インプレッション (全 218 件中 171 - 180 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヨシダさん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: DIO [ディオ] | CRF250 RALLY | ZX-12R )

3.0/5

★★★★★

マグネトーの脱着に使用。
使い方も簡単です。ネジ精度も問題ありませんでした。これ以外にもプーラーを回す大き目のスパナが要ります。
これが無いと脱着作業が進まないが・・あまり出番が無いのも事実。写真は数回使った後に数年出番が無く工具箱の底で錆びてしまったかわいそうなプーラー君です。
他への使い道が無いので工具箱を圧迫する原因の一つにもなっています。
クロスタイプで頑丈だが、コンパクトに分離できれ良かったかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/01 19:38

役に立った

コメント(0)

黒バイ隊員さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: CD50 )

3.0/5

★★★★★

新型ジョグのベルトがデイトナでしか出ていなかったので、とりあえずポチリマシタ。

まぁメーカー品ですのでモノはいいですよ。

取り付けて2000は走ったそうですが問題なしなようです。

通学用ですので、耐久力さえあれば充分なとこですが、まぁそこは
あえて+αもあったほうがいいとのことでこれ買いました。

取り付けときに少し太いかなぁと感じました。
0.5mm程

ワッシャいれてちょうどイッチでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/30 19:21

役に立った

コメント(0)

ぶにーさん(インプレ投稿数: 25件 )

3.0/5

★★★★★

カブカスタム90用に買いました。
取り付けには5分のどで取り付けできました。

カブカスタム90にPC20取り付けで購入しましたがスムーズに取り付けでき、よかったです。
高さを調節できるようなスペーサーがあればよかったです。(フロート室のガソリンを抜く穴がシリンダーのクリアランスが無く使いにくいです。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

有名なタジマの製品、テープ幅16mm・測定長さ5.5mです。

ガレージに限らず一般家庭用途としてはこのクラスが一番使いやすいと思います。繰り出してロック、巻取りもボタン操作ひとつですし、持ち運びに便利なストラップとベルトクリップも装備されています。

もちろんJIS 1級のれっきとした測定器ではありますが、テープの高い直線性を活かしてスケール先端のツメにケーブルを結んで狭い箇所の通線に使ったりと便利な活用もできます。

ガレージでの各種寸法測定からホームセンターや用品店での汎用/他機種パーツ流用のための現物チェックにも欠かせませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/26 15:29

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

TOURATECHの型番でWebikeさんから買えるようになりましたが、カタログ写真見る限りはHAZET 650-8、私は随分前に工具ルートから購入したものを使っているので紹介します。

全長200mm程度なのでこれをメインにタイヤ交換、というのは厳しい場面があるかもしれません。私はガレージでは写真奥に写っているKTCのスプーンタイプのレバーMCOL-260を使うので、この製品の出番は引き起こしたビードを落ちないように保持する補助用がメインです。

モノの作りはHAZETならではの梨地メッキも美しく錆も出ませんし、タイヤレバーとしての適切な強度もあって安心して使えますが、実は本来のタイヤレバーの用途よりは別の用途での出番がガレージでは多いです。

ビード起こす側の先端の形状(返し)が独特で、これがオイルシールこじって外すのに向いています。また、もう一端は先端に向けてテーパー状に薄くなっているのでキャリパーのパッド押し戻しに最適だったりします。別に黒塗りの安価なタイヤレバーで十分な仕事ですが、剥げた塗膜や錆が対象物を汚染することがない点が梨地メッキ仕上げのこの製品の利点です。

コンパクトで軽量ですから携帯用にも適しますし、価格も工具ルートと変わりませんせんから舶来工具お好きな方にはオススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/19 17:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: VTR250 | Ninja1000 )

3.0/5

★★★★★

説明書にも書いてありますが、ninja1000の純正マフラーにV受けが接触するのでペンチで曲げる必要があります。
ロングローラースタンドなので230kgのバイクでも力がいらず、
一人で簡単に持ち上げられて、こかす心配なしです。
でも、チェーンメンテはninja1000の純正マフラーが邪魔をして、どのスタンドを買ってもやりにくいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/10 16:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cozyさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: XJR1300 | CROSSCUB [クロスカブ] )

3.0/5

★★★★★

モンキーのチェーン交換のために購入しました。
ショップで工賃とられて交換するよりかなり安いため、一回で壊れてもしょうがない位の感覚で購入しましたが、頑丈な造りでずっと使えそうです。
チェーンカットのみでしたらこれで充分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/20 18:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

このタイヤ、比較的長持ちします。
約4000km使用してもまだまだ画像のとうり、山が半分前後あります。
しかし、ドライグリップとウエットグリップの差がありすぎです。
せっかく、長持ちするタイヤなのに、通勤では安心して使えません。
ドライはそこそこグリップしますが、ウエットになると急にすべりまくりです。
溝の意味はあるのかな?と思ってきます。
ドライと雨天との差がありすぎて、正直怖い思いをします。
晴れた日だけ乗る方なら、長持ちするタイヤですので、おすすめです。

次回は、別のタイヤのすると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/06/12 17:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヘイさん(インプレ投稿数: 19件 )

3.0/5

★★★★★

自分のバイクのVTRのほうには、センタースタンドがついていないので、このローラースタンドを買ってみました。使ってみて、タイヤを回すと横にずれていってしまいました。ちょっと使いづらいところもありますが、そんなに、高くないので、ないよりあった方がメンテナンスが楽になるのでよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/12 17:49

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

パッキンを押さえるネジが2本付いて、しっかり固定できるので漏れることは無い。CRC556のようにサラサラなオイルをスプレーするなら問題なく使用できる。
けれど粘度の高いワイヤーグリスをスプレーした場合、詰まった感じでグリスがなかなか入っていかない。
粘度のあるグリスを使うときには細いノズルをつけてケーブルに挿入し直接スプレーした方がいいかも知れない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/07 19:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP