ZEROGRAVITY:ゼログラビティ

ユーザーによる ZEROGRAVITY:ゼログラビティ のブランド評価

1989年の創立以来、数多くのサーキットで活躍しているスクリーンメーカー。エアを送ってアクリルプラスチックを膨らます「ブローモールド製法」によって透視度に優れた歪みの無い視界を作り出します。時速300km/hオーバーの極限下で鍛え抜かれた品質を有し、AMA等の様々なレースシーンにおいて採用されています。

総合評価: 4.2 /総合評価500件 (詳細インプレ数:486件)
買ってよかった/最高:
135
おおむね期待通り:
158
普通/可もなく不可もない:
41
もう少し/残念:
9
お話にならない:
4

ZEROGRAVITY:ゼログラビティの商品のインプレッション (全 15 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: YZF-R25

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 5
整流効果 5

純正からスクリーンを変えたい!
そんな時はゼログラビティのスクリーンをお勧めします。


【何が購入の決め手になりましたか?】
レースで使うためにいくつかスクリーンを検討していましたが、意外とスクリーンって高いんですよね。このゼログラビティのスクリーンもしかり。
ただ、このメーカーの良いところは、いろいろな形状が用意されていることと、カラーがあること。また見栄えもスマートなので選びました。
まぁ過去にほかのバイクで使っていたこともある実績もかねてこちらにしました。


【実際に使用してみてどうでしたか?】
今回はダブルバブルタイプをYZF-R25に取り付けていました。
なぜダブルバブルかというと、空気が上に流れて行って走行時楽だから(笑
見栄えも他のメーカーのダブルバブルだとあんまりよくないことがあるんですが、このメーカーは見栄えまで考えていると思います。性能だけでなく。
もちろん走行時の風はおおむねシャットアウトできたので効果はGOODです。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
純正と同じようにつけるだけなので難しいことは特にありません。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
ウェルナットを使って取り付けると楽ですが、さらに言うと、プラねじを使うことをお勧めします。ウェルナットによってはアルミなんかのねじがついてきますが、プラスチックに対してなので転倒時スクリーンが割れることになります。※私はレースで使っていましたが、タイラップで止めていました。

【期待外れだった点はありますか?】
今回に限ったことではなかったんですが、どうもゼログラビティのスクリーンは転倒してしまうとぱりぃーんと割れてしまうことが多い気がします。まぁプラスチックなのでしょうがないですが、消耗品と思って使ってます。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
難しいとは思いますが、もう少し値段が抑えられるとうれしいですね。ステッカーとかいらないので。

【比較した商品はありますか?】
純正、アクリポイント製スクリーン

【その他】
画像は残念ながら転倒時に割れてしまっていますが、取り付け部をタイラップにしていたことによりダメージは最小限に抑えられたのかなと思います。

このメーカーは色をクリア、ライトスモーク、スモークで選べるため、レースをやるならクリアかライトスモークをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/11 00:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

家政夫のホタさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: HAYABUSA

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 5
整流効果 4

見た目は隼にピッタリのスクリーンだったと思います。
ただ転倒の際にミラーが倒れて、スクリーンの端を破損してしまいました。
ノーマルより少し長いため、どうしても避けられませんでした。
転倒しなければ、問題のないし、端の部分だけだったので使い続ける事は可能だったと思います。

ただ自分はタンクバック(GIVI ジビ:タンクロック [XS307])を使用しているので、どうしても伏せきれません。
このスクリーンでは少し向風をカバーしきれませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/18 23:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RockManさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | SOFTAIL FAT BOY )

利用車種: HAYABUSA

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
形状 5
整流効果 5

L7ハヤブサに取り付けしました、他の方が指摘している穴の位置はピッタリでした、僕はクリアーの物を付けましたが、内側から覗いても風景の歪みも最低限で見渡しは良いです、防風効果はかなりGoodです、しいて指摘するなら製品の厚みがMRAなどに比べて薄くキャシャな感じです、車体とのデザインのマッチングは 製品説明の写真で見るより実物の方が良く、ハヤブサのデザインを崩す様な事は無く良いデザインです、取り付けて良かったと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 14:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぼ-っちょさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
形状 5
整流効果 4

ゼログラビティのスクリーンはダブルバブルが人気ですが、このMARC1がデザイン的には一番あってると思います!
整流というか身体に受ける風の抵抗はダブルバブルの方が背が高い分もしかしたら良いのかもしれませんが、MARC1を使った限りでは高速走行でも全く不満はありませんし、風きり音とかもなく快適に乗れる印象をうけました。
また、ゼログラビティ全般にいえることだと思いますが、取付精度もばっちりです。
ただし、スクリーン自体は少し傷が入りやすい材質なのかなと思います。
このあたりは洗車などの時に少し気をつけながらやった方が無難です。
全体的には非常に良い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/15 14:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ニンジャ 250 ABS

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
形状 4
整流効果 4

初めて1日の移動距離が約500km、しかも8割が高速道路での移動となるツーリングを計画したとき、純正スクリーンのままでは休憩の回数がイタズラに増えるのではと思いました。
また、仕事の関係上大きな休みを取りにくいため、冬でもツーリングに行くことを考え、ロングスクリーンを購入することにしました。

取り付けは、カスタム未経験の私でも15分かからずに終了。
見た目は思ったよりも良く、バランス良く見えていると思います。

届いた翌日に取り付け、早速ナナガン&ダイヤモンドポイントにプチツーリング。
往路で約25kmほど名神高速に乗ってみましたが、身体がこれはこれは楽なこと!!
現地に到着すると、純正スクリーンだと既に疲れていることがほとんどだったのですが、このスクリーンは家に帰ってきてもほぼ疲労感無し!
最終的には120kmほどの走行距離なので、まだまだ実感するには足りないですが、長距離も走ってみて、どんな感じになるのかを体験していこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/27 00:54

役に立った

コメント(0)

えっせんさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: S1000RR

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
形状 3
整流効果 5

スクリーンは各社から販売されていますが、以前他のバイクで使用していた安心感と形状が気に入ったため、ゼログラのコルサを選びました。
標準より高さがあるので、整流効果は高いです。あとは見た目の好き嫌いでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/26 12:38

役に立った

コメント(0)

マチャさん(インプレ投稿数: 15件 )

4.0/5

★★★★★

ダブルバブルスクリーンをつけました。
自分はハンドルがアップなのでまったくヘルメットに風を受けないわけではないのですが純正よりは断然良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/05 17:20

役に立った

コメント(0)

革職人さん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ノーマルでは大柄な体格の私にとって風当たり相当キツかったのですが、コレに変えて素晴らしい程の効果が得られました。
カラーはダークスモークをチョイス。
前傾姿勢でのサーキット走行時には、スクリーン通して「ほぼ見えない状態」だったので、カラーは「スモーク」で良かったかもしれません。
その他、動画撮影等を考えている方は無難にカラー「クリア」か「スモーク」が良いと思います。
車体のカスタムを黒で統一しているので、結果的にはOKです。
ツーリングも快適ですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/03 18:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

利用車種: TIGER

4.0/5

★★★★★

トライアンフタイガー1050用に購入しました。

戦闘機のキャノピーのような形状が良さそうと思って買いました。
しかし、、社外のSW-MOTECH製ハンドガード用を装着したら、ハンドルフルロック時に干渉してしまい結局使用を断念しました。

【良かった所】
・厚みが十分にある。
 Giviのエアロダイナミックスクリーンより厚く、透明度も高いので剛性はしっかりしてます。

・歪みが少ない。
 歪みが全く無いことは無いのですが、スクリーン越しの風景に違和感がありません。
 
【悪いor気になった所】
・ハンドガード装着時には干渉に気を付けましょう。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブサブサ隼人さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

4.0/5

★★★★★

3つのスクリーンを経験。中でも風圧激減はゼログラビティ。しかし、急な雨には中に巻き込む癖を持っているようです。MRAのツーリングタイプは風圧激減し雨も吹き飛ばしてくれますが、若干高さが低めです。風圧軽減を求めた購入の経緯は…ダブルボブル・ダークタイプ(暗いぞ、夜は屈めない。
屈んでやっと風を消す)→MRAツーリングタイプ(おーっ!これは楽だ。風も雨も後ろへ両サイドへ飛ばしてくれる。ナイス!しかし、ドライブレコーダーに黒い影が出来る…これはスクリーン下部の黒いぼかしが撮影に邪魔になっている。
)→ゼログラビティ(風は防いでくれる。しかし、高速走行で屈むとスクリーンに吸い寄せられるようになる。巻き込みの風が発生するようだ。雨はスクリーン内側に回り込んでくる)・・・と言うことです。風だけならゼログラですね。
特にSSクラス以上は、風・雨・ルックスどれをつぶしていくかの判断をおススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/18 16:17
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP