ZETA:ジータ

ユーザーによる ZETA:ジータ のブランド評価

「ZETA」は、レースで強力な武器となるパーツやオフロード走行をサポートする実用的なパーツだけでなく、ドレスアップ効果抜群のカラフルなアルミ削り出しパーツもラインナップするブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5536件 (詳細インプレ数:5322件)
買ってよかった/最高:
1859
おおむね期待通り:
1443
普通/可もなく不可もない:
487
もう少し/残念:
106
お話にならない:
62

ZETA:ジータの商品のインプレッション (全 1985 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
sctさん(インプレ投稿数: 298件 / Myバイク: 900SS | GB250クラブマン | CB1300スーパーフォア )

利用車種: CB1300スーパーフォア

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

純正品のドレンボルトを22年間使ってきたので、そろそろ新しいドレンボルトに交換しようと思いマグネットドレンボルトを選びました。

視認性がよくなると思い色は赤を選択。取り付けてみると少し暗いところでもドレンボルトを確認できそうです。

マグネット式は初めてなので今まで確認できなかったスラッジもこれからできるようになると思います。

ボルトのサイズは17→14になりましたが問題はなさそうです。

評価はまだ使用中なので機能・性能を4つ星にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/26 23:39

役に立った

コメント(0)

harahiromanさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | KLX250 | CRF250L )

利用車種: KLX250

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

KLX250用に購入しました。
…純正品の形状が安っぽくてイメチェンしたくなりました。
剛性があがる分、心なしかシャキッとチェンジ出来るような…
あとバイクもカッコよくなって満足しとります。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/26 14:52

役に立った

コメント(0)

エンタ?さん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: WR250X | ニンジャ1000 (Z1000SX) | ブリヂストン その他 )

利用車種: WR250X

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

取付け精度も問題ありません。
商品には遊び防止の為にラバークッションが付いてますが自分の場合はすべて使用して取付けました。
方言かも知れませんが、イボりません。
モタードですので必要無いかも知れませんが場所によってはベストパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/05 22:06

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

利用車種: CRF250L

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

先日装着しました。CRF250L MD44  
装着に簡単です^^ 純正よりメモリも見やすく調整しやすいですね!初めてやりましたが
また赤い見た目も目立ってグットです。
装着したことによって?気分もアゲアゲw
値段的にもお手軽なのでイメージ変えるのもいいかもしれませんよ!!
あとは耐久性(カラー薄くなる?)ですね^^
買って満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/07 21:41

役に立った

コメント(0)

かっぱもどきさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CRF250L )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

タイヤ前後、標準と違うサイズにしたらリア上がりになったので、前後のバランス取るために購入。
思ったより簡単に取り付けできた。車体スタンド、トルクレンチは必要だと思う。
ダストシール付いて無いと書いてあったが付いていた。
20-25mm ローダウンした。
リアは思ったより柔らかくなった。
コスパは良いと思う。が、もうちょっと安いと手が出しやすい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 23:50

役に立った

コメント(0)

スケさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: CRF125F | KX112 | 701 SUPERMOTO )

利用車種: WR250X

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

あまり余計な色を入れたくなかったので純正取り寄せて交換しようと思ったけどあまり金額変わらず、先端取替化ってことでこちらを選んでみました。

ただの食わず嫌いだったのか取り付けてみると案外カッコよくて、バイク仲間から好評です。
新品のはずが袋から出した時点でもれなく傷が入ってて笑いました。
交換も面倒なのでそのまま組み付け。簡単に終わり。

シフトタッチがかなり変わります、カチッカチッって感じで剛性感かなりあります。自分はかなり鈍感な方ですが純正のしなる感じが全くありません。交換してみて初めて気が付いたんですけど。

先端の角度変えられるみたいですけど特に不自由してないんでそのままです。

買って損はないですよ、ビジュアル的にも性能的にも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/03 18:33

役に立った

コメント(0)

Rmさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: RZ350 | XJ750E )

利用車種: YZ125X

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

YZ125に使用しています。今までDEVOL製アルミスキッドプレートを付けていましたが、ウォーターポンプがガードできていないことと、ステアケースで引っかかったときにガード範囲が足らずフレーム下部が削れるのが気になりこちらの商品に買い替えてました。
良い点はガード範囲が十分あり、フレーム下部が完全にガードされていること、またウォータポンプが守られていること、さらに取り付けステー類の精度が良く、取り付け取り外しが容易なことです。海外製ガードにありがちな小加工しないと取り付けられないような問題点は一切ありません。取付ボルトも完全にガードより引っ込んでいるのでボルトが削れて取り外しが困難になることもありません。
 難点としてはガードが変形してくると、後ろ側の取り付けステーが緩くなり、ガードがずれやすくなることです。私はステーの高さを少し削り、ボルトの締め代を確保することで対策しています。また緩みやすいのでボルトにはねじロックを塗布しておくことをお勧めします。
 アチェルビスの樹脂製リンクガード一体のものも検討しましたが、知人がリンクガード単体を破損した際の交換に困っていたこと、またステーの強度が弱く変形してガードが外れやすくなることを見て安心感のあるZETAにしました。私はこのガードにZETA製リンクガードの組み合わせでハードエンデューロに使用していますが、今のところ不満は皆無です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/03 21:58

役に立った

コメント(0)

Rmさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: RZ350 | XJ750E )

利用車種: YZ125X

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

いままでアチェルビスのX Factoryというクローズタイプのハンドガードを使っていましたが、ZETA インパクトX3ハンドガードに変更するにあたり、これを組み合わせて使っています。どこでも入手できること、値段がこなれていること、またカラーバリエーションが豊富なことが気に入っています。当たり前ですが、転倒するたびに削れてしまい、今ではアルマイトが完全に剥げていますが、メンテ時の取り付け取り外しには何も問題ありません。必要にして十分、そして外装リフレッシュ等車体を綺麗ににしたいときに気軽に買い換えられる値段が魅力です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/03 22:06

役に立った

コメント(0)

Rmさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: RZ350 | XJ750E )

利用車種: YZ125X

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

YZ125Xで使用しています。以前はアチェルビスの X Factoryというクローズドタイプのハンドガードを使用していましたが、折れてしまったためオープンタイプに変更しました。オープンのメリットとしてはハンドリングが軽いこと、また取り付けにブレーキホース等の干渉を気にする必要がないこと等がありますが、その中でもこのガードはステーの形がZETA Impact X2とは異なり、枝等でハンドガードが押されても指が挟まれにくい形状になっているのでお気に入りです。取付位置は右側はブレーキマスター、左側はクラッチホルダーより内側(ハンドルポスト側)につけるのが指を挟まれづらくておすすめです。
ステッカーが高圧洗車で気を使わないとはがれやすいことに注意が必要ですが、オープンガードにするならこの商品がまずは鉄板だと思います。ステーは相当変形するような転倒もしていますが全く折れません。ガード本体部分はリプレイス部品も設定されているのも高評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/03 22:20

役に立った

コメント(0)

CBれる男さん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: レブル1100 | ADV150 )

利用車種: セロー 250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

盆栽ぱーつかもしれません。
効果の程は、わかりません。
競技に使うわけで無し、ツーリングメインですから。
取付けは、簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/07 21:27

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP