流れを完全に止めて
→キャブの下に燃料を受ける入れ物を置き、キャブ内のガソリンを完全に抜く。
→C→D

?交換後?
◎どの回転域でも息継ぎはなくなりました。
→ドレンボルトでしっかり漏れ防止されて油面が安定してるのかと。
◎ガソリン臭さが完全に消えた。
→すこし漏れてたのかも。


そうそう壊れる部品ではありませんが、常にガソリンに触れている部品なのでいつ不具合が出るかわかりません、たまに確認しておくと良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 22:24

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

良い商品だと思います。
取り付け前に必ずオイルでチェーンの洗浄を!!

かなりの量の鉄粉クズがでます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 22:19

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: DIO [ディオ] | CRF250 RALLY | ZX-12R )

利用車種: スーパーカブ90
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 羽は3枚タイプです

    羽は3枚タイプです

  • 説明書きが丁寧です
2個入りです

    説明書きが丁寧です 2個入りです

  • 裏にはサイズが明記
3種とは薄型ナットの事です

    裏にはサイズが明記 3種とは薄型ナットの事です

  • トルクロッドのボルト用ナットとして使用

    トルクロッドのボルト用ナットとして使用

  • バネワッシャーは要らないですね 平ワッシャーに変える予定です

    バネワッシャーは要らないですね 平ワッシャーに変える予定です

M8でステンレス、薄型でゆるみ止め付きのナットを探していました。用途はトルクロッドのボルト用です。ホームセンターで探しましたがピッチ1.25は無いです。振動の多いカブ用なので1.25は譲れません。いろいろ探してキタコさんのコンビニパーツで3種ロックナットを購入しました。

ゆるみ止めはフリクションリングタイプです。長い正式名称は今回初めて知りました。Uナットとか羽付きナットと呼んでいました。羽でボルトにトルクを掛けるのです。長めのボルトに使用すると負荷がかかりすぎて羽が完全に曲がります。するとトルクが掛からなくなります。結果的にゆるみ止めが効きません。羽が曲がったナットの再使用はダメですね。

確認するとサイズ、ピッチ、羽の造り、いずれも問題ないですね。通常の羽なし3種は別部品で使用した事があります。3種でも羽なしより羽付きなら締め付けもキッチリして問題ないです。念のためにバネワッシャーをかましました。高さはその分増えました。

説明書きにナットからの突き出し長の事が書いてあります。今回の突き出しはワンノッチ、約1mm弱です。5mmまでは大丈夫、と書いてあるので別部品への流用にも使えますね。個人的には羽付きナットは何回も締めたり緩めたりするボルトには使いません。羽がピッチをなぞるので傷が付くイメージがあります。トルクロッドのつけ外しはあまりしませんので私の好みをクリアしています。

取り付け後に1000キロ以上走行しています。特に緩みも出ていません。ステンなのでネジロック剤は使用しませんでした。今回はネジロック剤は不要ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 21:32

役に立った

コメント(0)

エクシィさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: マジェスティS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
ノーマルのサイレンサーカバーと交換で取り付けました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした。

【取付けは難しかったですか?】
難しくありませんでした。初心者でもいけます。

【使ってみていかがでしたか?】
見た目が変わるだけですが、カッコ良くて満足です。

【付属品はついていましたか?】
KOSOロゴステッカー1枚付いてたのが嬉しいです。

【期待外れな点はありましたか?】
ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 21:19

役に立った

コメント(0)

ヨッシーさん(インプレ投稿数: 111件 / Myバイク: クロスカブ110 | ZRX1200ダエグ )

厚み:10mm
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
品質・質感 4
使用感 5
取り付けやすさ 5

ソフトスポンジとセミハードスポンジの層があり、シール付きで貼りやすいです。ヘルメットの帽体の裏側に入れて試しにかぶると、これまではハチが張っているため痛かったのですが、全くと言っていいほど気にならなくなりました!
気に入っていたけど、かぶると痛くて使わずにしまっていたSHOEIのヘルメットが一軍に復活しました!早くこの商品を知りたかったです。

投稿日付: 2024/05/14 21:13

役に立った

コメント(0)

yossyさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: レブル 250 )

サイズ:XL
利用車種: レブル 250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
最適シーズン 春・秋
品質・質感 5
デザイン 5

ずっと気になってたウェア。実店舗で何度も試着し、Lサイズかな、と体感してたものの、口コミを信じて購入に踏み切る直前になってXLに。178センチ身長73キロ体重。
実際届いてインナーがTシャツの場合はLでもいいけれど、やはりXLで正解(だと信じてる)。
ガンメタグレーとブルー系がよく似てて、ぱっと見どちらか迷う。そこは直感で。バイクに合わせた方がいいかもですね。
デザインと生地の手触り質感は自分好みで二重丸。
通気性も「なるほど」と感じて春夏を謳うのも納得(メッシュほどは通気しませんが)。
欠点は「重さ」と「バックプロテクタ」。特に背中のプロテクタはペラペラなんで保温用と思った方がいい。自分はコミネのCE2に置換しました。あと胸部のスナップ式プロテクタ(別売)は、タイチ純正が高過ぎてコミネの汎用品で対処。スナップの規格が同じなので事足ります。
ともあれ、さすがタイチデザイン。個人的にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 20:52

役に立った

コメント(0)

ちゃいさん(インプレ投稿数: 5件 )

サイズ:XL(61-62cm)
利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
品質・質感 5
デザイン 5
機能性 5
  • やはりカラーリングがいいなぁと思ってます。

    やはりカラーリングがいいなぁと思ってます。

お手頃価格でデザイン、カラーリングの好みのシューマを選びました。私の顔が大きいのか?被る時には片方の耳から入れる感じにすれば入ってくれます。一旦被ってしまえば中はピッタリ、数時間経過しても何処も痛くなったりせず快適でした。内装が割と柔らかめなのか肌に擦れる感じもありません。

開口部を開けてしまえば結構な風が入るようでとても涼しいですね。近々インカムを取付け予定なので、装着後の快適だといいなぁと。重量も程度で首への負担もないですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 20:35

役に立った

コメント(0)

Danaさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | YZ125X )

サイズ:18インチ(リア)
利用車種: TE250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
使用感 5
取り付けやすさ 4

TE250 2024
JX8空気圧0.3で使用しました。
トラクションかかりやすくすごくいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 20:05

役に立った

コメント(0)

カズさん(インプレ投稿数: 26件 )

カラー:クリア
利用車種: XL1200XS SPORTSTER FortyEight Special
身長・体重・体型: 身長/186-190cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
取り付けやすさ 5
見えやすさ 5

シールドの取り付けの爪が1部欠けてしまったので購入しました。
ショウエイ純正なんで間違いない品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 19:29

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 新品のチェーン(笑)

    新品のチェーン(笑)

  • 汚いですよね。よく走ってた話

    汚いですよね。よく走ってた話

  • チェーン抜き取り。

    チェーン抜き取り。

駆動系のレストアの仕上げになります。 
チェーン交換もしました。 
前後スプロケ、仕上げにチェーン。 

【バイクのドライブチェーン】
‥ ドライブチェーンとはバイクのチェーンのことで、エンジンからスプロケットと言われる歯車を通じて後輪タイヤに動力を伝えるための重要な役割をもっています。 外プレートと内プレートをブッシュで覆われたピンで止めています。 走行しているうちに劣化をするので、定期的なメンテナンスや交換をする必要があり、消耗品。

【チェーンの種類】
○ノンシールチェーン
○シールチェーン
と有り、大体バイク用はシールチェーンです。
エストレヤもシールチェーン。

チェーンは消耗品とありましたが基になる寿命は
【バイクチェーンの交換時期】
‥ ノンシールチェーンの場合は劣化が早いため、走行距離が10,000Kmを超えたらメンテナンスをして、交換の必要性の有無を確認することが大切です。
シールチェーンの場合約15,000kmから20000km。
→ノンシールより耐久性は有りますね。
寿命はあくまで目安であり乗り方やメンテナンス頻度や車体の保管状態によっても変わります。

大体スプロケットと似たような期間なのでスプロケットと一緒に交換するのが望ましいと思います。 
→私の場合は購入から30000位走ってますから問答無用で交換。

何故交換やメンテナンスが必要なのか? 
経年劣化等でチェーンに【錆】【シールリングの劣化・切れ・欠落】【固着】が起きます。
それが起きると‥想像つくと思いますが、
▲異音
▲加速不良
▲燃費悪化
▲走らない
‥そして、チェーンが切れて周りの部品を損傷させ大惨事に‥そのくらいしっかり見ないといけない箇所になります。
【交換方法】?エストレヤのチェーン?

@センタースタンドもしくはジャッキでリアタイヤを浮かせます。

Aリアタイヤ付近にある、アスクルナットを緩めチェーンアジャスターを最大限に緩くします。
また、フロントスプロケット交換同様エンジンカバーを外しフロントスプロケットが見えるように。

Bチェーンカッターでチェーンを留めてるピンを両側から圧力かけてバラします。

Cチェーンをフロント?リアスプロケットの歯車に合わせてかけます。

D丁度よい長さになったら、それより少し長めのところでチェーンをカット。

E端と端をクリップで留めます。

Fチェーンの遊びを調整して、アスクルナットを締めます。エンジンカバーも戻します。

Iタイヤを空転させて動作確認。問題なければ完了。

【注意点】
◯チェーンカッターは必ず必要。
◯チェーンの長さの目安は、チェーンが最大に緩んだ位の長さにする。 
◯手が汚れたり怪我すると心配なので軍手は必ず。

今回はエストレヤでしたが、何にでも応用効きますから覚えて損はありませんね。
スプロケ、チェーンと新調したので駆動系は当分大丈夫かと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 18:50

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP