インプレッション (全 195 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

2.0/5

★★★★★

DRC エッジテールライト/商品番号:D45-29-347

カッコイイです。
一目惚れって言うより、OFF車のテールライトの定番かなっってくらいに似合います。

ただ、このDRCのエッジテールライトは内部のLEDが調子悪くなるので有名です。

私のDRC エッジテールライトも動画でお分かりの通り 不具合でました。

しかし、愛知県瀬戸市にあるDRCさんの対応は迅速丁寧で 不良品があった場合は通報するとすぐに新品送って来ますから安心して買い物出来ます。
(送って来た箱を使って、着払いで不良品は返品します。)

このDRC エッジテールライトは、四系列でそれぞれ4つの赤色LEDで構成されています。
系列ごとに区分けされ、整流LEDと抵抗で電圧調整されています。
遠くからでも認識しやすいシャープな赤色で発色します。

白色LEDのナンバー灯も整流LEDと抵抗で調整され透明感のある白色光が美しいです。

総合評価は★★★★★(星5つ)です。

DRC エッジテールライトのLED光は美しく、外見はめっちゃカッコイイので・・・
私にとって、少々の不具合はどーってことないです。

DRCさんの対応良いし・・・安心です。

DRC エッジテールライトの取付は、金属ステーなどで持ち出したりして取付ます。

純正の昆虫(オサムシ)のお尻のようなテールに比べて、シャープで軽量になりますし、さっぱりとしてカッコ良くなります。

テールライトカスタマイズの飽きの来ない定番です。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:59
57人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

【ZONE】さん 

新しいエッジテールを送ってもらって(交換してもらって)めんどくさいけど取り付け直しましたが、その新しいエッジテールも1ヶ月経たずにLEDが点かなくなりました。(20130630)DRCさんに連絡してありますが、まだ応答ありません。(20130701)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

wakapon♪さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CB750 | XR100モタード | TT-R125 )

利用車種: クロスカブ110

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
  • 左側固定部付近から折れてます

    左側固定部付近から折れてます

  • 本体の振動で自重により一番負荷がかかる箇所ですね

    本体の振動で自重により一番負荷がかかる箇所ですね

  • 上側から折れてる。下側に岩等がヒットして上に持ち上げられて折れた訳では無いです。

    上側から折れてる。下側に岩等がヒットして上に持ち上げられて折れた訳では無いです。

1年半使用
走行距離4000km程度
半分は林道走行

結果、ポッキリ折れました。
取付方法はシンプルだし、
ガードとしての機能はバッチリだったけど、
自重があるにもかかわらずフロント側固定無しの片持ち固定があだになって、
林道走行の振動に耐えられず疲労骨折状態となった模様。
オンロード使用なら先ずこうはならないと思いますが、
ダート走行には耐えられない構造なのでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/12/21 19:43
17人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

以前、NRマジックのVショックを使用したことがありましたが、
そちらは、低速トルクがなく、高回転型のマフラーで、
音もそれなりに大きかったのですが、
こちらのReplayは、低中速域のトルク重視で、
上は、ノーマルと変わらないと思います。
音もノーマルよりも若干、大きい程度です。
多少、甲高い2stらしい音になります。
ポン付けでもそれなりに走ります。
上は、ノーマルとほとんど、変わらないので、
最高速を求める方には、向かないと思います。

日本製で、取付のクリアランス等はしっかりしていると思いましたが、
他の方のインプレどうり、エキパイ側のネジ穴を、多少広げてやらないと、
取付ができませんでした。
以前のNRマジック商品は溶接もきれいで、
このようなズレもなかったのですが、
この商品は、コストダウンを計っているのか?
溶接もあまりきれいではありませんでした。
また、耐熱ブラック塗装も薄い箇所があります。
さわっただけで、塗装がはげてしまう箇所がありました。

付属品は、取付ネジ2本、ガスケット、取説、ステッカーが付属します。
エキパイの太さ(内径)は、約29mmです。
ノーマルよりも一回り太いようです。
ボアアップにも対応しているようです。

マフラー本体の重量もノーマルよりも軽いです。

高回転域の伸びを求める方は、
もう少し上のクラスのマフラーのほうがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/07/11 20:05
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とみぃさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

2.0/5

★★★★★

XJR1300の純正Φ形状と同じもので、探していてやっと見つけました。
取り付けは、説明書が付属しているので非常に簡単に出来ました。
本当にヘッドライトがマルチリフレクターに変わるだけで、テンションが上がりました。
本当にカッコいいので、配光特性が良かったら最高でした。

メーカーに問い合わせたら、光量が上がっているので、光が右上に漏れると
言っていましたが、その他に光がブロック(リフレクター形状)単位で
滑らかに広がらないのが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/08/13 14:42
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XR1134Sさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | SM510R )

2.0/5

★★★★★

こちらの商品に関しては
汎用品のドライカーボンシートにカット用の型紙が付いてくるって言うだけの商品です。
型紙が必要ない人には割高にしかならないです。
こちらの商品とは別に
同様のシートはカー部品の在庫処分で500円で手に入れることができました。
なので車種別にカットされている物ならこの値段分の価値あるのも・・・
パーコレーション(燃料の沸騰)防止の為につけるのでしょう?
盆栽仕様でカーボン素材のと塩ビ素材みたいなのも使いましたが必要性を感じることがなかったでした。
パーコレーションに悩まされてから導入した方がいいですね。

ただし薄いカーボン素材はリアのフェンダーの泥除け用素材として使ってます。
プラスティックや金属製の部品を取っ払うことができるので軽量化!
汎用素材なので使い方によっては役に立つと思います。
汎用素材なのでヨシムラさんからブランド代払って買うこともないと思いますので(型紙ほしい人は購入するしかないけど)お勧めしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/10/11 14:06
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

路傍のSRさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SDR200 | SR500 | TRX850 )

利用車種: SR500

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1

ブランドに対する安心感、レビューでの評価、つくりの良さで購入して数年間我慢して使用していますが、二人乗りを想定しているとしても、完全に固すぎると思います。

ギャップでの突き上げが強いだけでなく、リアの接地感が希薄でコーナーリング時に不安を感じます。

車重+標準的な日本人の体重(60kg程度)では、どう考えてもスプリングレートが高すぎで、プリロードを最小にしてもサグの値がマニュアルに書いてある推奨範囲に入りません。

プリロードを弱目の状態で、タンデム走行(合計体重110kg程度)でちょうど良い感じです。

レビューでは固すぎてスプリングを交換された方が何人かおられるようですが、それ以外の方々は概ね満足されておられるので???です。(大柄な方々なのでしょうか。)

カロッツェリアに問い合わせたところ、外人に合わせて設定されており、日本人が一人乗りで使用するには固すぎるので、レートの低いスプリングへの交換と、それに合わせてダンピングも低くするように勧められました。

スプリングの値段は8,500円×2、ダンピング変更(=オーバーホール)が30,000円で消費税を入れると50,000円を超えます。

それなりの価格がする製品なので、SR用として販売するのであれば、最初からその日本人に合った仕様で出すべきだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/11/06 20:15
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: NC700X

2.0/5

★★★★★

NC700Xには既存のタンクバックでは磁石式、吸盤式共に取り付ける事が出来ないので、専用品ということで喜び勇んで購入しました。
バックの底面のプレートが交換式で、そのプレートに3つの吸盤が三角形に配置されています。バックそのものは汎用品で、このプレートで専用品としているようです。
また、脱落防止のベルトが付属しています。メットインの蓋の裏側上部にあるネジに2本のベルトを共締めして、本体のバックルと接続します。

何度か装着してみた感想ですが、どうにも吸盤が貧弱なようです。
もともと1つの吸盤に折り目が付いていた、というのもあるのですが、残りの2つもよく外れてしまい、3つとも固定されていることは稀です。吸着力も弱く、少し上で固定させたくても走っていると落ちてきてしまいます。
結局ベルトのみでぶら下がっている様なことがよくあります。
バック本体の作りが良いだけに残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/08/05 17:28
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAKEさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZX-9R )

2.0/5

★★★★★

98'ZX-9R C型に取り付けました。
取り付けに関しては純正のブローバイホースをカットして間にT-REVを入れるだけととても簡単です。メーカーサイトに各車種の詳しい取り付け説明が画像と共に載っているので親切です。
肝心の走って見ての感想ですが、この商品の売りであるエンブレの軽減は少し弱まったかな?と言うくらいの変化でした。まあ無くなりすぎても困るのでこれはよかったと思います。
私がT-REVに一番期待していたレスポンスアップですが、ほとんど感じることは出来ませんでした。もし黙って取り付けされていたとしたら気付かないレベルですね。
効果はまあまあでしたがあまりにもコスパが悪すぎますね。取り付け前に分解してみたのですがとても二万円以上するような製造コストがかかる物には見えませんでしたし総合的に見て★2つで・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/12/03 18:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうちゃくさん(インプレ投稿数: 2件 )

2.0/5

★★★★★

取り付け説明書は親切ですし、見た目と照度がアップしました。ただ、枠の上部に隙間が出来てしまいました。年式が古い(1982年式)からなのでしょうか、それとも当たりが悪かったのでしょうか…
取り替えて済むなら取り替えてもらいたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/05/28 18:12
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

TSRのレーシングスリップオンに装着しました。
メーカーHPでは100dbということですが、装着によって多少音量は
減りましたが、劇的な変化はありません。
機械的に測定したわけではありませんので、あくまでも主観ですが、
これを装着することによって車検を通すことは難しいでしょう。

走行については、下のトルクは増しますが上が詰まります。
特に1、2速が顕著で、スタートにストレスを感じます。
簡単に取り外しができるので、高速走行のサーキットでは外すといいの
かもしれません。

しかし、適度に詰まった感じが、結果的に公道で走るにはちょうどいい
力加減になったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/20 18:41
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP